アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

【書評】あやしい投資話に乗ってみた

投稿日:2021年2月16日 更新日:

何より身につくのは 、思い切って実際に投資してみることです。

本書はまさに、その疑似体験だったのです。皆さんの今度の投資 、そして人生の選択肢を広げる一助となれば幸いです。

この本を読むメリットを一言で表しますと、、

室長
室長
【簡単には騙されなくなる】です

「老後2,000万円問題」と、メディアによって不安だけが、ばら撒かれ、その結果「自分も投資して少しでも増やさないと」と焦ってしまう、非常に危ないタイミングだと思います。

「苦労しないで、儲けがでるような投資話には、要注意です」と、

そんなこと分かっているけど、お金が増える話が、気になるのが、我々人間の特性(欲深さ)なんでしょうね。

目次

30代投資童貞が危ない

時代の流れからして、これを読んでいる人も、いつかは「投資」をすることになるでしょう。これは必然と思います。

2014年からNISAスタート

だって、日本政府は、株式投資に限っては、NISA(少額投資非課税制度)や、イデコ(確定拠出年金)など、税制優遇してでも、国民に投資を進めていますよね。この流れは絶対に戻ることはないはずです。

ここでね。

後輩
後輩
NISAもイデコも知らないよー

って、人は相当危ないです。それは「30代童貞」と同じです。

政府の用意した税優遇も知らず「そろそろ貯蓄も貯まってきたので、投資しよう」ってのは、ほんとに、一番やばいですからね。上から目線ですみません。

恋愛免疫は重要

いい年して童貞していると、恋愛免疫がないですから、刺激的なキャバクラにハマって、取り返しのつかない大金を商売女に注ぎ込むことになります。

投資も同じでして、ある程度の経験(免疫)が必要なんです。でないと大金を失います。

金融リテラシーが低いというのは、羊であることなのです。「経験なし、情報なし」という純朴な羊(田舎から上京してきた子)が、詐欺師から、1番狙い打ちにされるのです。

 

詐欺なのか?投資なのか?

経営者ならともかく、会社員やってると、社会のお金の流れが分からず嵌められ易いのです。

資本主義社会では、投資行為は、経済上、必須の歯車なのですが、これ、詐欺と投資の見分けが、非常に判断難しいんです。

初心者に多いのは

後輩
後輩
投資には興味あるけど、絶対に損だけはしたくない

と言うんですが、それは大きな間違いです。そんな考えだと「絶対損させませんから、こんな案件ありますよ」という甘い営業トークに嵌められます。

詐欺しは手を替え品を替え

投資には、リスクが必ずあります。そのリスクと、どのように向き合うか?なんです。

リスクに見合うリターンがあれば、それは良い投資案件なのです。

その投資には、どんなリスクがあり、どんな仕組みでお金が増えるのか?を理解することが、スタート地点だと思います。

 

著者は投資を勧めてない

この著者は、失敗談を押しもなく披露しており、しかも、各投資を勧めてはないのです。

そこに本書の信頼性、公共性があると思います。

【目次】
未上場株 → いつ上場するのか?
新規上場 → 無料の宝くじか?
和牛商法 → 豪華商品がシグナル?
海外ファンド → 説明会がどれも同じ怪しさ
FX → 南アフリカランドの損失
日経先物 → これは博打です

↑どれも読み応えのある面白いネタでした。「騙されない為に読んでおく」と、予防接種を受けに行くテンションで読むと良いですね。

641円で、これら著者の「失敗談」を学べるのは有益です。

これが、ネットのブログ情報だと、アフリエイトとか、広告収入目的、投資自体への勧誘と「ミイラ取りがミイラになる」状態です。

ネットで検索すると、投資への勧誘だらけですよね。

結論:自分で勉強し、キチンとリスクをとって投資する。

これが、これから求められる金融リテラシーですね。偉そうにすみませんでした。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

88万円PayPay不正利用被害に遭いました【後編】

2018年12月、僕は、PayPayの不正利用の88万円の被害に遭いまして、翌月2019年1月のカード引き落とし時に気付きます。 ※前編をご覧になってない方は、先にこちらからどうぞ。動画解説もあります …

星占いが好きな人は、自動車産業を見習ったほうが良い。オカルトを排除して、もっと合理的に生きよう。

テレビの星占いを見るをやめましょう。 何故なら、そこで「差」がついてくるからです。 これだけ、科学が進歩した現代ですら、世の中、おかしな事だらけです。自動車産業に深く関わってきた室長が、仕事で学んだこ …

新しいことにチャレンジすべき明確な理由。オヤジ化の回避。Webサービス始めます。

オッサン化を食い止めるには、新しいことに、無理してでもチャレンジし続ける必要があります。なぜなら、過去の経験値が、未来の感動量を下げてしまうからです。 悲しいことに、このオッサン化とは、全員に起こる症 …

サラリーマンには「個人的には」という前置きが必要な悲しい現実

https://t.co/mvcu3wrq0I — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO2019) February 12, 2021 個人的には……。わざわざ …

コーヒー博士に物申したい。あなたがコーヒー好きだから、コーヒーのメリットを「探している」だけでは?

在宅勤務中、自分でいれたコーヒーを片手に、という方も多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれる「ニコチン酸」が、健康寿命を延ばす働きが期待されているとか。「コーヒー博士」として知られる岡希太郎東京薬 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019