アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

コロナ不況で、失業者が増えて、自殺者が増える?解決策を考えるよ。日本とタイ比較。

投稿日:

4月25日現在、コロナと戦っている多くの感染者の方、また感染リスクの中で奮闘されている医療関係者の方、僕が言うと安いっぽいですが「頑張ってください」こんなエールしか送れなくて、すみません。

失業者と自殺者について、一言物申したいと思います。

コロナの死者と、経済死(失業による自殺)を比較すると、圧倒的に後者が多いのが現実です。それをふまえて、NHKクローズアップ現代の記事をご覧ください。

緊急事態宣言で、経済を止めると、失業者と共に自殺者が増える。コロナ感染も直接的に命に関わる。どちらも命に関わる、政府はスピーディに給付金などの政策を打つ必要がある。

これは違うと思う。

失業者と自殺者に相関関係があるのは分かる、でもそれを防止するために、給付スピードアップを、、ではないんです。

失業したから自殺する。

↑この思考回路を変えるのが先だと思う。

それを公共放送で伝えないといけないと思う。僕がコメンテータだったらそうしますね。

 

目次

根本治療と対症療法

根本治療と対症療法は、全く違います。

根本治療とは、その原因問題をあぶり出して、解決する方法です。対症療法は、その逆で、原因に対してではなく、主要な症状を軽減するための治療です。

例え話をしますね。

船に乗っていて、船底に穴が空いたとしますね。そのままでは、水がどんどん入ってきて、沈んでしまいます。根本治療とは、この穴を塞ぐ行為なのです。が、対症療法とは、バケツで、入ってくる水を外に出す行為です。そんなことをしても、沈没を防げないのです。

根本治療とは?

今回、コロナ不況の話でいうと、

根本治療:本人に自殺を思いとどませる

対症療法:給付金をスピーディに渡す

いくら、対症療法をしたところで、お金が尽きて、生活苦に陥ると、また自殺を考えるのではないでしょうか。ここを見誤ってはいけないのです。

 

自殺するのは人間だけ

生物界で、自殺をするのは人間だけなんですね。

死んだらゲームオーバーなんです。テレビゲームだと、リスタート出来ますし、ドラゴンボールがあれば生き返れますけど、現実はそうはいかない。

失業だけで人生は詰まない

失業したら、失業保険申請して、借金があれば自己破産すればいいんです。商売してるんだったら、倒産させればいい。生活保護もらいながら、安いボロアパート引っ越して、コンビニバイトでもしたら生きていけるはず。

そういうのが出来ない人って、単にプライドが高いだけではないでしょうか。「生き残る」という、どの生物もが持つ使命感を持たない人は、どうぞ、ご勝手に、と思ってしまいます。

ここまで言ってしまうと、

「介護しながらギリギリの生活している人もいる」

「こんな条件下で働いている人もいる」

「シングルマザーでホステスとして失業して」

と、個別の事象持ち上げられるかもしれません。が、僕からすれば「だから何?」と思うし、僕とは関係ない話です。

なぜなら、日本では、失業したぐらいで、人生は詰まないんです。

日本国憲法 第二十五条には、

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

日本政府が破綻しない限り、死なないし、生き残れるのです。

 

タイの悲惨な状況

どうして、このような厳しいことを言うかというと、それは、先進国である日本は恵まれているからです。

今回、観光業に頼っているタイ経済は、大打撃を受けています。

タイの人口は、6,600万人。労働者人口が3,800万人です。うち650万人が失業するというのは、実に労働者の17%にあたります。6人に1人が失業するのです。

そして、タイ政府が打ち出した、支援策が、5,000バーツ(1万6千円)を、3ヶ月給付です。そんな、金額で、どうやってやっていくのだと思う。最低賃金が、9,000バーツ(3万円)ですから、それでも、足りてないです。

ホームレスも急増中だとか。治安の不安定化も心配されています。

これら、国家のセフティネットの差は、天から与えられた、運でしかないのです。

 

まとめ

繰り返しますが「日本では、失業者は死ななくてよい」それが、今回伝えたいことです。

いざとなれば、生活保護、失業保険、自己破産、傷病手当、さまざまなセフティーネットを使いましょう。生き残るためだったら、夜逃げだっていいと思います。

手段を選ばす生残るべき

生物は「生きるもの」と漢字で書きます。生きないといけません。

この投稿が、失業されたり、思い悩んでいる方に届けばと思います。最後に、スラムダンク安西先生の名言で締めたいと思います。

「あきらめたらそこで試合終了だよ」

See you tomorrow.

-よもやま話
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

幼稚園児「性の目覚め」

長女(10歳)に、クリスマスプレゼントで、名探偵コナン全98巻を買ってあげました。 息子5歳は、ひらがなをギリギリ読めるぐらいで、まだ漫画は無理です。 名探偵コナンは、難し過ぎて、絶対に理解できないは …

中学受験を通して、娘に伝えたい社会の現実。

10歳の娘から 娘中学受験ってなに? と質問されました。 クラスに、勉強できる子がいて、その子が中学受験するのだとか。 中学は2種類ある。 室長 中学には、テストを受けて良い成績でないと入れない私立中 …

【子育て】コロナはマイナスだけじゃない。僕は娘と向き合えました。

コロナはマイナスだけじゃないです。 早く帰宅できるので、僕は娘とたっぷり時間をとって向かい合えているからです。 多忙な時には考えられないことです。9歳の娘の将来について、勉強について、そんな父親として …

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

箸の持ち方が悪いとマナー違反なのか?損得勘定が先行すべき理由

先生から「箸の持ち方が悪いと、お嫁に行けないよ」と、小学1年の娘が注意され、母親が怒って、Twitterで発信したところ、拡散されて、賛否評論、話題になってます。 箸の持ち方はマナーの問題なのか? 「 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019