アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由

投稿日:

前提:室長は、タイ在住10年目。しかしタイ語が話せない。一念発起し、タイ語のオンライン学習を始めている。

タイ語の先生から

「あなたは、外でタイ語を使ってますか?長く勉強しているのに言葉が直ぐ出てこないね」

と言われハッとしました。

そう、必要最低限しか使ってないんです。だからスピーキングが伸びてないんだと。

毎晩50分オンラインでタイ語やり始めて、もうかれこれ2年目です。初級教科書3冊を、各3回以上復習し続けてます。

これだけやってもあまり伸びないのは、やり方とか、記憶力とか、年齢とか、効率とかではない気がしてきてました。

冒頭の指摘がその通りでして、タイに住んでいるのに、あまり積極的に自分からタイ語を使ってない、、

それは、全ての物事に対する「好奇心の欠如」にあります。

 

目次

好奇心の欠如

オッサンになってくると、自分の周りで起きていることに無関心になってくるのです。これは由々しき問題です。

歳を重ねると無気力になるのか…

中国留学してた20代の頃は、たいした中国語しか話せないのに、本当に周りの人、片っ端に話しかけてました。

清華大学生から、タクシー運ちゃん、留学生寮の売店のおばちゃんまで。

売店のおばちゃんからは、文化大革命で農村に送られた話をよく聞いてました。そのうち「室長君が本気なら娘を紹介する」とか言われたり笑。

漢字なので覚えやすい

中国SNSもやり始めて「毛◯東はダメだな」みたいな発信したら、それ見た中国人から心配して電話きて「はやく、あれ消せよ。お前はバカか」とかね。

これだけやれば、1年も経てば、中国語は読み書き、問題なく話せるようになりました。

今のボクが、タイ語や、タイ文化に対して、勉強という枠を越えた、強烈な好奇心が有るかといえば、残念ながら無いんでしょうね。

 

何でもいいから質問してください

タイ語の先生から

「今まで習ったタイ語で、私に何でも質問してみてください」と聞かれて、固まったのです。

自分から質問が何も出てこないんです。

「週末何してますか?」

「趣味は何ですか?」

「彼氏はいますか?」

「王国制度についてどう思いますか?」

とか、何でも良いんです。

でも、ボクに好奇心が無いんでしょう。だから、自然に相手への質問出来ないのです。

世界で起きている、ウクライナ問題だって同じです。

昔は討論番組が好きだった…

もし20代だったら、自分の意見やポジションを明確にして、ガンガンSNS発信してると思う、、

でも今では「遠くで戦争してるな。株価が早く戻ってくれないかな」ぐらいしか感じない。

タイ生活も10年目になってまして、ある意味で、腐ってきてるのかもしれません。

そろそろ場所変えて、自分に物理的な刺激入れた方が、よい気がしてきました。これ以上、腐らないためにも…

新しいことにチャレンジすべき明確な理由。オヤジ化の回避。Webサービス始めます。

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

円周率を100桁暗記しました。そんなの意味あるの?

円周率を求めた古代ギリシアのアルキメデス 円周率:3.14159 26535 89793 23846 26433 83279… 7歳の息子と、円周率100桁の暗記勝負をしました。2日目で、 …

ミャンマーの若者「自己研鑚の放棄」

先日、ミャンマーに住む、ミャンマー人経営者から、興味深い話がきけました。 「スーチーさんが、いくら頑張っても、ミャンマー人が頑張らないと、経済成長はしない」と。 ミャンマーは、2013年より、軍政から …

野口英世、美化された偉人なのか?恩義を忘れない人、自分を主語にできない人【前編】

伝染病に立ち向かった医学の父「野口英世」 子供のために買った学習漫画ですが、僕が感動してしまい、涙なしで読めなかったです。気付きが2つありましたので、解説したいと思います。 今回は、2本立ての構成です …

【僕の失敗談】学資保険は絶対に入るべからず

僕の投資失敗は「学資保険」です。 今でも月々1万円払ってます。子供が17歳になると、205万円返ってくる商品です。17年間支払い続け、最後、数万円プラスされて返ってきます。 僕は大失敗しました 契約者 …

30年間もの介護で青春を潰した息子。他の手はなかったのか?

その男の子は、9歳のころから家族の介護を始めました。介護がつらいと思ったことはないといいます。でも、介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。https://t.co/6gjfdmg7lq & …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019