アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

【雑学】国旗から世界を見る ※追記有り

投稿日:2019年12月31日 更新日:


小学2年の長女が、国旗や世界地図に、興味を持ってきたので、本を買い与えました。しかし、彼女の質問に、僕はタジタジなのです(笑)

目次

娘の素朴で且つ難解な質問

速攻で超難題です。

娘
パパ、どうして台湾がないの?

クラスメートに台湾人がいるので、その子の国が無いと言うのです。自分で手書きで「タイワン」と書き込んでました。台湾人は、チャイニーズを話せる、というのまでは娘も分かっているけど、中台関係なんてまず知らないですよね。

カタカナでタイワンと追記

この本には、台湾の旗がない。国旗というタイトルの本に、台湾の旗を入れると「台湾を国として認めたのか」と、非難される可能性があるからでしょう。なので「未記入」の方が、無難なんでしょうね。

ちなみに、中国で出版される地図では「台湾省」と表記されています。それは、中国は台湾を国とは認めていない、1つの省と捉えているからです。

中国と台湾は戦争して、独立したから、国として認める人もいるし、認めない人もいる。国旗がない地図もある
室長
室長

と説明しましたが、娘から

娘
パパ、戦争ってなに?

と質問されました。それっぽく、説明しても、次は

娘
平和ってなに?

と聞かれて、うまく説明出来なかったです。

地図で、国境が直線になっているところは、むかし戦争があったから。普通はギザギザの線やろ?
室長
室長
国の名前に、人民とか共和とか入ってる国は、逆に自由がない国が多い。
室長
室長

など、教えましたが、低学年の娘に、伝わっているのかは不明です。

でも、よく考えると、地図や国旗だけで、子供と戦争の話まで出来るって、なんかすごい。

 

変化する国旗も…

フィリピンは戦争状態だと色が変わる

「フィリピン国旗は、戦闘態勢になると、色が変わる」のです。知ってました?普段の時は、上が青で、下が赤だが、戦争状態になると、上が赤で、下が青の国旗に変わるのです。

 

裏側から見たときのことも考えられている

「サウジアラビアの国旗は、裏表ある」のです。

アラビア文字は、右から左に読むため、サウジアラビアの国旗は、旗ざおが右側にくるように掲げる。また、裏側の文字もちゃんと読めるように、2枚の布を貼り合わせている。

子供が国旗に興味を持ったら、是非この本を買ってあげましょう。さすが、教育がよく分かっている陰山さん(著者)です。大人も十分に楽しめるようになってますね。

 

【追記】もっとあるよ国旗ネタ

YouTubeやTwitterで、コメント頂きましたので、追記します。ありがとうございます。

「バングラデッシュの国旗の赤丸は中央から少しずれている」のです。

上記の国旗よーく、見てください。赤丸が、少し左側に偏ってます。理由は、風になびいても中央に見えるように少し旗竿側に寄せてあるのだそうです。ちなみに、日本の日の丸は中央です。こっちの方が、面白い雑学ですよね。

 

ハタ坊さん(国旗博士)

また、フィリピンとサウジアラビアの国旗に関する表現ですが、Twitterで不適当と、ご指摘いただきました。ありがとうございます。

ハタ坊さんですが、名前の通り、国旗マニア(良い意味で)だそうで、僕がTwitterで発信すると、直ぐにコメントいただけました。おそらく、国旗に関しての投稿を、常にウォッチされているのでしょう。ここまでくるとホントすごい。

 

国旗は慎重に扱うべき

日本には、外国国章損壊罪(がいこくこくしょうそんかいざい)という犯罪があります。

外国に対して侮辱を加える目的で、その国の国旗その他国章を損壊し、除去し、または汚損することによって成立する犯罪

デモなどで、他国の国旗を燃やしたりするのは、完全にNGのようです。相手国の国民感情を逆なでする行為になるからでしょう。

僕も、Twitterで、フィリピンとサウジアラビアの国旗を入れた、画像(フリー素材なので、基本問題は無い)をアップすると、「センシティブなコンテンツ」となって非表示になっていました。

Twitter社の真意は不明ですが、やはり国旗って、軽々しく扱えるネタでも無いのだなぁと改めて思いました。良い意味で、勉強になりました。

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【就活生へ】リクナビは信じるな!宗教革命からみる「情報非対称性」がそこにあるからです。

リクナビを信じるな!と伝えたいです。 何故ならリクルートは自社の利益だけが目的だからです。 歴史や経済学を用いて、これら背景を解説したいと思います。 ■こんな方にオススメ ・リクナビ登録している就活生 …

死刑囚は何を考えて刑務所で生活しているのか?

重罪を犯して、無期懲役や死刑など、出所の見込みがない受刑者たちが、どのように刑務所生活を送っているのか、という番組を見ました。 死刑囚はどんなモチベーションで生きているのか? ある者は、筋トレに励み、 …

【書評】あやしい投資話に乗ってみた

何より身につくのは 、思い切って実際に投資してみることです。 本書はまさに、その疑似体験だったのです。皆さんの今度の投資 、そして人生の選択肢を広げる一助となれば幸いです。 この本を読むメリットを一言 …

逃亡ミャンマー軍人に同情します。この「組織矛盾」は、サラリーマンだって同じ。個人としての解決策まで語る。

現代社会とは思えない状況が、我々と同じアジアの国「ミャンマー」で、現在進行形で、起こっています。 2021年4月現在、ミャンマー軍が、クーデターを起こして、それに抗議する一般市民に銃を向けています。死 …

【物申す!!】キンコン西野さんは「会社員が1番やってはいけないのは、小銭を稼げそうなYouTubeチャンネルを立ち上げること」って言うけど…

まず、キンコン西野さんの個人ラジオ(voicy)をお聴きくださいませ。 ↑ここの再生03:30ぐらいから聴いてみてください。 要約しますと、 「個の時代だ」という風潮のなかで、情報発信者が増えた。フリ …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019