アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

おもんない奴が、一気飲みを始めるんです。

投稿日:

会話もせずにただ「飲め飲め」というのは、人への興味というより、女性の容姿にしか興味がないと思うんだよね。女性にも「人」として興味を持って会話するほうが、酒は楽しいんじゃないか、という気がするね(記事抜粋)

↑超同感です。DMM亀山会長、ほんと良いこと言いますよね。

僕は、過去、一気飲みを強要されたことは、山の数ほどありますが、自分から他人に強要したことは、一切ないです。

皆さんも、よーく、思い出してみてください。

一気飲みを始める人は、つまらない人なんです。関西弁でいうと「おもんない奴」なのです。

 

目次

面白い話はどこかにある

どんなメンツでも、どんな雰囲気でも、酒の場での「面白い話」は、どこかに、あるはずです。

仕事の堅い人だけだったら「仕事ネタの面白い話」を、男友人だけであれば「下ネタの面白い話」を、女性も同席してれば「紳士的な面白い話」などです。

一気飲みはダメ

それら、なーんにも、面白い話が出来ない人が、その場をシラけさせないために(時間稼ぎのため)に、一気飲みを始めるのです。

僕は大阪出身で、それなりの笑いの激戦区を生き抜いてきました。

大学祭の時、一人芸をして、ガレッジセールのゴリさんから「君は面白い」と表彰されて、ガレッジセール特別賞を貰ったのは、一生の勲章です。これガチ自慢話ですw

 

「笑い」の英才教育中

うちには、10歳、8歳、5歳の3人の子供がいます。僕と妻は、どちらも大阪出身です。しかし、子供たちは、タイのバンコクで育ちでして、「笑い」を求められない環境にいます。

面白い話ができない子供に育つのでは?と心配していまして、夕食後に、コント大会をしたりしています。

子供にコントを強制

「今日あったこと」から、各自が面白いネタを披露するのです。

もちろん、父親である僕が、手本を見せて、子供達にも考えさせるのです。ここでは、人前で話す訓練だけでなく「笑わせる」ことを学ばせています。

5歳の息子の即興コントでも、それなりに笑えたりします。笑えなかったら、どうやったら面白くなるかもアドバイスしてあげます。

そこで、滑っても良いし、それはそれで、家族間で、「面白くない」と、笑えあったら、幸せな気分になりますよね。

 

結論:一気飲みに逃げるな

冒頭の話に戻ります。一気飲みに逃げているようでは、ダメなんです。それは、おもんない奴の典型的な行動です。

関西で「おもんない奴」ってのは、いくらイケメンでも、勉強や運動できても、最下層になりますからね。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

将棋を覚えると、人生イージーゲームになります。現役商社マンが実体験を語ります。

結論から言いますと 将棋を覚えると、人生イージーゲームになります。 なぜなら、 局面を自分の思い通りに動かせるようになるからです。 順を追って説明してきますね。 僕は、東証一部の専門商社に勤めています …

「勉強になりました」は、本当に勉強になっているのか問題。

「勉強になりました」 「学びになりました」 「有益な情報ありがとう」 僕は、2019年からSNSと真剣に向き合ってます。匿名ですが、収益発生するまで育ちました。 ものすごく、違和感があるのが、冒頭のコ …

あなたの存在価値って何よ?労働価値説から、個人の生き甲斐までを、公務員と上場企業の視点から考える。

自分が何者にもならないかも?と悟ると絶望感に陥ります。 なぜなら、僕の存在価値って何だろう?に行き着くからです。 だから努力するんですけどね。その辺りを実例をもとに解説したいと思います。 ■こんな方に …

コロナ不況で、失業者が増えて、自殺者が増える?解決策を考えるよ。日本とタイ比較。

4月25日現在、コロナと戦っている多くの感染者の方、また感染リスクの中で奮闘されている医療関係者の方、僕が言うと安いっぽいですが「頑張ってください」こんなエールしか送れなくて、すみません。 失業者と自 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019