アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

意識高い系も、やってることは、全てエンタメなんです。

投稿日:

最近「全てが、実は、エンターテイメントかも?」と思えてます。なぜなら、全ての行動が「その場の気持ち良さ」を求めているに過ぎないからです。

エンタメはテレビだけじゃない

ちょっと、哲学っぽい話ですが、最後まで、お付き合いお願いします。

 

目次

効率的に生きたいんだけど…

僕は「時間あたりに得られること」を最大化しようとしています。合理的な判断をし、生産性を高めて、効率的に生きたいんです。

スマホ依存症でして、ニュースも、読書も、SNSも、とにかくスマホで読みまくりです。意識高い系ってほどでもないですが、、

室長は、ここまではいってない

で、ふと思ったのが「別に、1日ニュース読まなくても僕の生活あんまり変わらないよなー」と。

ニュースを読む理由は「正しい情報を効率的に得られる」からです。そして、その情報は、いつか・どこかで自分の人生に役立つ、と信じてるから、読むわけです。

しかし、その投資時間(読む時間)から、得ているものって、具体的に説明できなかったりします…

 

接骨院、勉強、宗教だって同じ?

腰痛がつらくて、接骨院に通ってますけど「その時」は、何となく気持ちよくなるんですけど、翌日になると、また腰痛があって「昨日の通院、意味あったのかな?」って思うんです。

全額保険で接骨院通ってます

実は、自然治癒力(時間薬)が、治してくれてんじゃない?じゃあ、接骨院意味ない?と考えたりします。

勉強だって同じ。勉強してる時は「新しいこと学べて嬉しい」って、その時は、気持ち良くなりますけど、それって、どうなの?と思う。

要は、新聞も、読書も、勉強も、接骨院も、運動も、お酒も、食事も、ネットも、テレビも、麻雀も、宗教も、仕事も、セックスも、オ○ニーも

何もかもが、その場しのぎ「その時だけ」気持ちよくなってるに過ぎない、全てが、刹那的なエンターテイメントじゃないか?と思えます。

 

このブログだって、、

宗教はアヘンだ

偉大な経済学者マルクスは「宗教は阿片だ」と「宗教には中毒性がある無価値なものだ」と切り捨てました。

それと同じで、僕から言わせれば「全ての行いはエンタメだ。中毒性がある」ってなるんです。共産主義者思想だって、理想に燃える、究極のエンタメですよね。

エンターテイメント性を感じれないことって世にありますでしょうか?

本投稿もですが、ここまで読んでいただいた、あなたの1分を奪っていますよね。あなたは、1分を犠牲にしたのと引き換えに「一瞬だけ楽しんだ」のかもしません。

ブログ投稿だって、立派なエンタメなんですよ。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供にストレスを与えないのは、良いことなのか?中国での衝撃的な経験、これから世界を生き抜く方法論

子供にはストレスを与えた方がいいと思う。 何故なら、これからは世界の高ストレスな人たちと戦うからです。その準備運動のためにも、ストレスを与えるべきなのです。 僕は、タイバンコクで、子供3人と海外生活を …

【雑学】国旗から世界を見る ※追記有り

小学2年の長女が、国旗や世界地図に、興味を持ってきたので、本を買い与えました。しかし、彼女の質問に、僕はタジタジなのです(笑) 目次 娘の素朴で且つ難解な質問 速攻で超難題です。 娘パパ、どうして台湾 …

バンコク限定フリマサイトを作ろうと思いたった経緯。完全無料サービスにかける想い。

週末を使って、バンコク限定のフリマECサイトを作っています。 2020年6月作成中 完全に一人でです。本業は、商社マンですので、そんなに、ITスキルがあるわけではないです。 どうして、お金にもならない …

室長イチオシ流行語「タイムパフォーマンス」皆さん、タイパ意識してますか?

「倍速ニッポン」という、日経の記事が面白いです。 今の若者は、動画観るにも、音楽も、話すスピードも何もかも速く、それは、タイムパフォーマンスを意識しているからだと。 タイムパフォーマンス かけた時間に …

オ◯ニーでは、何も変わらない。上海反日デモ、タイ格差社会、YouTube発信とで考える。

今日のテーマは「オナニーでは、何も変わらない」です。 なぜなら「オナニーの前と、後では、何も違わないから」です。 猿はオ◯ニーを覚えると死ぬまで続ける? 僕の全ての行動判断は「それはオナニーなのか、そ …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019