アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

アフリエイト報酬をAmazonポイントにするメリット

投稿日:

このブログでは、Amazonアフリエイトを使ってます。

アフリエイトとは、読者さんが、本ブログのリンクからAmazonの商品を購入いただくと、Amazonから、僕に紹介料が入るのです。

昨日、紹介しました橘玲先生の書籍↓こんな感じです。

これが、ネットで稼ぐ1つの方法です。YouTubeにも貼っており、小銭ですが、ちりも積もればで、バカにできないのです。

 

目次

Amazonポイントを稼ぐ理由

僕は、Amazonから、お金を受け取っていません。
Amazonで使えるポイントで報酬を得ています。ここが重要です。

なぜなら、僕は日本円(法定通貨)を稼いでいるわけでないので、課税されないのですね。これ、実は、小さな「資本主義ハック」です。

広告だらけはNGですよね(気をつけてます)

税金とは、収入(法定通貨)があってはじめて発生しますから、収入を、お金以外で受け取る方法があれば、国は手出しできないのです。

 

トーゴーサンピン(10:5:3:1)

サラリーマンは、源泉徴収という形で、税金をものすごく払ってます。だから、豊かになれないのです。フルに課税されるので、お金が貯まらないのです。

日本の課税制度を皮肉った言葉に、トーゴーサンピンがあります。

所得の大きさが10として、税務署が、その人の所得を把握している割合。低くなるほど、税務署が把握してないので脱税できるってことです。

サラリーマン 10割
自営業者 5割
農業・水産・林業 3割
政治家 1割

逆に、サラリーマンは10割なので、脱税も何も出来ないのです。

僕は、サラリーマンでありながら、いかに税金を抑えるのかを考え続けていますが、給与所得者という身分では、ほぼ打つ手がないのが現状です、、

 

お金サイクル(資本主義)から脱する

話をアフリエイトに戻しますね。

仮に、アフリエイトの紹介料として、Amazonポイントを、月々30万円分受け取ったとします。そのポイントで、Amazonフレッシュで、食料品や生活品を揃えて、日常生活できれば良いんですよね。

お金を稼がず、お金を使わず、生活できてしまうのです。

ブログで書籍紹介する(ネットで働く)

Amazon紹介料としてポイント得る

ポイントを使って生活する

これが、僕の究極の理想です。これだと、税務署は、把握できないはずです。

Amazonポイントでなく、他のアフリエイト案件では、仮想通貨などで収入を得る方法もあります。このような資本主義ハックに、どう課税させるのかが、今後、問題になってくると思われます。

注意:僕がアフリエイトを貼るときは、本当に読者さんに、お勧めしたい商品だけです。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トイザらスは、Amazonに負けたのではない

トイザらスに行って、次女(7歳)と、誕生日プレゼントを探したのですが、何も欲しがらないんです。 父親の僕も「娘にこれ買ってあげたい」ってのが浮かばないのです。 トイザらス 物理的なオモチャを買ってあげ …

将棋を覚えると、人生イージーゲームになります。現役商社マンが実体験を語ります。

結論から言いますと 将棋を覚えると、人生イージーゲームになります。 なぜなら、 局面を自分の思い通りに動かせるようになるからです。 順を追って説明してきますね。 僕は、東証一部の専門商社に勤めています …

サラリーマンとビジネスマンの違い。現代では両方持つ方が良い明確な理由を語るよ。

あなたに質問です。 「サラリーマン」と「ビジネスマン」の違いって分かりますか? 僕は、社会人生活も、12年が過ぎて、それなりに社会が見えてきました。そして、どのように、この現代社会を泳げばいいのか?現 …

誰も教えてくれない国際恋愛の5ヶ条。恋愛も戦略的に!僕の経験談付き。

「恋は盲目」もう好きになってしまったら仕方ない。 その相手がたとえ、異国の外国人であっても… かくゆう僕も、過去、外国人との恋愛経験があります。結果は、失恋しましたが、そこから得たことも大きいんです。 …

【このままいくと老けるぞ】と忠告された。

昭和人①このままいくと老けるぞ と、50代の男性から、忠告されました。彼はバツイチ独身です。去年のクリスマスイブも、彼女とデートしたのだそうです。 彼は、服装や髪型も整え、ディナーを予約し、プレゼント …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019