アジア戦略室
海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!
投稿日:2019年5月16日
-
執筆者:asiablogoffice
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
インター校の落とし穴!英語ペラペラの代償は大きいのか?【後編】
※前編よりお読みください 《古池や 蛙(かわず)飛び込む 水の音》 松尾芭蕉の有名な俳句ですね。僕たちが、この俳句から想像するのは 夕日に照らされた1匹の蛙の影が池に映っている 静かな池に、蛙がチョポ …
就活生・新卒生へ、社会人の第一歩とは「〇〇を働かせること」ですよ
僕が、新人にやってもらう最初の仕事は、パシリです。細々した買い物や、雑用事を頼むのです。 内容的には誰でも出来ることばかりですが、それを、新人がどう進めるのかを僕は見ています。パシリが出来ないと、メイ …
えぇぇ!?敷金28万円が返ってこない…僕の失敗談と最強の対応策。海外賃貸はここに注意しよう。
僕は、バンコク在住9年目に入ります。その間、引っ越しを3回しました。 うち1度だけ、敷金の返却で、オーナーと揉めに揉めまして、8万バーツ(約28万円)が返ってきませんでした。泣き寝入りですね。 僕の前 …
100キロ走、生きている実感を得るため、現代社会から距離を置く意味とは?体力の限界からみえる世界観【中編】
本投稿は、100kmマラソン中編となります。まだの方は、先に前編をご覧ください。 【前編】決意表明 ちょっと、背景を、おさらいしますね。 コロナの影響で、タイは、非常事態宣言中です。夜の22時から、朝 …
小6長女は「織田信長」を知りませんでした。「それでいいんだ」by 室長父親論。
タイトル通り、小6の長女は「織田信長」を知りませんでした。 なぜなら、物心ついた頃から、ずっとインターナショナルスクールに入れているからです。 インター校は英語で学ぶ 一応、日本の公文をやらせてますが …
運営者:室長
2022/11/09
食事制限も運動も嫌だが痩せたい人へ伝えたい
2022/11/05
グルーピングから精神的に解放されるべき論
2022/11/04
室長のイチ押し【睡眠ファースト】という生活スタイル
2022/11/03
「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由
2022/11/02
部活動のない国、それが格差社会「韓国」の実態である
最近の投稿
カテゴリー