アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

現代少年サッカーは、選手が偉くて、コーチはその下。現代社会の逆転現象を見逃すな。

投稿日:

僕は、小学生に、サッカーを教えています。ボランティアのコーチですね。

そこで、ものすごい気になることがあって、練習中に、地べたに座ったり、手でボール触ったり、だらだら歩いてたりする子達です。

僕が小学生だった1990年代は、そんなこと決して、許されませんでした。

子供の頃、コーチが本当に怖かった

まずコーチは怖かったです。座ることは、決まった休憩時間だけでした。練習中は、声を出すように強要されたし、サッカーなので、たとえ練習であっても、手でボールを触ることを注意されました。

やる気のない態度をとれば「お前は帰れ」と一蹴されました。

昔は、コーチが指導する時は、コーチは偉そうに座って、子供達は立ってましたが、今では、それが逆で、子供達を座らせて、コーチだけが立って指導しているんです。

目次

時代が違う

コーチ仲間に、↑これらの子供の態度が気になると伝えたところ

サッカー先生
サッカー先生
室長さん、そんなことに、こだわると、保護者からクレームされますよ。時代は違うんです。

と。なるほどです。

実質的に、現代は、選手である子供たちの方が偉いんですよね。

モンペが怖い

僕なんかは、自分の子供は、怖いコーチがいる緊張感のある空気感でプレーをさせたいと思ってますが、大半の保護者は違うのです。

これが現代少年サッカーの実態なんです。

 

逆転現象

で、この逆転現象は、少年サッカーだけではない。職場だって、そうなってますよね。

パワハラ上司は絶滅する?

一昔前だと「業務命令だ。徹夜でもやれ」と言われれば、本当にそうしました。しかし、今ではパワハラやら、ネットで書き込みされたり、労働基準監督署に垂れ込まれたり、スマホ1つで上司の暴言を録音だって出来ます。

働き方改革の名のもとに、下っ端の従業員達の権利だけが大きくなってます。

ある会社では、部下を「さん付け」で呼んで、敬語も使うんだとか。

下っ端が偉い時代

で、何が言いたいかというと、この時代の流れを、正確に理解することが大切だってことです。そうして、自分のポジションをしっかり取るんです。

サッカーコーチしてれば、自分は選手より「下」だと、丁寧に指導していかないといけない。逆に、職場であれば、自分の上よりも「チカラ」を持ってしまってることを認識すべきです。

例えば、SNSフォロワーが数万もいる部下って、あきらかに「チカラ」があるのです。下手すればSNSに、会社の悪風評を流されれば、上場企業の株価にも影響を与えることもできる。恐ろしい時代ですよね。

絶対にやってはいけないのは「昔はこうだったのに」と、自分の若い時代は良かったと、懐かしんで、正当化してしまうことです。

俺の若い時はな、、

僕はコーチやってて、この時代の流れを、肌感覚で理解できました。もう少しで、保護者に嫌われるところでした。

あなたの周りにも、逆転現象が必ずあるはずです。十分にお気をつけくださいませ。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本を読むのが面倒な方に伝えたい6つのこと。多大なる人生の損失をしているかも。

活字に慣れないと、多大なる人生の損失に繋がります。 何故なら、全てにおいて「遠回り」となるからです。 海外商社マン兼YouTuberの僕が、何が「遠回り」なのかを、6つの具体例をもとに、掘り下げて解説 …

星占いが好きな人は、自動車産業を見習ったほうが良い。オカルトを排除して、もっと合理的に生きよう。

テレビの星占いを見るをやめましょう。 何故なら、そこで「差」がついてくるからです。 これだけ、科学が進歩した現代ですら、世の中、おかしな事だらけです。自動車産業に深く関わってきた室長が、仕事で学んだこ …

「正しく知って話し合うこと」で解決出来るのか?

うがいしない夫、詰め寄る子たち 家族にコロナ意識の溝:朝日新聞デジタル https://t.co/PMUkt0HWX4 — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO …

商社マン「会社辞めます」なぜ14年間も言えなかったのか?洗脳されてました。ローマ時代の奴隷と全く同じ。

現代サラリーマンは、ローマ時代の奴隷と、まったく同じなんです。 なぜなら、不自由な生活を強いられているのに、幸せを感じるように、洗脳されているからです。 みーんな、洗脳されている でもね。その洗脳が悪 …

【室長の幸福論】コミニティの代表になること、自由な非代表になること。

ボクは来年40歳です。健康年齢が80歳としますと、人生の折り返しです。 今後の課題は、いかに人生の後半戦を楽しむか?です。 今後の人生どう進むべきなのか? その方法論が、少しづつ分かってきましたので、 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019