アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

個の適性をみるべき。サッカーコーチして分かりました。

投稿日:

「個の適性をみるべき」と感じます。

僕は、低学年のサッカーコーチをしています。そこで、確信したのは、上手い子はもともと上手いし、下手な子はもともと下手です。運動神経の差ですね。

週末コーチやってます

僕もサッカーは、下手な分類です。教えるぐらいならできますが。

僕の場合、小2から高3まで、10年間サッカー続けてましたけど、周りの誰からも「お前、サッカー下手やから、はやく別のことやった方がいい」と言われなかったです。

↑これは、実は、不幸なことかもしれません。もし、自分の適性に合ったものを、小さい頃から、続けていれば、もっと違った人生もあったと思うのです。

 

目次

努力では埋まらない差

厳しい現実ですが、やはり物事には、適性ってあります。努力では埋まらない差です。

僕は、将棋の有段者でもあって、初心者とも指しますが、センスの良い人は、もともとセンスが良いんです。指したら、すぐに分かります。筋が良い人って一定数いるんです。

家庭教師として、中学生を教えてたときも、同じこと感じました。勉強にも理解度の差は、確実に存在します。

子供に夢を持たせるのはいいのだが…

【その子にとって得意なことをやらせてあげよう】

親は頭では分かるのですが、それを実行するのは難しいんです。

例えばですよ。

「あなたの子は、勉強には不向きです」と言われたら、それが事実だとしても、どうしようもないですよね。親としてパニックでしょう。

結果、なんとか努力で埋めようとします。少子化ですが、高額な塾や習い事はなくならないのは、そんな親の心理に漬け込んでるからでしょう。

 

大人だって同じ

ここからが、本題です。

子供の話ばかりしましたが、実は大人だって同じです。僕だって、あなただって、これ他人事じゃないんです。

室長
室長
仕事や家庭、生き方もふまえて、全部そうですけど、あなたの適性と、その選択は、全て合ってますか?

ってことです。

僕は、サッカー、将棋など、そこそこ経験と知識があり、教える立場だからこそ、その子の適性が分かりますが、子供自身(その親も)は、自分の適性は、分からないものなんです。

この理屈でいくと、僕たち大人も、自分の適性は、自分では分からず、経験者に、客観的にみてもらう必要があるのです。あなたも、僕も同じです。

 

室長の適性とは?

僕は、他人から「よくそんな考えしてて、会社勤めできますね」と言われます。こう言ってくれる存在がいるから、自分の適性と、現状を客観的に、比べることが出来るんですよね。

僕は、上司や社長のこと、会社全体の利益など、一切興味がないんです。

興味があるのは「自分の経験値やスキルがどれだけ上がっているのか?」だけです。会社とは、お金をもらって、学ばせてもらっている学校みたいなもの、と本気で思ってます。ダメリーマンの典型ですよね。

以上、口だけは達者でして、、「サラリーマン卒業せねば」と言い続けて13年目です。笑

2025年に卒業目指してます

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大会当日に「真面目バカ」を思い知った。初トライアスロンを考える②

前回読んでない方は、こちらを先にどうぞ。 初トライアスロン大会。当日朝も気持ちはノリませんでした。 理由は、浮きを着ける罪悪感からです。 溺れるのが怖くて、腰に浮き輪を着けることに決めたのです。 別に …

今の時代「年配者を見習え」は、正しいのだろうか?

大阪なんばグランド花月に、10年振りぐらい振りに行きました。 吉本新喜劇って、テレビでやってますが、あれが生の舞台で観れるんです。それ以外にも漫才も何組か観れます。 日本最高峰の笑いではなかった… 率 …

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

新しいことにチャレンジすべき明確な理由。オヤジ化の回避。Webサービス始めます。

オッサン化を食い止めるには、新しいことに、無理してでもチャレンジし続ける必要があります。なぜなら、過去の経験値が、未来の感動量を下げてしまうからです。 悲しいことに、このオッサン化とは、全員に起こる症 …

【このままいくと老けるぞ】と忠告された。

昭和人①このままいくと老けるぞ と、50代の男性から、忠告されました。彼はバツイチ独身です。去年のクリスマスイブも、彼女とデートしたのだそうです。 彼は、服装や髪型も整え、ディナーを予約し、プレゼント …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019