アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

2020年読んだ本で1番良かったもの

投稿日:

室長
室長
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

今年の目標は、、

と述べたいところですが、本投稿の最後にしますね。

 

目次

おすすめ書籍は?

昨年1年を振り返って、1番良かった本は、橘玲さんの「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ」でした。


本書の語りたいポイントはいくつもありますが、橘玲さんの「社会の歪みを見つけ出せ。それがお金を得る秘訣だ」という一貫した主張が、ドストライク過ぎて良かったです。

彼が、サラリーマンから自営業にうつるときに、年金や税金について、日本の仕組みを調べ上げて、最適化させた実体験をもとに書かれてます。

そして後書きには、

経済的に成功するためには、経済合理的でなければならない。国家は神聖なものでも、崇拝や愛情の対象でもなく、人生を最適化するための道具だ。

と、これまたスゴイこと言ってます。

これ正論なんですよね。僕も120%同感です。ここのくだり、国家でなく、会社とか学校とか家族を入れても、同じことが言えます。

 

社会の歪みとは?

例えば(本当に仮の話ですよ)僕が日本にいるなら、急いで、会社を何個も作りますね。そして、コロナ支援の申請を出しまくります。虚偽でなく、もちろん合法的にですよ。何故なら、莫大な税金がコロナ対策という大義名分で、ばら撒かれているのです。それを拾いにいくのです。

これは、東日本大地震の時だって同じでして、当時、かなりの税金が復興として注ぎ込まれまして、被災地で事業を立ち上げれば、事業資金の95%の融資が簡単におりたのです。

これが「社会の歪み」なんです。

橘玲さんいわく、社会には、このような歪みがたくさんあって「黄金の羽根」と表現し、大勢の人は、その羽根を拾いにいかない、と言うのです。

黄金の羽根

こんな考えを「道徳的に許されない」と言う人もいますが、これは、思想信条の問題なんですね。橘玲さんは、このような「黄金の羽根」が、合法的にできるところに、日本社会の問題の本質があると。

ザ・サラリーマンには、まったくもって不快な著書だと思いますが、独立精神がある人には、指南書になること間違い無しです。おすすめします。

こだわらない

僕の2021年目標は「経済合理性を追求する」です。

そして、無理して、YouTube更新や、手の込んだ内容の投稿だけでなく、雑記ブログのように、気軽に、ふと思ったことを、このブログで垂れ流していければと思います。

肩の力を抜いて、SNSと向かい合いたいと考えています。

今後とも宜しくお願いします。

2021年元旦 室長

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中学受験を通して、娘に伝えたい社会の現実。

10歳の娘から 娘中学受験ってなに? と質問されました。 クラスに、勉強できる子がいて、その子が中学受験するのだとか。 中学は2種類ある。 室長 中学には、テストを受けて良い成績でないと入れない私立中 …

広告は不幸の根源である。欲しくなるから苦しむのです。

27カ国以上のヨーロッパで1980年から2011年まで行われた大規模調査によれば、広告が増えるほど、幸福度が下がっていった。(the Center for Economic Policy Resear …

健康主義とは宗教である(僕は信者です)

健康主義は、新興宗教のようなもの。伝統的な宗教が力を失った現代は、人の生死にかかわる『健康第一』という宗教が、信仰を集めてしまうのです (2020年10月11日朝日新聞) 「健康」は宗教 コロナ禍で加 …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

ビットコイン430万円台。もう後悔しかない…

ビットコインが史上最高値を更新し続けています。世界的な金余りがそうさせてるんでしょう。430万円にまで手が届きました。 もう、聞きたくないんです、、悔しすぎます。 目次 タラレバは禁句ですが 2016 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019