アジア戦略室
海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!
投稿日:2021年1月17日
-
執筆者:asiablogoffice
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
海外駐在員を目指していますがどうすればいい?【就活生、新入社員向け】
よくいただく質問で「どうしたら海外駐在できますか?」です。 僕の経験と、他社の駐在員を見てきたことを話しますね。 ■こんな方にオススメ ・海外志向の就活生 ・希望部署でないところに配属された新入社員 …
現役商社マンが見た「グローバル社会の現実」これから僕たちはどう働くべきなのか?【海外ネタ012】
海外商社で働いていると、色んな国の見積を目にします。見積とはビジネス上の請求書です。 商社マンは、皆、営業マンですから、どれだけ見積もりを作って、その中の、何件の仕事を成約できるかが勝負です。 よって …
【質問】イブの夜、突然、綺麗な女性が訪ねてきたら!?本当にあったスベらない話
過去のクリスマスのネタです。 僕は、大学時代、共同生活をしていました。今風でいうとシェアハウスでしょうか。当時は「共同下宿」なんて呼んでました。個室はありますが、お風呂や洗面台、トイレ、台所が共同です …
小6長女は「織田信長」を知りませんでした。「それでいいんだ」by 室長父親論。
タイトル通り、小6の長女は「織田信長」を知りませんでした。 なぜなら、物心ついた頃から、ずっとインターナショナルスクールに入れているからです。 インター校は英語で学ぶ 一応、日本の公文をやらせてますが …
100キロ走、2度目のリタイヤに感じる自分の弱さ。GRITを考える。
限界に挑戦することで、見えてくる自分があります。 生身の人間が、体力的にも、精神的にも、限界点に達すると、そこで初めて「素の自分」見えてきます。自分にも、他人にも隠せない、本当の「素の自分」です。 口 …
運営者:室長
2022/11/09
食事制限も運動も嫌だが痩せたい人へ伝えたい
2022/11/05
グルーピングから精神的に解放されるべき論
2022/11/04
室長のイチ押し【睡眠ファースト】という生活スタイル
2022/11/03
「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由
2022/11/02
部活動のない国、それが格差社会「韓国」の実態である
最近の投稿
カテゴリー