アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

グルーピングから精神的に解放されるべき論

投稿日:

「グルーピングからの解放」

これは出来そうで、出来ないんです。完璧に解放されている人なんて、世の中に1人も居ないからです。

グルーピングとは、何かを一括りにして表現することです。

あなたはどこのグループですか?

理想は、どこのグルーピングにも精神的に属さないことです。

ポイントは「精神的に」です。

学校、会社や、ボランティアなどのグループに属したりするのとは、別の話です。

人間は独りでは生きていけないから、何かのグループに入ることは必要ですもんね。

繰り返しますが「精神的に解放される」べきなのです。

あなたの解放度をテストしますので、これから2つの問いに対して、自分の気持ちと向き合ってみてください。

 

目次

①大阪出身者はマナー悪いよな?

精神的にグルーピングから解放されるというのは、どういうことでしょうか。

例えば、

ある男性
ある男性
大阪出身者って、マナーが悪いよな⤵

と、誰かが言ったとします。

大阪出身者の気持ちはどうでしょうか。

「大阪出身には、マナーが良い人も悪い人もおるやん!」

とツッコみたくなりませんでしょうか?

↑ここがボクが言いたいこと。これ、別に、スルーでいいんです。

なぜなら、この「大阪出身者」とは、グルーピングなだけであって、あなた個人を指しているわけではない。固有名詞ではないんです。

ここで、イラッとしたり、反論したりしない、精神性が必要で、それを「グルーピングから解放」と呼んでます。

批評家はスルーで良い

ボクは大阪出身者ですが、大阪をけなされても屁とも思わないですね。

ある種、悟りのレベルかもしれませんね。

 

②日本人作家、村上春樹がノーベル賞受賞

もっと例をいきますね。

質問者
質問者
日本人作家、村上春樹がノーベル賞受賞⤴

ここでも「日本人」というグルーピングで、あなたが喜ぶのは変なのです。

だって、村上春樹と、あなたは別人格だから。

ただ同じ国籍の人が頑張ったのであって、あなたの努力でも結果でも、なんでもないからです。

日本人受賞者とあなたは別人格

外部からのグルーピング情報だけで、精神的に一喜一憂する。

でも、そこで消費されるあなたのエネルギーからは、何も起きないってこと。

せいぜい「日本人が頑張ってるから、自分も頑張ろう」と、グルーピングを利用して、自分を鼓舞するぐらいでしょう。

なので、理想は、反応しないこと。

ボクは、自分の意識や行動で、物事の結果が変わらないことには、省エネ(無関心)を貫いています。

村上春樹が受賞しようが、しまいが、ボクには関係ないことです。出版社に勤めてたら別ですがボクは違う。

 

自分の周りだけに全集中するべき

外部からのグルーピング情報に、右往左往するべきではない。

でも、そのまったく逆もあって、

「自分の意識や行動で、結果が変わること、すなわち自分の半径5mくらいにだけエネルギーを注ぐべき」なのです。

そこは、無関心でなく、最大限関心をもっていくべきですね。

自分自身であったり、家族や親だったり、大切な友人とかもですし、資産運用、子育て、親の老後問題とかもです。

自分のやるべきことに全集中

先日「日本人がタイで逮捕」とネットニュースがありました。

そこのコメントに「同じ日本人として恥ずかしい」とあった。

そんなところにコメントを書く労力、恥ずかしいと感じる感情エネルギー、それこそ無駄だと思うんです。

被告人の家族なら別ですが、違うでしょう。グルーピングから精神的に解放されるべきなのです。

タイも非常事態宣言中だけど…僕は気にしない

オ◯ニーでは、何も変わらない。上海反日デモ、タイ格差社会、YouTube発信とで考える。

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

身の回りのもので人物像が分かる論

今から15年前くらい、僕が大学生だったころ、引っ越しバイトをやってました。 そこで分かったのは「荷物で人物像が分かる」なんです。 お客の新居トイレで初ウンコをして怒られたことも 引っ越しって、搬入と搬 …

オ◯ニーでは、何も変わらない。上海反日デモ、タイ格差社会、YouTube発信とで考える。

今日のテーマは「オナニーでは、何も変わらない」です。 なぜなら「オナニーの前と、後では、何も違わないから」です。 猿はオ◯ニーを覚えると死ぬまで続ける? 僕の全ての行動判断は「それはオナニーなのか、そ …

【永久保存版】100万回生きた○○。無限と有限の違い。1発勝負という人生観(単なる絵本紹介じゃないよ)

僕の大好きな絵本です。 何度読んでも「頑張るか」という気にさせてくれるのです。 初版は1977年で、もう40年近く前の絵本でして、僕も、自分が小さい頃に、母親に読み聞かせてもらった、記憶があります。皆 …

箸の持ち方が悪いとマナー違反なのか?損得勘定が先行すべき理由

先生から「箸の持ち方が悪いと、お嫁に行けないよ」と、小学1年の娘が注意され、母親が怒って、Twitterで発信したところ、拡散されて、賛否評論、話題になってます。 箸の持ち方はマナーの問題なのか? 「 …

現代人に訊きたい。何を求めて生きるべきなのか?ボクは真剣に考えました。

もう39歳のオッサンです。健康寿命が80歳だとすると、もう半分、折り返し地点ですね。 リンダ先生の名著「ライフシフト」に学んで、第二の人生(後半戦)に向けて動き出したい。 目の前の仕事に忙殺されて、時 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019