アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

その親切心、命取りですよ。身分が低く、お金持ち、それが外国人です。

投稿日:

途上国の人たちから、僕たち外国人は「お金持ち」で「身分が低い」と思われています。

ここを理解しないで、海外に出ると、いずれ大失敗します。海外駐在7年目の商社マンが、詳しく説明させていただきます。

■こんな方にオススメ

・海外で働きたいと思ってる

・日本人は身分が高いと勘違いしている人

・室長の失敗談が聞きたい人

 

目次

ベトナムハノイ空港

先日、ベトナムハノイに出張していました。

ハノイ空港に着いて、トイレに入ったところ、スマホが置いてありました。誰かが忘れたのです。よく見ると、米ドルも少しスマホケースから見えました。トイレには僕しかいませんでした。

こんな感じで置かれてた

ここで問題です。

僕はどう行動したでしょうか?

 

①ネコババした。

②空港職員に渡しに行った。

③無視した。

 

 

 

正解は、、、

 

 

 

 

「③無視した」です!

 

これ非常に良い例でして、海外では、とにかくリスクを取らないこと、信じないこと、疑うことが、重要なんです。①は論外としても、②を選んだ人も、危機管理がなってません。脇が甘いです。

もし日本で、時間に余裕があれば、僕は②だと思います。誰に何を言われても、説明がきくからです。

しかし、ここは海外です。ベトナムのような言葉もろくに話せないところで、もし②をしようとして、持ち主が、ちょうどトイレに戻ってきて、ばったり出くわして「オレのスマホ盗みやがって!」と言い掛かりをつけられるかもしれません。お人好しは損するのです。

 

と、かっこ良く書きましたが、もしトイレに落ちてたスマホが、アンドロイドでなく、最新のiPhoneだったら、、1万ドルぐらいの札束だったら、、僕も合理的な判断(③)が、出来たのかはほんと怪しいところです。

 

瓜田不納履、李下不正冠

中国の諺には、

【瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず】があります。

カデンにクツをイれず、リカにカンムリをタダさず

ウリがある田んぼで靴紐を結んだり、桃の木の下で、帽子を被り直すなど、他人から疑われそうな行動(盗んでいるように映る)はすべきでない、です。

異国の地で、ひとりの外国人としての行動模範としては、まさしく、この諺通りなんです。

今回のケース、もっと疑いますと、罠かもしれません。盗撮されていて、僕がスマホを触ると、盗撮データを証拠に、訴えられるかもしれません。「外国人は、お金を持っている」と思われています。よって、嵌められて、お金を無心される可能性すらあります。

桃太郎のお婆ちゃんは、川で桃を拾いましてたが、海外なら、僕なら絶対にスルーしますね、危ないです。

桃は拾うべからず

中途半端な親切心は、ここでは不要なんです。外国人は、いくら頑張っても、海外では身分が低いんです。

身分というか、何かトラブルが起きても、現地警察は、自国民を信用するし、外国人を守ってはくれません。僕も彼らに、正確に状況を説明、弁解しきれません。

なので、僕たちは、トラブルに巻き込まれないように、細心の注意を払う必要があります。「立ちション」「路地で唾吐く」もダメです。喧嘩なんかもってのほかです。

 

インドでの失敗(室長の実話)

20代の若い頃、インドのとある出張先で、現地インド人が、僕の言うことを聞かないので、胸ぐらを掴んでしまったのです。これ絶対やってはいけないんですね。後で、社内でも、無茶苦茶、怒られました。

胸ぐら掴むのは絶対にダメ

僕は、感情的になっていたのでなく、僕の真剣度を相手に示すパフォーマンスも含んでいたのです。手を出さなければ(殴らなければ)大丈夫だと思ってましたが、胸ぐらでも、簡単に訴えられるのだそうです。

お金で済めばいいですが、もし警察沙汰になれば、最悪、出国すら危ぶまれます。何をされても、キレてはいけないのです。企業が若い社員を、海外に出さない理由も、実はこういうリスクがあるもあるかもしれません。

 

現地人を信じるな

「向こうから話しかけてくる人は信用しない」

これは海外旅行の鉄則です。疑うことから入ること。繰り返しますが、途上国の人からすると日本人は、

・お金を持っている

・現地の事情に疎い

・身分が低い(警察を味方に出来ない)

のです。そこを24時間ずっと意識し続ける必要があります。

ネットに良い例がありました。日本人を狙ったインドでの詐欺事件です。両方同じ詐欺グループだそうです。被害者数は、正確に出てこないだけで、大勢いると思われます。ネットで自分の恥を晒している人は、氷山の一角ですしね。

親切心は命取り

実例①:75万円被害

実例②:230万円被害

時間がある方は、リンク先をしっかり読んで欲しいです。要約すると

1. 街中で声をかけられる

2. 友人の結婚式に出ないかと誘われる

3. マリファナを吸うように勧められる

4. 偽警察官に捕まる

5. 宝石店で、カード上限まで買物させられる

楽しい旅にしたくて、現地人を信用したい気持ちは分かりますが、絶対駄目なのです。

 

全員に海外に出ろとは言ってない

「海外は良いよ、皆んな挑戦しよう、これからはグローバルだぜ」というのが、このサイトのコンセプトです。しかし、心得ておいて欲しいのが、

仕事するにも、生活するにも、日本に勝る場所はありません。日本が最強です。

海外駐在員って、手当もあって、会社経費で、高級マンションで、運転手も付いて、豪華な生活してるんでしょ?と思われがちです。もちろん、そいう側面もあります。

しかし、海外であるからこそのストレスや危険があるのも事実です。今だに、行きたがらない人も多いし、だからこそ、企業もそれなりに手当を出しているのです。先週、僕の家の近くで、日本人駐在員が刺されています。

もしあなたが、日本の会社で、会社員として平均以上のパフォーマンスを出していて、家族もいて、家もあって、特に生活に不自由してないなら、無理に海外を目指す必要はないかもしれません。

全員にフィットする道はない

僕のような、普通に生きていけない(生きたくない)少数派に残された道が、異国の地なのかもしれません。

よく「いつ日本に帰国するのですか?」と聞かれますが、僕はもう帰らない覚悟があります。日本の同調圧力や、集団行動が、ものすごく苦手だからです。

これを読んでいる方には「将来、海外で働きたい」と考えているかもしれません、が、それなりに他人と感覚がズレてないと、長期滞在は無理だと思います。短期旅行で見る海外とは違いますので。

See you tomorrow.

-海外ネタ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

円安は、ボクたちの未来の収入が減っているのと同じ。究極の円安対策とは?

円安は、本当にマズいです。本日10月15日現在、32年振りの1ドル=148円まで円安が進んでいます。 自国通貨が安くなって、喜んでいる国は、日本と韓国ぐらいだ、と、大前研一さんが昔に言ってました。ほん …

星占いが好きな人は、自動車産業を見習ったほうが良い。オカルトを排除して、もっと合理的に生きよう。

テレビの星占いを見るをやめましょう。 何故なら、そこで「差」がついてくるからです。 これだけ、科学が進歩した現代ですら、世の中、おかしな事だらけです。自動車産業に深く関わってきた室長が、仕事で学んだこ …

AIが発達しても語学学習が無駄にならない3つの理由。就活のために英語勉強するってダサいよ。

自動翻訳が発達しても、語学学習は廃れないし、価値があります。中国語と英語を学んできた、海外商社マンの僕が、語学習得の「付加的な3つの価値」を解説します。 この投稿を見終わった時には「やっぱり英語勉強し …

就活生・新卒生へ、社会人の第一歩とは「〇〇を働かせること」ですよ

僕が、新人にやってもらう最初の仕事は、パシリです。細々した買い物や、雑用事を頼むのです。 内容的には誰でも出来ることばかりですが、それを、新人がどう進めるのかを僕は見ています。パシリが出来ないと、メイ …

【永久保存版】商社マンが教える5つのビジネス英語術

海外で働くことになると、まず困るのが「言葉の壁」です。 プライベート旅行であれば、いい加減な英語でもいいのですが、仕事であれば、業務上の指示には、ミスが有ってはいけません。 僕は「大学は出たけど、英語 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019