アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

提案がないBecauseは、Excuse(言い訳)である論

投稿日:

僕は、海外で子育てしています。9歳、6歳、4歳でして、タイのインターナショナルスクールに通わせています。

娘達と会話して「思考が外国人化してんじゃないか?」と心配になる時があります。

僕が、何を注意しても、何を指摘しても「だって、、」という文言から入るのです。これは英語でいうと「Because」です。直訳すると「何故ならば~」ですが、子供だと「だって~」なんですね。

言い訳のオンパレード

おそらく、スクールの友達も、先生も、周りの外国人が、何か発言する時は必ず「Because」と理由を述べるのです。これが娘達にも影響している気がするのです。

ちゃんと理由を述べるというのは、論理的思考が出来ているようにも思えますが、それは、ある条件を満たしたときだけです。

 

目次

I don’t think so, Because..

僕も、仕事上で「I don’t think so, Because..」と、毎日のように使ってます。相手の意見に、自分の言い分をぶつける大切なフレーズですね。でも、それを言うからには、次の一手を示さないといけないのです。

「私はAとは思いません。何故ならばこうだからです。だったらBという新しい方法でいきませんか?Bの方法だと、こんなメリットがある」と、この自分の案Bを持ち出さないと、Becauseを使ってはいけないと思うんです。

うちの娘の場合

室長
室長
公文は終わったの?

と聞いても

してない。だって、弟が邪魔するもん
娘

で、終わるんですね。

公文が出来ないのは、弟が邪魔するから、で思考が止まってます。

「弟がいないパパの部屋で、公文やってもいい?」という、提案がないんですね。

この提案がないBecauseは、単なるExcuse(言い訳)なんですよ。

 

外人を抑え込む時にも有用

外国人と仕事したことがある人は、分かると思いますが、彼らは、Becauseの単語を盾にして、出来ない言い訳ばかりしてきます。そんな時、僕は「じゃあ、次どうするんだ?」と、ボールを返し、本人に考えさせるようにしています。

良い案があるのか?

僕の指示に従わない部下には「僕の指示よりもっと良い案を出してくれ」と言います。それは部下の意見を、尊重する行為でもあります。

頭ごなしに否定はしません。しかし、提案がないのであれば、「自分のアイデアが、ないなら、僕に従ってね」と、その後に言い返せる準備でもあります。

小さな子供との些細な会話ですが、彼女達には、言い訳ばかりでなくて、もう一歩、自分で考えて、意見を言えるようになって欲しいのです。これから社会に出て行く学生さんも、ここ注意しておいた方がいいです。あなたの上司は、必ず見てますから。

See you tomorrow.

-海外ネタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミャンマーの若者「自己研鑚の放棄」

先日、ミャンマーに住む、ミャンマー人経営者から、興味深い話がきけました。 「スーチーさんが、いくら頑張っても、ミャンマー人が頑張らないと、経済成長はしない」と。 ミャンマーは、2013年より、軍政から …

【朝日新聞をぶっ潰す!!】メイド・イン・ジャパンという「過去の栄光」に縛られる記者達

朝日新聞は、ほんとセンスのない取材をしてと思います。潰す勢いで、反論したいと思います(笑)またもや、タイトルが過激で申し訳ないです。そんな気ありませんので。 サイト作り込み具合が半端ない… まずは、上 …

えぇぇ!?敷金28万円が返ってこない…僕の失敗談と最強の対応策。海外賃貸はここに注意しよう。

僕は、バンコク在住9年目に入ります。その間、引っ越しを3回しました。 うち1度だけ、敷金の返却で、オーナーと揉めに揉めまして、8万バーツ(約28万円)が返ってきませんでした。泣き寝入りですね。 僕の前 …

【裏技公開】飛行機に手荷物を追加費無しで多く持ち込む方法

海外旅行で、悩むのが、荷物制限ですよね。 僕は、海外商社勤めでして、職業上、年間30回以上、海外渡航をしています。渡航回数は、普通の人より多いと思います。しかし、今でも、手荷物の制限には、毎回気を使い …

20代ならこれ絶対やっとけ!36歳商社マンが振り返る優先順位

もし、あなたが、20代であれば、パスポートを取得して、海外に出てください。大学生なら学生証も忘れずに。 なぜならば、 今しか時間がないし、今しかその特権がないからです。 少し先輩である僕の経験をもとに …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019