アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

88万円PayPay不正利用被害に遭いました【後編】

投稿日:

2018年12月、僕は、PayPayの不正利用の88万円の被害に遭いまして、翌月2019年1月のカード引き落とし時に気付きます。

※前編をご覧になってない方は、先にこちらからどうぞ。動画解説もあります。

見覚えのない88万円の引落しで青褪めました

結論からいいますと

PayPay不正利用による88万円と、それとは別に、迷惑料4,320円が振り込まれました。全て解決です。

三井住友カードは、一般消費者のカード支払いが遅れると、年14.6%の遅延損害金をかしています。

それを逆手にとって「88万円が使えないのは、私がカード会社に88万円貸し付けているのと同じ」という理屈が通ったのです。

 

目次

何の為のクレームだったのか

しかし、何となく後味が悪いです。

僕は、たった4,320円の為に、何度も電話を受けて、クレームしてたのかと思うと、それは、僕の労力の対価としては安過ぎるのです。別にお金にも困っているわけではないですし。

自分が解約したと思っていたカードで、どこの誰か分からない悪意を持った人が、88万円を使った、という事実が、悔しくて、許せなくて、感情的になっていたのだと思います。

犯人は、僕のフルネームをスマホで打ちながら「しめしめ、室長って奴は間抜けだな」って言ってたかもしれません。想像するだけで腹立たしいです。

総括しますと、

この一連の事故を、僕は、こうしてネタとして発信できていること、また、今後、対面での話のネタとして「88万円不正利用されて、逆に三井住友カードから迷惑料とりました」と言えることに、満足しているのです。決して、4千円が欲しかった訳ではありません。

 

後日談

PayPayの不正利用について、先輩社員にネタとして話をしましたところ

「お前は小さい男だな」と、呆れられてしまいまして、何故か、その後、PayPayとは関係のない仕事上の説教を受ける始末でした、、

ここまで読んで頂いた方も「室長って、火事場泥棒みたい」と不快に感じられたかもしれません。それが一般的な反応なのかもしれません。

室長は火事場泥棒なのか!?

僕も、仕事上、仕入先さんやお客さんに迷惑を掛けることがあります。会社 対 会社ですので、直接的な自分のミスではなくても、自分の同僚や部下がミスすれば、誠心誠意、謝罪に行きますし、それが会社人としての仕事の一部だと思っています。

ある、お客さんからは「直接的に、室長さんの責任でないと分かっています。しかし、再発防止対策書は提出してください。それが御社にとっても、社内改善されるキッカケになると思います」と言われて、ハッとしました。

再発防止対策書は、自社にも他社にも、文章で残るものですので、いい加減なものは作れません。作成するとなると、それなりの時間と労力が割かれて、非常に手間で面倒なのです。上司の承認印も必要になります。

しかし、真剣に再発防止を考えて、文章化して、社内外に失敗を告知することは、そのミスが社内周知されて、未来に起こったであろう第2第3のミスを防ぐことに繋がってもいるのです。

まわりくどくなりましたが、僕が三井住友カードに「解約手違いミス」をクレームし、尚且つ、多少なりとも迷惑料も発生させたことで、三井住友カード社内の解約プロセスが、見直し改善されたかもしれません。

また、僕は、不正引き落としに気づきましたが、気付かずに引き落としされたままのカード顧客も居るかもしれませんし、巡り巡って「未来の被害者」を助けれたのかもしれません。オレオレ詐欺など色々問題ありますもんね。

2019年1月の引き落とし確認しましょう

最後に、もう一度だけ。

PayPayの不正利用は2018年12月に集中しており、2019年1月の引き落とし分での被害が多いそうです。

あなたの、日頃使っていないサブカードの「2019年1月引き落とし明細」を、念のため、ご確認されることをお勧めいたします。

See you tomorrow.

-よもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【永遠のテーマ】何のために働くべきなのか?現役商社マンが真剣に考えます。

【究極の質問】 何のために働くべきなのか? 僕は、この問いを、社会人になってから、12年近く考え続けてきました。一つの答えや真理が無いのは分かります。答えは、人それぞれでしょう。家族のため、自己実現の …

大会当日に「真面目バカ」を思い知った。初トライアスロンを考える②

前回読んでない方は、こちらを先にどうぞ。 初トライアスロン大会。当日朝も気持ちはノリませんでした。 理由は、浮きを着ける罪悪感からです。 溺れるのが怖くて、腰に浮き輪を着けることに決めたのです。 別に …

コーヒー博士に物申したい。あなたがコーヒー好きだから、コーヒーのメリットを「探している」だけでは?

在宅勤務中、自分でいれたコーヒーを片手に、という方も多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれる「ニコチン酸」が、健康寿命を延ばす働きが期待されているとか。「コーヒー博士」として知られる岡希太郎東京薬 …

ボーナス貰ってから辞める派?それとも貰う前に辞める派?何を優先順位とするべきなのか

先日、会社を辞めた人と話していて「さすがに、迷惑だと思って、ボーナス貰う前に辞めた」と言ってました。 僕には、どうしてもピンとこないんです。 逆に、ボーナス月に辞めた人もいて、その人は、そこの部長クラ …

30年間もの介護で青春を潰した息子。他の手はなかったのか?

その男の子は、9歳のころから家族の介護を始めました。介護がつらいと思ったことはないといいます。でも、介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。https://t.co/6gjfdmg7lq & …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019