アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

今の時代「年配者を見習え」は、正しいのだろうか?

投稿日:

大阪なんばグランド花月に、10年振りぐらい振りに行きました。

吉本新喜劇って、テレビでやってますが、あれが生の舞台で観れるんです。それ以外にも漫才も何組か観れます。

日本最高峰の笑いではなかった…

率直な感想として、残念な感じでしたね。

理由は「高齢化してる」からです。

10年前から、ほとんどキャストが替わってない。西川のりお、池野めだか、とかもう観たくなかったです。

そういう昔からのキャストを観たいという需要はあるのは分かる。けれど、それだと、笑いも何もかもが時代遅れになってました。

だって、ギャグや、ネタのテンポ、ネタの中身、どれを取っても、古いし遅いんです。ほんと痛かったですね。

室長
室長
この人達が、この舞台に居座ることで、どれだけの若者がチャンスを失ってるだろうか?
と、機会損失の方を考えてしまったんです。

 

目次

組織の新陳代謝は若者から

組織がダメになる典型的なのが「高齢者が幅を効かせている組織」です。

若者にチャンスがない組織

これは、会社だって、ボランティア団体だって、吉本興業だって同じです。高齢者は、なるべく早く次の世代にバトンタッチしないといけない。

有名な話で、リクルート(会社)は、35歳になると、ほとんどが会社に残らないようです。独立するか転職するかがほとんど。それだけ新陳代謝が良く、だからこそ組織がいつも活気付くんです。

室長
室長
僕は、ぶっちゃけ高齢者に対して、良い印象を持ってないです。

偉そうにしている人が多い印象だからです。儒教の教えは、年配者を敬え、だと思いますが、そもそも、体力・精神力・脳力が落ちている人たちから何を学べというのだろうかと思う。

インターネット以前であれば、年配者から「経験」を学べと言われたかもしれない、でも、現代社会では、目の前のリアルな老人から得られる経験談より、ネットや電子書籍から学ぶ方が、質も量も、圧倒的に良いんです。

目の前の経験者よりGoogle先生

高齢者を「気遣うこと」は大切だとは思います。足が不自由だとか、耳が聞こえにくいとか。でも、ただただ年齢を重ねた人に対して、盲目的に「尊敬すべき」対象とするのは、間違っていると思うんです。

注意:高齢者全員がダメだとか、自分の方が偉くて賢いとか、そんな、極端なことを言っているわけではないです。年配者で尊敬できる人もいますし、プライベートな交友関係も、もちろんあります。高齢化している組織にありがちな傾向として意見させていただいています。

 

自分の属している組織はどうなのか?

自分の所属しているコミュニティ(仕事以外も含めて)が、自分の年齢と比較して、高齢化してるのであれば、離れた方がいいとさえ思う。

それだけ、僕は齢者とは距離を置きたいし、逆に自分より若い人たちとの関係を、もっと大切にしたいんです。

どんな年配者が慕われるのだろうか?

だからこそ自分はどうやって老いていくのがベストなのか?を、真剣に考えたりしてます。

僕が60歳ぐらいになって、20歳そこそこの若者から必要とされる存在とは、どうな高齢者なんだろうか?とね。そもそも必要とされる必要がないと、開き直る方が良いのか?とか。

↑ということを、県外から来た友人と、吉本新喜劇を観た後に、ああだこうだ会話しながら食事できたのが何より楽しかったですw

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「若さへの憧れ」は捨てるべきなのか?

「若さへの憧れ」って、誰しもあると思う。 男女関わらず、若い異性を好みますし、自分より若い友達に囲まれてた方が、何となく良いでしょう。 結婚するなら若い子が良いよね? そして、オッサン、オバハンに囲ま …

【書評】あやしい投資話に乗ってみた

何より身につくのは 、思い切って実際に投資してみることです。 本書はまさに、その疑似体験だったのです。皆さんの今度の投資 、そして人生の選択肢を広げる一助となれば幸いです。 この本を読むメリットを一言 …

【永久保存版】100万回生きた○○。無限と有限の違い。1発勝負という人生観(単なる絵本紹介じゃないよ)

僕の大好きな絵本です。 何度読んでも「頑張るか」という気にさせてくれるのです。 初版は1977年で、もう40年近く前の絵本でして、僕も、自分が小さい頃に、母親に読み聞かせてもらった、記憶があります。皆 …

サラリーマンとビジネスマンの違い。現代では両方持つ方が良い明確な理由を語るよ。

あなたに質問です。 「サラリーマン」と「ビジネスマン」の違いって分かりますか? 僕は、社会人生活も、12年が過ぎて、それなりに社会が見えてきました。そして、どのように、この現代社会を泳げばいいのか?現 …

【このままいくと老けるぞ】と忠告された。

昭和人①このままいくと老けるぞ と、50代の男性から、忠告されました。彼はバツイチ独身です。去年のクリスマスイブも、彼女とデートしたのだそうです。 彼は、服装や髪型も整え、ディナーを予約し、プレゼント …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019