アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

提案がないBecauseは、Excuse(言い訳)である論

投稿日:

僕は、海外で子育てしています。9歳、6歳、4歳でして、タイのインターナショナルスクールに通わせています。

娘達と会話して「思考が外国人化してんじゃないか?」と心配になる時があります。

僕が、何を注意しても、何を指摘しても「だって、、」という文言から入るのです。これは英語でいうと「Because」です。直訳すると「何故ならば~」ですが、子供だと「だって~」なんですね。

言い訳のオンパレード

おそらく、スクールの友達も、先生も、周りの外国人が、何か発言する時は必ず「Because」と理由を述べるのです。これが娘達にも影響している気がするのです。

ちゃんと理由を述べるというのは、論理的思考が出来ているようにも思えますが、それは、ある条件を満たしたときだけです。

 

目次

I don’t think so, Because..

僕も、仕事上で「I don’t think so, Because..」と、毎日のように使ってます。相手の意見に、自分の言い分をぶつける大切なフレーズですね。でも、それを言うからには、次の一手を示さないといけないのです。

「私はAとは思いません。何故ならばこうだからです。だったらBという新しい方法でいきませんか?Bの方法だと、こんなメリットがある」と、この自分の案Bを持ち出さないと、Becauseを使ってはいけないと思うんです。

うちの娘の場合

室長
室長
公文は終わったの?

と聞いても

してない。だって、弟が邪魔するもん
娘

で、終わるんですね。

公文が出来ないのは、弟が邪魔するから、で思考が止まってます。

「弟がいないパパの部屋で、公文やってもいい?」という、提案がないんですね。

この提案がないBecauseは、単なるExcuse(言い訳)なんですよ。

 

外人を抑え込む時にも有用

外国人と仕事したことがある人は、分かると思いますが、彼らは、Becauseの単語を盾にして、出来ない言い訳ばかりしてきます。そんな時、僕は「じゃあ、次どうするんだ?」と、ボールを返し、本人に考えさせるようにしています。

良い案があるのか?

僕の指示に従わない部下には「僕の指示よりもっと良い案を出してくれ」と言います。それは部下の意見を、尊重する行為でもあります。

頭ごなしに否定はしません。しかし、提案がないのであれば、「自分のアイデアが、ないなら、僕に従ってね」と、その後に言い返せる準備でもあります。

小さな子供との些細な会話ですが、彼女達には、言い訳ばかりでなくて、もう一歩、自分で考えて、意見を言えるようになって欲しいのです。これから社会に出て行く学生さんも、ここ注意しておいた方がいいです。あなたの上司は、必ず見てますから。

See you tomorrow.

-海外ネタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供に宗教を教えて良い?海外子育ての悩み。現実主義者の僕が、非科学的思考をぶった斬る

非科学的なことを子供に吹き込んでいいはずない。 なぜなら、彼女たちには、判断力がないからです。 そして、もっと恐ろしいのが、大人になっても、 子供の時の刷り込みが、影響し続けているかもしれないって話で …

いつまでも「愛し合う」欧米人的価値観

先日、タイのビーチリゾート地、パタヤに遊びに行きました。 ここでは、ヨーロピアンの老夫婦がよく目に付きます。60歳も過ぎた夫婦が2人で、ホテルのプールにいたり、ビーチにいたりです。リタイヤして移住して …

生き残り戦略は、オフライン特化型。情報化社会で、サービスが均一化された先にあるのは?【後編】

本投稿は「オンライン化が進むと海外赴任すら不要になる?」の後編となります。まだ前編をお読みで無い方は、先に前編をどうぞ。 目次 リアル学校は淘汰されるのか? じゃあ、海外営業マンは不要になるのか?とい …

問題「Second floor」とは?「2階」は間違いです

以前、南アフリカ出張で、現地のホテルにチェックインした時です。 部屋の鍵を渡されて「何階ですか?」と聞くと「Second floor」と言われました。 重いスーツケースを2階に持って上がり、2階のフロ …

【本音で語ります】僕の置かれた現状と今後の人生戦略!

僕は、東証一部の専門商社に勤めています。現在、タイ・バンコクに赴任しています。今年36歳で3人児の父親でもあります。 年収は、海外赴任手当など諸々入れると8桁に届くぐらいです。海外駐在員ですので、普通 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019