アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

映画「ドライブ・マイ・カー」何が良いのか分からなかったのは自分の問題なのか?

投稿日:

アカデミー賞など総なめした長編映画「ドライブ・マイ・カー」を観ました。

ボクは、映画はほとんど観ないんです。だって、何時間もかけて面白くなかったら、時間が勿体なかったって思うタイプだから。

だから、小説にしても、映画にしても、そこそこ前評判の高いものを選んで観るようにしてます。タイムパフォーマンスを意識してるわけです。

で、率直な感想としては

室長
室長
ボクには、分からない…

頑張って、3時間もかけて観て「分からない」というのは、本当に最悪です。もともと、村上春樹原作とは知ってたので、危ないかな(理解不能になるかな)とは思ってましたが、その通りになりました。

 

目次

自分側の問題

これは映画の問題じゃなく、ボクの「理解度の無さ」なんだと悲しくなりました。

自分に対して失望しました。この映画を咀嚼できてないんです。

映画監督は何か伝えたいはず

映画も一つの作品です。誰かの表現作品なんです。表現者が絶対いて、その人が、何を伝えたいのか、何を表現したいのかを、ボクは理解出来ないのです。宮崎駿の作品も苦手で、どれも意味が分からない。

こういうケース、実は、ボクには多いんですよ。

以前、オーケストラやってる友人がいて、コンサートに誘われたんです。たしか27歳くらいの時で、初めてでした。

27歳で初オーケストラ鑑賞したが…

で、ボクは、観客席で爆睡してしまったんですね。友人は、大きなチェロを演奏してて、観客席もみえてて、ボクが寝てたのも知ってました。ほんと申し訳なかったです。

ボクには、オーケストラの演奏が、子守唄にしか聴こえなかった。人によっては感動して、涙をするんでしょう、ボクには、その感性や理解力が欠落しているんですね。

他には、絵画、クラシック音楽、村上春樹の世界、ポエム全般、ワインの味覚、博物館、美術館、寺社仏閣、世界遺産系など、それらを「味わえる」「楽しめる」人達が羨ましくて仕方ない。

これは生まれ持ったものより、生まれた環境が左右しているようでならない。

 

育った環境に左右されている

ボクは「母子家庭で、団地住まい、でも兄弟3人」と決して裕福な育ちではない。

家の中に絵画なんてあるわけないし、クラシック音楽も流れてない、誰も読書もしない、美術館や寺社仏閣なんて連れてもらったこともない、親や親類で、それらの「良さ」を、子供に伝えてくれる人は誰もいなかったです。

幼少期の環境が大切

ピアノが家にあって、オーケストラを聴いて、日本文学書が書籍に並んでて、という家庭であれば、今の自分は違ったかもしれません。それだけ幼少期の経験や、環境は、大人になっても引きずるんだと思う。

だから、ボクは自分の子供には、色んなことを経験させて、ボクみたいな貧弱な感性に育たないように注意はしています。

 

もうすぐ40歳、後半戦に入ります

来年には40歳を迎えます。人生の後半戦は、先ほど挙げたことを、もう少し理解できるように、努力していきたい。老後になると時間も増えますからね。

感性が豊かな老人に憧れます

サッカー、マラソン、将棋、釣り、投資ぐらいしか興味の幅がないボクは、このままだと人生損してる気がしてならないです。

先日、なんばグランド花月に、漫才を観に行ったのですが、そこそこ楽しめました。多分、ボクは感性が「低俗な庶民」なんですね。開き直りたくはないけど、これが現実です。

「ドライブ・マイ・カー」の何が良かったか、分かる方は、コメントいただきたいです。

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

室長イチオシ流行語「タイムパフォーマンス」皆さん、タイパ意識してますか?

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

大会当日に「真面目バカ」を思い知った。初トライアスロンを考える②

前回読んでない方は、こちらを先にどうぞ。 初トライアスロン大会。当日朝も気持ちはノリませんでした。 理由は、浮きを着ける罪悪感からです。 溺れるのが怖くて、腰に浮き輪を着けることに決めたのです。 別に …

タイも非常事態宣言中だけど…僕は気にしない

新型コロナ: タイ、首都で夜間外食禁止 コロナで非常事態宣言延長へ: 日本経済新聞 https://t.co/yPxeamBAeW — 室長@海外商社&YouTuber (@SHI …

僕は絶対にPCR検査を受けないです。仕事や趣味を大切にしたいから。

僕は1つ決めてることがあります 「絶対にPCR検査を受けない」です。 もし、高熱にうなされて、体調が相当悪くなって、病院に行って、医師に勧められて、PCR検査を受けるのはあるかと思います。 それ以外で …

【子育て】コロナはマイナスだけじゃない。僕は娘と向き合えました。

コロナはマイナスだけじゃないです。 早く帰宅できるので、僕は娘とたっぷり時間をとって向かい合えているからです。 多忙な時には考えられないことです。9歳の娘の将来について、勉強について、そんな父親として …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019