アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

中学受験を通して、娘に伝えたい社会の現実。

投稿日:2021年5月4日 更新日:

10歳の娘から

娘
中学受験ってなに?

と質問されました。

クラスに、勉強できる子がいて、その子が中学受験するのだとか。

中学は2種類ある。
室長
室長

中学には、テストを受けて良い成績でないと入れない私立中学と、誰でも入れる公立中学がある。

私立には「勉強をしっかりする人」が集まって、公立には「勉強しない人も沢山いる」だって、誰でも入れるから。先生の言うことを聞かない子もいる。

勉強するのも、勉強しないのも、別にそのひと次第、良い悪いもない。自分が算数もっとしたい(娘は算数が得意)と思えば私立の方がいい。

仕事にも2種類ある。
室長
室長

仕事には2種類あって、頭を使うのと、体を使うもの。勉強しないと、体を使う仕事しか選べない。勉強すると、頭を使うのも選べる。

自分が、どっちがいいのか?やで。どっちの仕事がしたいかで、私立と公立を選んだらええねん、

と伝えました。

社会の現実を伝えるのが親の務め

公立でもしっかり勉強する人もいるし、社長になる人もいる。

私立でも、肉体労働の道に進む人も、中には、いるでしょう。

あくまで一般論として言ってます。経済的に公立しか選択肢がない人もいるでしょうしね。

何が言いたいかというと、こういう社会の現実を、しっかり娘に伝えること、娘を誘導することが、親のつとめなんですね。

当時、10歳だった僕に、そう言ってくれる大人が周りに1人もいなかったことは、不幸だったと思う。

【過去投稿】大人になって勉強なんかできない。だから娘の勉強をみるんです。

【過去投稿】【子育て】コロナはマイナスだけじゃない。僕は娘と向き合えました。

【過去投稿】子育ては「売れない銘柄」と同じ。だからこそ生涯をかけてやり切る価値がある。

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

野口英世、自分を主語にできない人【後編】

野口英世、美化された偉人なのか?恩義を忘れない人、自分を主語にできない人 の後編になります。まだお読みで無い方は、先に、前編をご覧くださいませ。 さぁ、後半戦に突入しますね。 目次 【後編】自分を主語 …

「もっと頭を使え!」の意味がやっと分かった。

僕は、小学2年から高校3年まで、10年間サッカーを続けてました。 長く続けてた割には、下手だったのです。 監督からは「おい!もっと頭使えよ!」と、よく怒られてました。 なんで?ヘディングしてるのに… …

地元の友達は本当に必要ですか?不要です。

皆さん、自分のことだと思って考えてみてくださいね。 地元の友達は必要でしょうか?僕は必要ないと思います。 何故なら「彼らと付き合っていても、自分の成長に繋がらないから」です。 この点について、僕の実体 …

野口英世、美化された偉人なのか?恩義を忘れない人、自分を主語にできない人【前編】

伝染病に立ち向かった医学の父「野口英世」 子供のために買った学習漫画ですが、僕が感動してしまい、涙なしで読めなかったです。気付きが2つありましたので、解説したいと思います。 今回は、2本立ての構成です …

お酒から距離を置いたら人生変わってきたお話

お酒をやめると人生が変わります。 なぜなら、禁酒は「時間」「体力」「お金」を節約できるからです。 それらを節約した結果、その先には「新しい世界」がありました。 僕の実体験をもとに、深掘りしてきたいと思 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019