アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

ここが変だよあなたの上司。その電話意味あるの?若者優位の逆転現象

投稿日:2019年5月11日 更新日:

先日、焼肉屋に行ってた時に、隣の席で、年配ダメリーマンさん達が、こんな会話していました。

「最近の新人は、何かあっても直ぐにメール。アポイントもメールだって。電話してコミニュケーションとれよ!って注意したよ…」 

電話でアポイント?それ迷惑でしょ

電話でアポイント?それ迷惑でしょ

オイオイ、僕は突っ込み入れたくなりました。僕の感覚だと、電話で急にアポイントとる方が失礼です。

 

目次

電話は相手の時間を奪う

スケジュールは、スマホに入れてますよね。それなのに電話掛けられて「いついつ会えませんか?」と、聞かれても、自分の来週や再来週の予定分かんないです。

しかも、電話は、無条件に、相手の現在の時間を奪います。僕は3分以上、電話で話されると、すごい嫌な雰囲気を出すようにしています。「俺の時間を奪うなよ」と言わんばかりです。

僕は、仕事してても、週末でも、暇な時間はありません。いつも何かしています。その「何かしている自分」へ、急に土足で入ってくる行為が電話なのです。

今では、メールやLINEで、簡単に連絡出来ますよね。これらの利点は、双方向で非同期コミュニケーションが取れることなんです。

要は、自分と相手が、リアルタイムで「同じ瞬間」を共有しなくてもよいのです。相手の邪魔にならないので、極力そっちを使いましょう。

どうして、大衆(サラリーマン)は相手の時間を電話などで平気で奪えるのか?という問題に対して、堀江貴文さんは、

サラリーマンにとって、勤務時間とは、企業に奪われた時間。サラリーマン同士が仕事の電話を掛けるのは、奪われた時間同士の掛け合わせに過ぎない。お互い、とっくに自分の時間じゃないんだから別にいいじゃん、、そういう諦めがあるんでしょう。

と、著書「バカとつき合うな」で述べています。

納得ですね。

 

商社マンは「時間効率化」との戦い

僕って、自分で言うのもなんですが、超時間無いんですね。忙殺です。商社業をやっていると、仕入先さん、お客さん、色んな方から、僕は時間を奪われる立場にあります。

毎日サンドバッグにされていますが、それが出来ないと務まらないんです。宿命なので受け入れているのですが、それでも、問い合わせしてくる方、全員に100%の丁寧な対応は出来ない(24時間あっても足りない)のです。

申し訳ないですが、お客さんにも優先順位をつけています。大きな仕事(利益)を頂けるお客には120%の対応、あまり仕事にならない問い合わせは30%ぐらいで力を抜いた対応など。

しかし、理想は、全員に100%の対応をすることなので、いかに自分の時間を有効活用しようかと、毎日死ぬほど考えています。

先日「今メールしたのですが、要件電話でも伝えさせて頂きます」と、取引先の方から連絡がありまして、、それメールの意味無いし、逆に僕の時間を二重に奪ってますけど?と、ホントに突っ込みたくなりました。

 

若者優位の逆転現象

総括しますと、やはり、年配の方は、年配の方の遅いスピード感で生きていて、僕や、いや僕よりもっと若い子たちは、もっともっと早いスピード感で生きています。

サッカーもそう、将棋もそう、大学入試も、宅建の試験も、全部、昔のレベルと、今のレベルを比べると、あきらかに、今の方が難易度も高く、若い子たちは、全体平均レベルも高くて優れています。

20年前の大学共通一次試験と、今の見比べて下さい、驚くほど、難しくなっています。 

 

若者の方がIT機器も使いこなし効率的

若者の方がIT機器も使いこなし効率的

NHKのアナウンサーが話すスピードは、年々早くなっていると言われています。それだけ視聴者側の言語処理能力が高くなっている、忙しい現代人が、時間当たりの情報量を多くして欲しいという要望が、根底にあるのでしょう。

しかし、会社組織に入ると、どうしても年配者が上司になるので、これら「若者逆転現象」を、表立って言えないわけです。その結果、特に優秀な若者は、この理不尽な環境に耐えられなくなり、辞めてしまうんだと思います。

焼肉屋で会ったダメリーマンの部下には、同情します。こんな上司だと、やっていけないでしょうね。

See you tomorrow.

-海外ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「つまらないもの」を受け取るべきか?海外生活で学んだ1つの真理

あなたに【質問】です。 もし、あなたの嫌いな食べ物を「どうぞ召し上がれ」と、差し出されました。どうしますか? ・ ・ 遠慮する?しない? ・ ・ 「相手の好意を無下にできないので、とりあえず受け取る」 …

誰も教えてくれない国際恋愛の5ヶ条。恋愛も戦略的に!僕の経験談付き。

「恋は盲目」もう好きになってしまったら仕方ない。 その相手がたとえ、異国の外国人であっても… かくゆう僕も、過去、外国人との恋愛経験があります。結果は、失恋しましたが、そこから得たことも大きいんです。 …

オ◯ニーでは、何も変わらない。上海反日デモ、タイ格差社会、YouTube発信とで考える。

今日のテーマは「オナニーでは、何も変わらない」です。 なぜなら「オナニーの前と、後では、何も違わないから」です。 猿はオ◯ニーを覚えると死ぬまで続ける? 僕の全ての行動判断は「それはオナニーなのか、そ …

華僑の教え「頭の中までは盗まれない」

僕が、2004年に留学していた頃、華僑の友達ができました。 恥ずかしいのですが、彼らと会うまで、僕は「華僑」という言葉の意味を知りませんでした。 華僑とは、中国以外に住む中国系の人たちを指します。 共 …

20代ならこれ絶対やっとけ!36歳商社マンが振り返る優先順位

もし、あなたが、20代であれば、パスポートを取得して、海外に出てください。大学生なら学生証も忘れずに。 なぜならば、 今しか時間がないし、今しかその特権がないからです。 少し先輩である僕の経験をもとに …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019