アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

たった1年で、40万円を確実に儲ける方法を発見しました。

投稿日:2021年5月2日 更新日:

「確実に稼ぐ」って話ほど怪しいものはない

元金がゼロでも、たった1年で、40万円を確実に儲ける方法を発見しました。

国内と海外との金利差を利用するのです。

目次

楽天カードローン(2%)

楽天カードローンの金利が、キャンペーン期間で、ものすごい低いんです。

なんと、800万円を借りて、0.95%〜2.25%です。

最高金利の2.25%が適応されたとしても、楽天ポイント31,000ポイントもついてきて、実質「2%」です。

800万円借りて、年間2%、たった16万円しかコストがかからないのです。しかも、カードローンなので、無担保です。

楽天銀行から、800万円を借り入れて、それを、そのまま他で確実に運用できればいいのです。

 

仮想通貨の定期預金(7%)

運用先は、Bainanceといって、仮想通貨取引所の世界最大手です。パナマ共和国にあります。

ここの、USDTの定期預金の金利が年7%です。定期預金ですから、ギャンブル的な要素はありません。

USDTとは、米ドルと、ペグされた仮想通貨でして、実質的に米ドルと同じと考えてもらって大丈夫です。

定期セービングというのが定期預金です

資金調達コストが2%で、定期金利7%ですから、引き算すると5%が、確実な手残りになります。

7%(売上) – 2%(仕入) = 5%(利益)

800万円の5%だから40万円ですね。これは驚きですよね。

 

海外機関投資家は同じことやってる

ひと昔、海外の機関投資家が、日本の低金利を利用して「円キャリートレード」をやってました。日本円を安く借りて、その元手で日本株買ったり、実質的に運用利回りの高い海外に投資したりしていました。

このように、機関投資家は、国内と海外の金利格差(アービトラージ)を利用して、確実に儲けてるんですね。

今回は、それを、個人で実行するということなのです。

 

色々ハードルはある

楽天カードローンの規約をみると、日本在住者であること、事業資金としては使わないこと、となってます。よって、おおっぴらに「投資元金として借り入れる」のはNGです。

また、Bainance仮想通貨取引所で、儲けても、厳密には、日本居住者だと課税対象になります(僕は非居住者なので無税)

そして、日本の仮想通貨取引所では、USDTは、取り扱っていなく、日本では、日本円からUSDTにする方法がない。

でも、もっと、上手く考えるとですね…

A:日本に住んで800万円借りる人
B:海外定期預金を扱える人

↑この2人がいれば、成立します。

僕はBです。あなたはAだとして、個人間で、お金を回せばいいだけです。個人間の取引には、法規制もなもないですから、完全に合法的ですね。

他人に、大金を預けたりするのは、互いに、よっぽどの信頼関係がないと出来ません。よって、家族や、兄弟間でやれれば良いんですよね。

よっぽどの信頼関係がないと無理

また、800万円を無担保で借りるにしても、上場企業勤務や、公務員であり、過去に借り入れ事故が無いなど、それなりの社会的信用も必要になります。

あなたなら、いくつかのハードルを乗り越えてでも、40万円を狙いにいきますか?

僕は、親類の協力を得て、やってみようと計画しています。また結果は報告しますね。

【参考】海外と日本の税制の違いで節税する方法

See you tomorrow.

-海外ネタ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【対談】オーストラリア現役留学生 (前編) 留学費用ぶっちゃけいくら?

室長特別対談ということで、僕の大学の後輩とskypeで繋がっています。聞こえますか?聞こえます。 留学生 室長簡単な自己紹介だけお願いできますか?21歳の大学生で今は地方国立大学に通っております。今オ …

子育ては「売れない銘柄」と同じ。だからこそ生涯をかけてやり切る価値がある。

子育ては「売れない銘柄」と同じです。何故なら、親は子育てから逃げられないからです。だからこそ、親として、生涯をかけてでも、やり切る価値があるのです。もう少し詳しく解説させて頂きます。 ■こんな方にオス …

提案がないBecauseは、Excuse(言い訳)である論

僕は、海外で子育てしています。9歳、6歳、4歳でして、タイのインターナショナルスクールに通わせています。 娘達と会話して「思考が外国人化してんじゃないか?」と心配になる時があります。 僕が、何を注意し …

将来年金がもらえるか心配?タイ人のマイペンライ精神を見習うべき。社会は良くなっていくんです。

若い頃から、将来を極度に心配する必要はありません。 なぜなら、社会は良くなっていくのだから。心配するだけ損します(時間や労力を消費している) これらを、日本と海外の比較や、僕の持論も入れて詳しく説明し …

ゴルフは時間の無駄!サラリーマンとして人生を終えたいの?目指すは、機会費用の最大化でしょ。ミャンマーの未来に賭ける!

先日「ゴルフも仕事だぞ。出世したくないならこれ以上言わないが」と、愛のあるお叱りを受けました。 それでも、僕は、頑なにゴルフはやりません。タイに駐在して、ゴルフやってない営業マンは、僕ぐらいでしょう。 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019