アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

「もっと頭を使え!」の意味がやっと分かった。

投稿日:2021年1月17日 更新日:

僕は、小学2年から高校3年まで、10年間サッカーを続けてました。

長く続けてた割には、下手だったのです。

監督からは「おい!もっと頭使えよ!」と、よく怒られてました。

なんで?ヘディングしてるのに…

と、小学生の僕は、本気でそう思ってました。

監督は「脳みそ」使えと言ってたのです。

目次

頭を使うとは?

それから、約20年経ち、社会人サッカーを始めました。そこで「頭を使う」が、やっと分かったのです。

僕は、ディフェンス(守り)です。相手と一対一になった時、相手がドリブルで攻めてきて、僕が守っているケースですね。ここでは、右か左かで、相手は抜いてきます。

何も考えないと、左右の確率は、左50%と、右50%ですね。

ディフェンスは読みが肝心

僕が「左」と読んで、足を出して、逆の「右」にかわされると、負けです。読みが、逆ですから。

もう少し頭を使うと、右50%、左50%でなく、ディフェンスの動き(僕の動き)で、相手の抜きたい方向の確率を、意図的に誘導できるのです。

相手が右利きだと、右に抜く方が、比較的に簡単です。だから「右」の確率が少し上がります。そこで、僕が左の方に体を寄せる(相手から右に隙間が空く)と、相手は右を抜こうとする、またも「右」の確率があがる。

結果どうなるかというと、

右:80%
左:20%

まで、確率を変動させることができる。そこで、僕は右をブロックするわけです。高確率でディフェンス(守り)に成功するんです。

 

学校偏差値が高いと強いわけ

20年前の僕は、サッカーをしながら、本当に何も考えてなかったです。あの時に、戻って、若い自分に教えてやりたいです。

サッカーは、頭を使うスポーツなのだ、と。

頭を使うと強くなれる

ガムシャラで、何も考えないアホ(僕)には出来ないスポーツなんです。だから偏差値の高い公立高校が、強豪校だったりするんですよね、たぶん。

 

他の分野も同じ

これは、仕事だって同じことです。

新人だったころ、ガムシャらに仕事はしてましたが、今思うと、効率悪かったですし、空気も読めてなかったです。頭を使えてなかったんですね。

サッカーでも、当時、小学生の同級生で、上手い子は、いました。会社にだって、新人でも、エース級と呼ばれる、デキる同期はいました。

仕事がデキる=頭を使ってる

彼らは、僕より「頭を使っていた」に違いないんです。

トッププロや、超一流企業は別として、僕が置かれた平均的な環境であれば、個人の努力や才能ではなく「いかに考えて行動していかたか?」が、勝負の分かれ目だったように思う。

なので、今では、新しい分野にチャレンジするときは「本質はどこにあるのか?」を、まずは考えています。

このブログ、YouTubeも、色々考えたうえでの「成果物」なのですが、鳴かず飛ばずの状況ですよね、、ということは、

頭を使えてないのかも…しれません。笑

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

就活生よ!そんなに上場企業に入りたいかい?でも勝ち組はそこじゃないよ。

全国の就活生よ、そんなに上場企業に入りたいかい? いやいや、勝ち組はそこじゃない。何故なら、上場企業は、不特定多数の株主のものだからです。入社後、貴方の努力が全て報われることは、資本主義社会の仕組み上 …

あなたは他人に合わせることが出来ますか?生まれもった性格は変えられない。

3人子供を育てて、やっと分かりました。 世の中には「他人に合わせられる人」「他人に合わせられない人」がいます。 これは生まれ付きですね。 目次 長女「他人に合わせられる」 10歳の長女のクラスには、自 …

「ゴルフは年とっても出来るから良いよ」という言葉に騙されるな

ゴルフは年取っても出来るから良いよ と、言う人が多いです。 僕も、上司から言われて、一時期、嫌々ゴルフを頑張ってた時もあります。 でも、よーく、考えると、 年をとってからも出来るのであれば、今やる必要 …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

見知らぬ女性にAEDは使いにくい。解決策を考えてみた。

https://t.co/gVyZvIGzRT — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO2019) February 10, 2021 倒れた人を目の前にしてA …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019