アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

子供にストレスを与えないのは、良いことなのか?中国での衝撃的な経験、これから世界を生き抜く方法論

投稿日:2020年1月25日 更新日:


子供にはストレスを与えた方がいいと思う。

何故なら、これからは世界の高ストレスな人たちと戦うからです。その準備運動のためにも、ストレスを与えるべきなのです。

僕は、タイバンコクで、子供3人と海外生活を送っています。子育ての方向性から、我々、大人にも関係する、ストレス耐久性の解説です。

■こんな方へオススメ

・ゆとり教育反対派

・子供が可愛くて過保護気味(=うちの嫁)

・グローバル教育に興味あり

まずは、この大阪府の助成事業を見ていただきたいです。

保育所の床や壁など、内装の木質化を促進することにより、ストレス緩和や室内の快適性を高めるなど、子どもの育成環境の向上を図るとともに、子どものうちから木材に接することで、その良さを体感し、森林の大切さや木材に対する理解を深める

木材を多く使っていると、大阪府に認定されれば、助成金80万円が出るようです。

自然と触れ合うために木材を入れるのは、大賛成ですが、それが「ストレス緩和」とは、どうなのでしょうか。そもそも、小さい頃から、ストレスフリーな環境を与えることは、その子の今後にとって、得なのか、損なのか、どう影響していくのでしょうか?

 

目次

環境適応能力を養うべき

僕の長女は、以前、バンコクにあるタイ人幼稚園に通わせていました。

ある取引先の方からは

昭和人①
昭和人①
タイ語も英語も話せないのに、そんな学校入れると、子供が萎縮しますよ。可哀そうですよ

とアドバイスされましたが、僕は、それは違うと思ってました。

僕は、娘に、ストレスを与えていたんですね。日本人が居ない、言葉も文化も違う環境に1人で入って、友達や先生とコミュニケーション取って「何とか生き残っていく力」を養って欲しいと思ってました。

何故なら、彼女達が、大人なって必要になる能力は、語学でもプログラミングでもなく、どんな世界に入れられても潰れない「環境適応能力」だと考えているからです。

ストレスに耐えろ!

冒頭の話に戻りますが、大阪府の「木材でストレスを減らす」というのも、長い目でみると、逆効果かもしれません。

もっと、身体に負荷がかかるもの、気持ち悪いものを、小さい頃に与えて、訓練させることが、その子を強くさせてくれたりします。

目先の苦労を軽減させるのか、将来の苦労を軽減させるのかの違いですかね。

僕の子供は、タイに住んでますので、必然的に、和式トイレも、平気でこなせますが、今の小さい子供は、洋式限定だったりすると聞きます。洋式トイレしか行けないと、その子の行動範囲や世界も限定化されてしまいますので、損ですよね。ストレスが今は無いかもしれませんが。

 

夏休みを知らない我が子達

僕は、子供には「休み」は不要と思ってます。

新陳代謝もいいし、若くて身体も動くし、活動的ですし、偉そうに大人と同じ「週末」や「休暇」など取らなくていいと思ってます。

子供に「疲れ」は、基本無くて、あるのは「やりたくない」という好き嫌いだけです。健康でありさえすれば、休みはいりません。

何もすることがなければ、子供ってダラダラYouTube見るだけです。僕は、自分の子供にどうしても「休み」を与えたくなくて、色々、試行錯誤していました。

1つの方法がありました。

ズバリ《夏休みのない小学生》です。

夏休みがない小学生

タイのインター校だと、6月~8月上旬までが夏休みです。日本の小学校は7月下旬まで授業ありますよね。要は、タイの学校が休みの期間、日本に帰って、日本の学校に短期入学させるのです。

我が子は、毎年、短期で、日本の公立小学校に入れています。ちゃんと役所に事情を説明して、教頭先生にも挨拶して、と手続きはありすが、意外と簡単に入れます。

メイン:タイの学校(6月7月以外

サブ :日本の学校(6月7月のみ

と、うまく長期連休の時差を利用して、年中子供に勉強させる環境が作れるわけです。

 

日本に住んでいても逆が可能

僕のように海外赴任していなくても可能です。

メインの日本の学校が休みの時に、海外のサマースクールなどに、親子で参加すればいいんですよ。

欧米系のサマースクールだと料金高いですが、東南アジアには、安いところなんて、幾らでもあります。ホテルじゃなくて、Airbnbとかで、マンスリーで部屋借りれば、宿泊代も安くつきますよね。短期ですし、ノービザで来ても問題ないと思います。

海外の雰囲気を子供に与える

日中子供は、現地のサマースクール行って、その間、母親は、現地で観光を楽しむ、なんて離れ技も出来ます。

日本の子にとって、数週間でも、訳の分からない海外の子供と一緒に時間を過ごすのって、良い刺激になると思います。英語を学ぶとか堅苦しく考えなくていいんですよね。

 

あの時の中国人が忘れられない

2005年中国留学

学生の頃、中国人の友人と、春節の長距離列車に乗ったことがありました。春節(旧正月)の時期には、中国人は一斉に移動を始めますて、田舎に戻るのです。国民大移動ですね。

30時間を超える乗車でした(上海→江西)僕たちは、指定席の切符を買ったので、座っていれましたが、お金がない人たちは、みんな通路で立っていました。

春節の時期だったので、人がごった返しており、立っている人は、スペース的にも座る事も出来ません。満員電車に、何十時間も立っているような状況です。恐ろしいですよね。

これで30時間はキツイ

僕は、普段なら、年配者に席を譲るのですが、この時は、流石に出来なかったです。何十時間も座らないといけない席ですからね。少しトイレに席を立って戻ってみると、必ず誰かが、僕の指定席に座っているのです。少しでも休憩したいのでしょう。

席は絶対に譲れない…

そんな時、事件が起こります。

僕が座って寝ていると、頭に何かのっかかってきたので、起こされたのです。座席のまくらの上に、人が横になってよじ登って寝ようとしているのです。ほんの十数センチのスペース(座席のまくら)に横たわろうとしていていて、しかも、周りに対して「俺は眠たくて仕方ないんだ!」と逆ギレしているんですね。

そこに横たわるか!?

この光景を見たときに「なんてマナーの悪い中国人なんだ」とは思わず、何か、彼から滲み出てくる「生きることへの執着心」に、感動すら覚えました。

僕よりかなり年上のお爺ちゃんでした。

室長
室長
この人は今までどんな人生を歩んで来たんだろう?

と思いましたし、僕と、このお爺ちゃんを比べたら、僕は今までストレスない所で、いわばビニールハウスの中で生活してたんだと強く思いました。

これからは、野外(ストレスのある環境)で育った、雑草みないな中国人達と、仕事していくんだと思いました。

 

環境適応能力は、子供だけの話じゃない

何が言いたいかというと、恵まれたストレスフリーの環境で育った人達は、いざストレスのある環境に入れられると、すぐに弱ったり、挫折したりします。ストレス耐性がある人達に、負けてしまうのです。ここは、頭の賢さとか、学歴とかでなく、もっと根っこの部分です。

叱咤されたぐらいで萎縮するな

娘達には、雑草みたいな精神力と胆力を付けて欲しいと思っています。

これは、子供の話だけではありません。

これから、社会の流れはこれからもっと速くなるでしょうし、価値観も多様化されていって、何が常識で、何が道徳なのか、誰も分からなくなると思う。

また、人も、今以上に、グローバルに行き来するだろうし、「日本人的な考えとしては、、」とか言い訳してると、外国人から相手にされなくなると思います。

新時代にあなたはどう生きる?

目の前の現実を、現実として受け入れて、何とかして生き抜かないとなりません。

「会社が中国のファンドに買収されて、上司が急に中国人になった」なんて日常茶飯事になると思います。そこで、何があってもテンパらず、未知の環境の中で、自分の居場所を作っていけるかが、勝負だと思ってます。

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

格差問題は、未来永劫、解決しない。結局は、中国もアメリカも、同じ問題を抱えている論。

15年前に、上海留学してた時、池上彰さんの「わからなくなった世界情勢の読み方」を、持っていってました。 鄧小平による改革開放により中国は発展。社会主義的資本経済という、政治は共産党、経済は自由という、 …

現代人に訊きたい。何を求めて生きるべきなのか?ボクは真剣に考えました。

もう39歳のオッサンです。健康寿命が80歳だとすると、もう半分、折り返し地点ですね。 リンダ先生の名著「ライフシフト」に学んで、第二の人生(後半戦)に向けて動き出したい。 目の前の仕事に忙殺されて、時 …

えぇぇ!?敷金28万円が返ってこない…僕の失敗談と最強の対応策。海外賃貸はここに注意しよう。

僕は、バンコク在住9年目に入ります。その間、引っ越しを3回しました。 うち1度だけ、敷金の返却で、オーナーと揉めに揉めまして、8万バーツ(約28万円)が返ってきませんでした。泣き寝入りですね。 僕の前 …

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

留学は就活に有利?それ違います。「抑圧された衝動」と向き合いマインドリセットすべし

僕は、学生と話す機会があると、必ず「留学」を勧めています。語学習得とか、就職に有利とかは、二の次で、それより大切なのは、感受性の高い時に「異文化に触れること」なんです。 僕がこうして投稿書いてるのも、 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019