アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

他者からの評価を求める人って滑稽ですよね?

投稿日:

5歳の息子が通うインターナショナルスクールでは、先生が園児をポイントで評価する制度があります。

「友達をヘルプした」
「問題に答えた」
「忍耐強く取り組んだ」

とかです。

しかも、そのポイントは、園児達も、保護者も、アプリを介して、全員分を、知ることができます。匿名じゃなくて、実名です。

発達障害の子もいますが、その子のポイントは低いです。日本では考えられない制度ですよね。

 

目次

息子は高得点なのだが…

で、うちの息子は「今日は何ポイントもらえた」と、僕に自慢っぽく報告するんです。クラスでも、高得点だそうです。

息子はポイントを意識してる?

この制度、ものすごく嫌なんです。反対です。

テストの点数で競わせるのは、分かるのですが、それ以外の行動にポイントって、どうなんですか?先生が見てないときは友達をヘルプしないのでしょうか?

たぶん、うちの息子は、先生に見られているという意識をしながら、ポイントを稼いでるんです。先生に気に入られるような行動を、一生懸命、演じているわけです。

 

僕は先生に馴染めなかった

僕が小学生だった時は、先生に褒められたことはないです。

常に怒られてました。しかも、僕は子供ながら「大人に褒められようとする行動をとる友達」を「お前ら大人の操り人形かよ」って軽視してました。

「怒られても気にしない」

僕は、先生から怒られても、心の中では「先生って、先に生まれたって漢字で書く通り、別に偉くない。先に生まれただけで、なんでこんな偉そうやねん」と、ひねくれた生徒でした。これだと、先生からは嫌われますよね。

僕が、もし5歳に戻って、息子と同じクラスに入ると、彼とは、真逆の行動をとるんです。対極にいます。

 

会社にだって「ごますり名人」いますよね?

会社だって、媚びへつらう人って、たくさん居るじゃないですか。

役職って、その人の仕事の役割であって、偉い偉くないというのでない。でも、ポイント欲しさに、役職の高い人の前で、ヘラヘラする人って、ほんと滑稽に感じるんです。

ごますり名人いますよね?

僕の息子は、5歳から、こんな実社会の縮図みたいな幼稚園という閉鎖空間で、先生のポイント集めに必死になってるわけで、このまま大人になれば「常に誰かの目を意識した行動」をする恐れがあります。

室長
室長
誰かの評価基準じゃなくて、自分で考えて行動出来るようになって欲しいです。

僕みたいにまで極端に振れる必要はないですがw

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今の時代「年配者を見習え」は、正しいのだろうか?

大阪なんばグランド花月に、10年振りぐらい振りに行きました。 吉本新喜劇って、テレビでやってますが、あれが生の舞台で観れるんです。それ以外にも漫才も何組か観れます。 日本最高峰の笑いではなかった… 率 …

30年間もの介護で青春を潰した息子。他の手はなかったのか?

その男の子は、9歳のころから家族の介護を始めました。介護がつらいと思ったことはないといいます。でも、介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。https://t.co/6gjfdmg7lq & …

退路を断つと底力が発揮される論。初トライアスロンを考える③

人生初めてのトライアスロンに挑戦した記録です。まだ前回お読みで無い方は、こちらからどうぞ(①、②) 僕はスイムが苦手です。プールでの練習でも、500mを泳ぎ切れませんでした(浮き無し) しかし、本番で …

中学受験を通して、娘に伝えたい社会の現実。

10歳の娘から 娘中学受験ってなに? と質問されました。 クラスに、勉強できる子がいて、その子が中学受験するのだとか。 中学は2種類ある。 室長 中学には、テストを受けて良い成績でないと入れない私立中 …

【書評】あやしい投資話に乗ってみた

何より身につくのは 、思い切って実際に投資してみることです。 本書はまさに、その疑似体験だったのです。皆さんの今度の投資 、そして人生の選択肢を広げる一助となれば幸いです。 この本を読むメリットを一言 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019