アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

円安は、ボクたちの未来の収入が減っているのと同じ。究極の円安対策とは?

投稿日:

円安は、本当にマズいです。本日10月15日現在、32年振りの1ドル=148円まで円安が進んでいます。

自国通貨が安くなって、喜んでいる国は、日本と韓国ぐらいだ、と、大前研一さんが昔に言ってました。ほんとその通りです。

日韓ともに輸出企業が多く、円安で海外販売が延びるから得だという経済学者もいますが、日本社会全体としてはマイナスでしかない。だって、円が安くなり、日本全体の購買力が落ちるからです。

 

目次

ドル建て資産は増えている?

ボクの金融資産は、ほとんどが、ドル建てです。だから、円換算して、増えてるように見えるのです。ここ数年、米株高と円安のダブルパンチで、すごく増えているように見える。

質問者
質問者
室長は、円安になる前に、米株買ってるから、ラッキーですね。

という単純な話じゃない。この論調で、投資自慢をネットで見かけますが、絶対に違う。

なぜなら、現金融資産が増えてるようにみえても、ボクの未来の収入は減り続けるからです。

 

日本企業に勤めると円安から逃げられない

円が弱くなる=日本人資産減

日系企業で勤めたり、日本で商売していると、給与や収益は、全て「日本円」になります。

インフレと円安で、日本円の価値が下がる、イコール、ボクの未来の収入が相対的に目減りしています。

質問者
質問者
室長みたいに、海外勤務だと、現地通貨で給与を受け取ってるから良いじゃん。

と思われるかもですが、これも違います。海外勤務でも、日系企業だと、円建てで、元の支給額が決まるのです。

日本の本社で勤めていたら月々50万円もらえるから、それを、現地通貨(タイバーツ)に換算すると、、となるわけです。だから、現地通貨の給与でも、どのみち目減りするんです。だから、円安はマズいのです。

 

円安で更に海外志向になるはず

「通貨の価値は、国力を表す」が正しいとするなら、円安が続いて、日本は、このまま凋落していくんでしょうか…

ここで、冷静に、よーく考えてくださいね。

「日本が凋落する」と「あなた個人が凋落する」というのは決して、同列に扱うべきじゃない。

日本=あなた、ではない。

国家と個人は違うのだから、感情抜きで「個人で生き抜く方法」を経済合理的に考えるべきなんです。ボクが、このアジア戦略室で伝えたい根幹は、まさしくここです。

そして、円安の自己防衛策としては「円建て以外の収入を増やす」しかない。

日経新聞(10月2日)に、興味深い記事がありました。

すし職人、海外の「高給」店へ マレーシアで給料2倍も

海外では、ヘルシーな日本料理が、まだまだ人気を博しています。日本で、寿司職人を目指しても、何年も低賃金で下働きさせられるだけ。だったら、給与の高い海外で、チャレンジする若者が増えている、と。

日本でのすし職人の年収は300万~500万円が中心。一方、海外からの求人は550万~650万円がボリュームゾーンだ。特に北米では新型コロナ後、給与のオファーがコロナ前比3~4割増の800万~850万円に上がっているという。すし職人の取り合いになっているほか、円安で日本円換算の給与が上がった影響もある(記事抜粋)

円安になったことで、外貨建ての給与があがっているのです。

一昔前に、中国人やベトナム人が、日本に出稼ぎに来ていたのと同じで、今度は、我々が海外に出ていくべきなのです。

単身で海外出稼ぎはあり得る

この世界経済の大きな流れをいかに読んで、今の自分が、どうあるべきなのか、どういうポジションを取るべきなのか、みんなが、真剣に考えないといけないんです。

でないと、みんなが仲良く手をつないで、日本で貧乏になってしまいます。

それで良いよ、というなら、それで良いとも思いますが、ボクは絶対に嫌ですね。

See you tomorrow.

-海外ネタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供に宗教を教えて良い?海外子育ての悩み。現実主義者の僕が、非科学的思考をぶった斬る

非科学的なことを子供に吹き込んでいいはずない。 なぜなら、彼女たちには、判断力がないからです。 そして、もっと恐ろしいのが、大人になっても、 子供の時の刷り込みが、影響し続けているかもしれないって話で …

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

商社マンはどこでも行くぜ!パキスタン編「北斗の拳の世界観」

2018年初めて、仕事でパキスタンに行きました。 皆さん、パキスタンの場所ご存知でしょうか? 南アジアに位置し、インドの西側、アフガニスタンの東側です。日本外務省の危険地域、レベル3「渡航中止勧告」が …

高給リーマンになりたければ「海外駐在員」を目指せ!現役商社マンの給与明細を全てオープンにします

サラリーマンとして高給を目指すのであれば、フルコミッションの不動産営業、投資銀行、外資系などが、頭に浮かぶかもしれません。 しかし、どれも、高度な能力やセンスを求められます。ストレスも半端ないと聞きま …

タイと日本のインデックス投資比較してみた。日本NISAより、キャピタルゲインが非課税のタイが勝る。

タイでは、国内有価証券における、キャピタルゲイン(値上がり利益)は、非課税扱いです。 タイ国内といっても、タイ銀行窓口で、米国インデックスの投資信託が買えますので、これらも非課税です。 この条件で、日 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019