アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

アフリエイト報酬をAmazonポイントにするメリット

投稿日:

このブログでは、Amazonアフリエイトを使ってます。

アフリエイトとは、読者さんが、本ブログのリンクからAmazonの商品を購入いただくと、Amazonから、僕に紹介料が入るのです。

昨日、紹介しました橘玲先生の書籍↓こんな感じです。

これが、ネットで稼ぐ1つの方法です。YouTubeにも貼っており、小銭ですが、ちりも積もればで、バカにできないのです。

 

目次

Amazonポイントを稼ぐ理由

僕は、Amazonから、お金を受け取っていません。
Amazonで使えるポイントで報酬を得ています。ここが重要です。

なぜなら、僕は日本円(法定通貨)を稼いでいるわけでないので、課税されないのですね。これ、実は、小さな「資本主義ハック」です。

広告だらけはNGですよね(気をつけてます)

税金とは、収入(法定通貨)があってはじめて発生しますから、収入を、お金以外で受け取る方法があれば、国は手出しできないのです。

 

トーゴーサンピン(10:5:3:1)

サラリーマンは、源泉徴収という形で、税金をものすごく払ってます。だから、豊かになれないのです。フルに課税されるので、お金が貯まらないのです。

日本の課税制度を皮肉った言葉に、トーゴーサンピンがあります。

所得の大きさが10として、税務署が、その人の所得を把握している割合。低くなるほど、税務署が把握してないので脱税できるってことです。

サラリーマン 10割
自営業者 5割
農業・水産・林業 3割
政治家 1割

逆に、サラリーマンは10割なので、脱税も何も出来ないのです。

僕は、サラリーマンでありながら、いかに税金を抑えるのかを考え続けていますが、給与所得者という身分では、ほぼ打つ手がないのが現状です、、

 

お金サイクル(資本主義)から脱する

話をアフリエイトに戻しますね。

仮に、アフリエイトの紹介料として、Amazonポイントを、月々30万円分受け取ったとします。そのポイントで、Amazonフレッシュで、食料品や生活品を揃えて、日常生活できれば良いんですよね。

お金を稼がず、お金を使わず、生活できてしまうのです。

ブログで書籍紹介する(ネットで働く)

Amazon紹介料としてポイント得る

ポイントを使って生活する

これが、僕の究極の理想です。これだと、税務署は、把握できないはずです。

Amazonポイントでなく、他のアフリエイト案件では、仮想通貨などで収入を得る方法もあります。このような資本主義ハックに、どう課税させるのかが、今後、問題になってくると思われます。

注意:僕がアフリエイトを貼るときは、本当に読者さんに、お勧めしたい商品だけです。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ不況で、失業者が増えて、自殺者が増える?解決策を考えるよ。日本とタイ比較。

4月25日現在、コロナと戦っている多くの感染者の方、また感染リスクの中で奮闘されている医療関係者の方、僕が言うと安いっぽいですが「頑張ってください」こんなエールしか送れなくて、すみません。 失業者と自 …

健康主義とは宗教である(僕は信者です)

健康主義は、新興宗教のようなもの。伝統的な宗教が力を失った現代は、人の生死にかかわる『健康第一』という宗教が、信仰を集めてしまうのです (2020年10月11日朝日新聞) 「健康」は宗教 コロナ禍で加 …

「我、思う。ゆえに我あり」観念論が嫌いな理由

僕は、観念論が大嫌いです。 哲学者デカルトが唱えた「我、思う。ゆえに我あり」です。 デカルト 在る物とは自分が在ると思うから存在する。自分が思わなければ、たとえ目の前に見えているの物でも存在しているか …

見知らぬ女性にAEDは使いにくい。解決策を考えてみた。

https://t.co/gVyZvIGzRT — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO2019) February 10, 2021 倒れた人を目の前にしてA …

グルーピングから精神的に解放されるべき論

「グルーピングからの解放」 これは出来そうで、出来ないんです。完璧に解放されている人なんて、世の中に1人も居ないからです。 グルーピングとは、何かを一括りにして表現することです。 あなたはどこのグルー …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019