アジア戦略室
海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!
投稿日:2020年12月28日
-
執筆者:asiablogoffice
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
「いじめ」は、大人が作り出している。そこに気付こうぜ!同調圧力なんてクソくらえ。
結論から入りますが、 「いじめ」は、大人が作り出しています。 断言します。なぜなら、 「皆んなと同じでないといけない」という空気感を大人が作っているからです。 先に断っておきますが、 「海外の文化が良 …
30年間もの介護で青春を潰した息子。他の手はなかったのか?
その男の子は、9歳のころから家族の介護を始めました。介護がつらいと思ったことはないといいます。でも、介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。https://t.co/6gjfdmg7lq & …
新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。
新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …
【対談】オーストラリア現役留学生 (後編)ズバリ留学して得たものは!?
本編は、後編となります。 初めての方は、前編→中編からどうぞ。 室長この留学というか、ワーキングホリデーを通して、何を得たと自分では思いますか? まず、スキルの面で見たら英語が伸びました。あとカフェで …
「好きなことで、生きていく」って一握りの人だけでしょ?嫉妬心と希望が交錯する僕のホンネ(対談前)
特別対談の第2弾です! お相手は「好きなサッカーで食べている」地元の友人です。この友人、実は、僕の中学サッカー部の元同級生なんですね。 対談の本編音声に入る前に「なぜ僕が、彼に対談を申し込んだのか?」 …
運営者:室長
2022/11/09
食事制限も運動も嫌だが痩せたい人へ伝えたい
2022/11/05
グルーピングから精神的に解放されるべき論
2022/11/04
室長のイチ押し【睡眠ファースト】という生活スタイル
2022/11/03
「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由
2022/11/02
部活動のない国、それが格差社会「韓国」の実態である
最近の投稿
カテゴリー