アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

円周率を100桁暗記しました。そんなの意味あるの?

投稿日:

円周率を求めた古代ギリシアのアルキメデス

円周率:3.14159 26535 89793 23846 26433 83279…

7歳の息子と、円周率100桁の暗記勝負をしました。2日目で、しかも、まったく同じタイミングで、お互い達成です。39歳室長の「脳力」もまだ衰えてないです(笑)

娘
そんなん、何の意味もないやん

と、9歳の次女が冷めたことを言ってきました。男のロマンを分かってない。

しかし、この発言に、非常に違和感を感じました。

もちろん、円周率なんて、ググれば出てくるし、まずもって日常生活では使わない。分かってます。

じゃあ、逆に、意味のあることって、世の中どれだけあるのだろうか?と真剣に考えたわけです。

目次

趣味は全て意味ないのだろうか?

仮に「意味のあること」を「生きるために必要なこと」と定義します。

ボクは、多趣味なほうですので、自分の身近な行動の「意味」も考えてみました。

生きるために必要な趣味とは?

・マラソン バイクや自転車があれば移動はもっと早くて楽。

 

・魚釣り 魚を得たいのであれば、魚市場で買うのが効率的。

 

・将棋 勝っても負けても何も変わらない。頭が疲れるだけ。

 

・サッカー 怪我するまで、ガチ真剣にやる意味があるのだろうか。

 

趣味に関していけば、全ては意味のないことだらけなのです。

趣味はどれも意味がない

では、趣味以外の日常生活では…

・お酒、タバコ それ自体に何も価値を生まない。身体を害する。

 

・ペット 食用以外での小動物を飼う価値とは?

 

・洋服選び ユニクロだけで事足りるのに、どうして機能や価格で劣るブランド品に手を出すのか。

 

・たわいもない会話 中身のない会話は、意味がないのか。

 

・仕事 意味のない仕事を、無駄に社内で作っている組織は多い。

 

・情報発信 自己満足の骨頂。えっ、このブログも?

なんと、仕事も情報発信も、生きていく上では必要ないのです。

 

生きていくために必要な「意味あること」とは?

では、逆に「意味あること」とは何だろうか?

  • エネルギー摂取(食事)
  • エネルギー回復(睡眠)
  • 種の保存(目的意識のあるセ◯クスのみ)
  • 上記を子供に伝える(教育)

たった、これだけしかないんです。

人間の三大欲求「食欲、睡眠欲、性欲」に、プラスアルファ「教育」なんですよ。

何が言いたいかというと、

ボクたちの周りは「意味ないこと」が大半なのです。だからこそ、その「意味ないこと」に、真剣に取り組んで、いかに楽しめるか?が、その人の人生の豊かさに繋がるのだと思う。

子孫繁栄だけが「生産性がある」ことなのか?

息子とボクは、円周率で、この2日間おおいに楽しんだわけです。娘は逆に楽しめてない。

これが、ボクと娘との豊さの差になるわけです。「楽しんだ」ということに意味があるんです。

「意味のないこと」を楽しむことに「意味がある」

娘に「円周率なんか覚えても意味ないやん」と言われたからこそ、「あれ?じゃあ意味あることって何よ?」とボクは考えたわけです。

ボクは「考える行為」を、少し真剣に取り組んだわけです。

この行為も「意味のないこと」なのですが、それに取り組んでいることに「意味がある」のです。

そして、考えたことを、このブログを使って、不特定多数に対して情報発信しています。

これも生きていくためには「意味のないこと」なのでしょうけど、ボクは、情報発信自体を、おおいに楽しんでいるわけです。

室長はブログ書いてるときは真剣です笑

最後に、お聞きしたい。

あなたの「意味のあること」とは、いったい何でしょうか?

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画「ドライブ・マイ・カー」何が良いのか分からなかったのは自分の問題なのか?

アカデミー賞など総なめした長編映画「ドライブ・マイ・カー」を観ました。 ボクは、映画はほとんど観ないんです。だって、何時間もかけて面白くなかったら、時間が勿体なかったって思うタイプだから。 だから、小 …

あなたは他人に合わせることが出来ますか?生まれもった性格は変えられない。

3人子供を育てて、やっと分かりました。 世の中には「他人に合わせられる人」「他人に合わせられない人」がいます。 これは生まれ付きですね。 目次 長女「他人に合わせられる」 10歳の長女のクラスには、自 …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

【室長の幸福論】コミニティの代表になること、自由な非代表になること。

ボクは来年40歳です。健康年齢が80歳としますと、人生の折り返しです。 今後の課題は、いかに人生の後半戦を楽しむか?です。 今後の人生どう進むべきなのか? その方法論が、少しづつ分かってきましたので、 …

身の回りのもので人物像が分かる論

今から15年前くらい、僕が大学生だったころ、引っ越しバイトをやってました。 そこで分かったのは「荷物で人物像が分かる」なんです。 お客の新居トイレで初ウンコをして怒られたことも 引っ越しって、搬入と搬 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019