アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

【質問】イブの夜、突然、綺麗な女性が訪ねてきたら!?本当にあったスベらない話

投稿日:

過去のクリスマスのネタです。

僕は、大学時代、共同生活をしていました。今風でいうとシェアハウスでしょうか。当時は「共同下宿」なんて呼んでました。個室はありますが、お風呂や洗面台、トイレ、台所が共同です。男子大学生のみの「男臭い下宿」でしたね。

そこでの僕の仕事の一つに「勧誘や営業訪問への対応」がありました。

僕はテレビを持ってないので、NHK受信料の徴収員の方に、僕の部屋まであがってもらって、確認してもらった上で、しぶしぶ帰ってもらっていたりしました。

先輩達の部屋にはテレビがあったので、僕が適任だったのです。新聞勧誘の断りも僕の立派な仕事でした。

 

目次

突如クリスマスイブに綺麗な女性が現れる

実際はもっとラフな服装でした

2006年12月末、とても寒いクリスマスイブの日に、読売新聞の勧誘が、僕の下宿にやってきました。

ズルいのが「若くてキレイなお姉さん」だったのです。髪の毛は茶髪でロング、服装もラフな格好をしていました。

女性「何新聞とってますか?」 

僕「毎日と日経ですけど…」

下宿生、皆んなで、お金を出し合って、共同購読してました。読み回しです。

女性「読売新聞どうですか?」 

 僕「すみません。読売とる気ないので。時間がもったいないと思います。次へまわってもらった方が、、」 

 女性「三ヶ月だけでいいんで」 

僕「そこまで言うのなら、読売の優れている所はどこでしょうか?」

女性「日経は経済が好きな人が読むし、毎日は字が大きい、朝日は堅苦しい、読売は無料の古紙回収があるし学生に読みやすいです。とにかく三ヶ月だけお願いします」 

僕「全然説明になってないんですけど…ちなみに、今日の読売の一面って何だったんですか?」 

 女性「今日こっちに来たばっかりで私は読んでないんですよ。実家では読売とってます。私はテレビ欄をよく見ます」 

心の中で(えっ!?テレビ欄だけだったら、どの新聞でもよいですよね、古紙回収とか要らないし。今日こっちに来たって、僕とはあんまり関係ないのですが)と呟きました。

新聞を読まない人に、新聞を勧められても響かないですよね。再度、お断りしましてお帰りいただきました。

 

お色気に弱い人は注意です

綺麗な女性を使って、男子大学生に迫る、読売新聞の手法はズルいと思いました。

しかも、僕は大阪出身で、阪神ファンです。僕の超偏見ですが、巨人の新聞は抵抗があり、特に、スポーツ欄など巨人推しの記事は読みたくありません。

しかし、もしも、童貞君が、寂しいクリスマスイブに、こんな女性に訪問されれば、コロッと契約しそうです。うちの大学は意外と硬派な男子が多くて、こういうお色気には弱いと思います。

※スベらない話とタイトルつけてますが、スベってたら申し訳ないです。

See you tomorrow.

-よもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タイ語が頭に入らない…誰もが直面する「加齢」を考える。

いまタイ語を習ってます。 ヨボヨボのタイ人の先生なのですが、年齢をきくと58歳でした。 僕は、現在38歳ですから、 室長20年後は、僕も、こんな風になるんかな…? と、一瞬、焦ってしまいました。 本日 …

サラリーマンとビジネスマンの違い。現代では両方持つ方が良い明確な理由を語るよ。

あなたに質問です。 「サラリーマン」と「ビジネスマン」の違いって分かりますか? 僕は、社会人生活も、12年が過ぎて、それなりに社会が見えてきました。そして、どのように、この現代社会を泳げばいいのか?現 …

【就活生へ】リクナビは信じるな!宗教革命からみる「情報非対称性」がそこにあるからです。

リクナビを信じるな!と伝えたいです。 何故ならリクルートは自社の利益だけが目的だからです。 歴史や経済学を用いて、これら背景を解説したいと思います。 ■こんな方にオススメ ・リクナビ登録している就活生 …

女性こそ数学を勉強するべき理由

僕が小学2年生の時、 室長どうやったら割り算の答え分かるの? と、オカンに聞いたことがある。 例えば、38÷5= ?? 余りがでるのですが、はじめに「7」を、どうやって見つけるのか、分からなかったので …

コロナ不況で、失業者が増えて、自殺者が増える?解決策を考えるよ。日本とタイ比較。

4月25日現在、コロナと戦っている多くの感染者の方、また感染リスクの中で奮闘されている医療関係者の方、僕が言うと安いっぽいですが「頑張ってください」こんなエールしか送れなくて、すみません。 失業者と自 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019