日本からのODAで進めているエジプトの巨大博物館建設計画です。第1期348億円、第2期494億円と、トータル、約850億円借款(貸付け)をしています。
これは、非常に意味がある、日本政府の投資だと思います。もしエジプトが期限を持って、借金を返してくれたなら、日本政府は金利をもらった上で、エジプトに対して「恩を売れる」わけです。おそらく、博物館のいたるところに「日本のODAで建設された」と表記されるわけで、観光客からすると「日本政府、スゲー」って印象にもなります。
ピラミッドのような、世界に類を見ない、巨大な墓は、未来永劫、最高の観光地になります。僕もチャンスがあれば、是非、エジプトに行ってみたいです。
日本の大阪堺市にある、古墳も巨大な墓地なのですが、観光資源として活かせないのは残念ですよね。うまくマーケティングできれば、観光客の目玉になるはずです。僕は大阪堺市出身でして、古墳を身近に育ちましたが、中に入れないので、ただの野池でした。
【参考】
https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/egypts-new-mega-museum-set-to-open-in-2020/r7y5sgd7Eemc_1OljI97eg