アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 健康

健康主義とは宗教である(僕は信者です)

投稿日:

健康主義は、新興宗教のようなもの。伝統的な宗教が力を失った現代は、人の生死にかかわる『健康第一』という宗教が、信仰を集めてしまうのです

(2020年10月11日朝日新聞)

健康主義は宗教と同じ?これは僕のことです…

薄々感じてましたが、この記事を通して、大脇医師に診察された気がします(笑)

 

目次

信仰者は弱い人間なのか?

僕は、10代後半、ある伝統宗教に没頭していた時期があります。

室長
室長
この世に真理があるなら知りたい

と、当時、思ってました。信者達のあの強い信仰心は、一体どこから来るのか?もです。

教会に通って、わかったことは、彼らが、弱いからでもなく、神にすがりたい訳でもないんです。

物の考え方・自分の生き方・生死観に、絶対的な指針や価値観を持っているのが「宗教」なのです。その価値観を共有できる仲間や団体が、宗教団体なのです。

教会とは、同じ価値観を持っている人が集まっているだけです。そんな集まりあったら、気持ちいし居心地が良いですよね。

ここは、無神教者には、分からない境地です。僕から言わせると、無神教者の方が、実は、不幸なのです。

だって、お金や、仕事や、家族といった、ありきたりな、薄っぺらい指針を持ち出して「これが俺の幸せだ」って自己納得させるしかないわけですから。

 

伝統宗教の限界

しかし、伝統宗教には1つだけ弱点があって、科学の進歩によって、旧約聖書に、無理が出ています。

その結果、現代では、聖書をノンフィクション(真実)から、フィクション(虚実)として、語り継ぐしかなくなってきてます。

伝統宗教の聖書は無理がある

僕は、フィクションを受け入れないタイプなので、伝統宗教を受け入れられなかったんです。フィクションである小説も、基本読まないですし、やらせに近いプロレスも観ないです。

そこで登場したのが、僕のような「健康至上主義者」です。

 

健康至上主義

健康至上主義者とは、神に祈るのではなく、自分の努力だけに頼って、糖質制限して、運動して、睡眠管理して、自分のベストコンディションを維持することを目指します。

ラーメン、牛丼などの食の幸せを捨てることによって得られる、別の選択肢の多さに価値を見いだすのです。

自分自身の変化を、数値(体重、体脂肪、タイム)で測ることができる、ノンフィクション中のノンフィクションでしょう。

デジタル機器を使って自分の行動を記録して、常にフィードバックをかけて、数値で自分が判断する。数値の結果だけが、僕の絶対的な指針なのです。だから、医師のいうことも聞きません。

 

健康主義者が目指すところ

昨日も、ガチでサッカーを2時間もしました。これが、健康至上主義者が、目指す「状態」なのです。

いくら神に祈っても、サッカーできる身体は手に入らないです。日々、しっかり体作りしないと、ゴルフは出来ても、サッカーは無理なのです。体が引き締まれば、セッ○スにも前向きになれます。

このように、健康体を維持すると、出来ることの選択肢が増えるのです。選択肢が多いことは、それだけ幸せなことなのです。←これを価値とみなすのです。

同年代で、中年太りして、全く運動してない人を見ると「健康第一宗教」に勧誘したくなるのですが、いつもグッと我慢してます。どこまでいっても、価値観は自由であるべきですからね。

 

結論:絶対的な指針を持て

「自分の絶対的な価値基準を作る」これは、とても宗教的なのです。僕は、自分の絶対的な価値基準(=健康体である)を持ってますので、神の存在は不要なのです。

これ、危ないっちゃ、危ないですけどね。

See you tomorrow.

-よもやま話, 健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おもんない奴が、一気飲みを始めるんです。

会話もせずにただ「飲め飲め」というのは、人への興味というより、女性の容姿にしか興味がないと思うんだよね。 女性にも「人」として興味を持って会話するほうが、酒は楽しいんじゃないか、という気がするね(記事 …

【物申す!!】キンコン西野さんは「会社員が1番やってはいけないのは、小銭を稼げそうなYouTubeチャンネルを立ち上げること」って言うけど…

まず、キンコン西野さんの個人ラジオ(voicy)をお聴きくださいませ。 ↑ここの再生03:30ぐらいから聴いてみてください。 要約しますと、 「個の時代だ」という風潮のなかで、情報発信者が増えた。フリ …

【学習漫画】ホームラン王 ベーブルースから学ぶ「シンプル イズ ベスト」

ベーブ・ルースの本名は、ジョージ・ハーマン・ルースです。ベーブは、あだ名でして、英語で「赤んぼう」という意味です。 幼い頃から呼ばれてたのでなく、プロ野球に入ってから、ベーブと呼ばれます。 ベーブルー …

13キロ減の僕が語るよ。それじゃ絶対に痩せれない。3つのダイエット大間違い。厳選オススメ書籍も紹介。

半年で、13キロダイエットに成功した室長です。 今では、色んなダイエット情報が巷に溢れています。極端なものから、そうでないものまで。「糖質制限が良い・悪い」と、正反対のことも言ってたりします。 まさに …

箸の持ち方が悪いとマナー違反なのか?損得勘定が先行すべき理由

先生から「箸の持ち方が悪いと、お嫁に行けないよ」と、小学1年の娘が注意され、母親が怒って、Twitterで発信したところ、拡散されて、賛否評論、話題になってます。 箸の持ち方はマナーの問題なのか? 「 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019