アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

就活生・新卒生へ、社会人の第一歩とは「〇〇を働かせること」ですよ

投稿日:2019年5月10日 更新日:

僕が、新人にやってもらう最初の仕事は、パシリです。細々した買い物や、雑用事を頼むのです。

内容的には誰でも出来ることばかりですが、それを、新人がどう進めるのかを僕は見ています。パシリが出来ないと、メインの仕事なんて任せれないですからね。

上司の意図した物を買えますか?

上司の意図した物を買えますか?

目次

伝説① Ice coffee ( No ice )

タイ人のとある新人君には驚かされました。あるお客様から、Ice coffee ( No ice )と紙に書いて、コーヒーを買ってくるようにリクエスト頂きました。意味分かりますでしょうか?

これは、アイスコーヒー(氷抜き)を意味しています。しかし、新人君は、なんと、ホットコーヒーを買ってきたのです。

この英語だと、分かりにくいことは、分かりにくいのですが、曖昧だと思えば、事前に確認して聞けばいいのです「ホットコーヒーですか?」と。

この確認が出来る子と、出来ない子では、実はものすごい差があります。まずタイの暑い環境で、ホットコーヒーを頼むことは、オカシイとも気付かないといけません。

失敗はいいんです。この失敗をどうリカバリするのか、しかし大抵は「曖昧に書かれたので、書いたお客が悪い」という反応なんです。それではダメですよね。謝って、速攻アイスコーヒーを買い直しに行くべきです。

 

伝説② 違反金払ってください

もっと凄かったのは「早く買ってきてね」と指示して、その結果、車のスピード違反で捕まったので、僕に「違反金を払って下さい」と言ってきた子もいました。

僕は「急げ」とは言ったが「スピード違反しろ」とは指示してません。車のスピードを上げるよりも「事前段取りをしておく」「電話で先方に前もって準備してもらう」など、時間短縮する方法はいくらでもあります。

もし人を撥ねて人身事故でも起こせば「室長さんが急げと言ったから」と、責任は僕になるのでしょうか?凄いロジックですよね。

 

伝説③ Googleマップがありません

またある時は、お客様の所に行って、検収資料にサインを貰いに行く簡単なお願いをしたところ

「すみません。僕の携帯はグーグルマップが無いので、行けません」と。

マジか、、だったら、行く前に、パソコン開いて、地図プリントアウトするか、迷ったらそこの相手先の会社に電話して、場所聞いたり、町中で、その辺の人に道聞けば、初めての場所でも、何としでも行けるでしょう。

彼の頭の中には、工夫という言葉はなくて「グーグルマップが無いから行けない」という一点で、自己解釈、納得してしまっているのです。そこで、思考停止しています。

グーグルマップが無かった時代、どのようにして、初めての所に行っていたのか、想像できていません。

 

想像力を働かせることが出来るのか?

僕は、企業の面接でも、こんな、パシリテストをすればいいと思います。

「アンパン買ってきて」と言って、アンパンだけじゃなくて、気を遣って、コーヒーも買ってこれるか、何個必要か事前に聞けるか、温めるべきかなど、それらに気付くか気付かないかで、その子の資質って一発で分かると思います。

パシリも業務上の小さな仕事です。その小さな仕事に対して「後先を考えて、自分の想像力を働かせることが出来るのか?」だと思うのです。

人間は考える葦である

人間は考える葦である

これは、どんな仕事にも共通して言えることです。「人間は考える葦である」と、哲学者パスカルは説きました。

人間は孤独で弱いが、考えることができることに、その偉大と尊厳があるとしました。僕たち人間は、自分で考えてなんぼなのです。

しかも、社会に出て直面する問題には、学校のテストのように、明確に1つだけの解答は存在しないのです。学校と社会の違いって、ここかもしれません。アルバイトのように「言われた通りやってりゃいい」って立場でもありません。そこを、新人君たちには分かっていただきたいです。

しかし、そんなパシリにも、意味や隠された意図があるにも関わらず、新人君は「単純な雑用させられた」と、どうも被害者妄想になりがちなのです。

僕が気を付けないといけないのは、僕の若かった頃の感覚で、今の現代っ子を指導してしまうと「パワハラ」とも言われ兼ねないのですね。

不貞腐れずに頑張れ!

不貞腐れずに頑張れ!

えっ⁉︎そんな偉そうな僕が新人の時は、どうだったかって⁉︎

正直に白状しますと、パシリも出来ずによく上司に怒られました。今だから偉そうにしてますが、タイ人の新人君と、資質は、あまり変わりませんね。笑

See you tomorrow.

-海外ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン化が進むと海外赴任すら不要になる?営業マンが生き残る道。問題点の整理から【前編】

コロナ禍で、ビジネスのオンライン化が進んでいます。海外ビジネスに携わるものとして、これは非常事態です。 なぜなら、究極的には、日本企業が、海外に営業拠点を作る必要が無くなってくるからです。 そうすると …

タイと日本のインデックス投資比較してみた。日本NISAより、キャピタルゲインが非課税のタイが勝る。

タイでは、国内有価証券における、キャピタルゲイン(値上がり利益)は、非課税扱いです。 タイ国内といっても、タイ銀行窓口で、米国インデックスの投資信託が買えますので、これらも非課税です。 この条件で、日 …

格差問題は、未来永劫、解決しない。結局は、中国もアメリカも、同じ問題を抱えている論。

15年前に、上海留学してた時、池上彰さんの「わからなくなった世界情勢の読み方」を、持っていってました。 鄧小平による改革開放により中国は発展。社会主義的資本経済という、政治は共産党、経済は自由という、 …

もう決めた!僕の目標は○○に住むことです。1度は夢見る海外移住先、海外商社マンが選ぶとココだった!

僕は、バックパッカーしたり、今も商社勤めですので、過去何十ヵ国に行きましたが「シンガポール」というこの街に、一発で惚れてしまいました。こんなことは、過去遡っても、初めての経験です。 海外移住に興味ある …

インドの車窓から京都の鳥居まで

今回は、アジア各地の道路事情についての雑学です。 アジアに旅行されるときに「道」について、見る目が少し変わるかもしれません。気軽に読んでいただければ幸いです。 目次 インドの道路は最悪です 僕は、去年 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019