アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

30年間もの介護で青春を潰した息子。他の手はなかったのか?

投稿日:

介護を始めたのは9歳のころからです。祖母が亡くなったあと、母親の介護が続きました。大好きな家族に元気になってほしい、その一心で、つらいと思ったことはないといいます。でも、母親が亡くなり介護が終わった時、男の子は38歳になっていました。

これは強烈ですね。

人生とは、不可逆です。後戻りできません。小学生から、38歳になるまで、30年間も介護して、若い時間を棒に振るとは…

同世代、そして同じ男として、身震いしてしまいました。

目次

介護は大切なのは分かるけど…

家庭内でやるべきことは、大きく分けて3つです。

  1. 子供を育てる育児
  2. 炊事洗濯などの家事
  3. 高齢者をケアする介護

育児

この中での優先順位は、ダントツで育児です。

育児に力を入れれば、その子の将来が、左右されます。未来が変わるのです。

親子の力を合わせた「投資」に近いので、僕は、時間もお金も、全集中してます。

子育ては「売れない銘柄」と同じ。だからこそ生涯をかけてやり切る価値がある。


大人になって勉強なんかできない。だから娘の勉強をみる。

家事

家事は単純労働であり、誰がやっても同じで、生産価値も低い。

だから僕は自分ではやらないし、お金があれば、外注すべきです。

専業主婦の嫁には「東南アジアだから、安い家政婦にお願いしたらいい」とは言ってますが、彼女は、それ以外での稼ぎ方ができない(パソコンでの副業など)のもあり、自分でやってもらってます。

介護

問題は、介護です。
大切なことは理解できます。社会的にも必要なのも分かる。

介護疲れはハンパない

ですけど、自分の息子の青春や人生を半分潰してまで、受けるべきなのかは、甚だ疑問に思う。冒頭の記事、僕だったら、ここまでして、自分が介護を受けたくないです。

経済的な問題もあっただろうし、そうせざる得ない状況だったのかもしれない。

 

介護から抜け出せなかったのか?

記事からは読み取れないのですが、気になるのは、

・生活保護をちゃんと受けれてたのか?

・亡くなった父親の遺族年金はあったのか?

・障害者手帳を取れてたのか?

・介護に関する自治体サービスを全て受けれてたのか?

・団地など低所得者層への安い公営賃貸に住めてたのか?

要は、この息子が、38歳になるまでに、どこかで、突破口は無かったのか?と。

不運な星のもとで生まれてしまったのは事実ですが、途中で抜け出せなかったのだろうか?と。

セフティネットは無かったのか?

僕は、母子家庭、3人兄弟、団地住まいと、決して裕福でない家庭で育ちました。しかし、母は、色んな公的サービスを使って、生き延びていたように思う。

何でもかんでも自己責任ってのは、僕は好きじゃない。しかし、もっと公共サービスの情報を仕入れて、自分が自由になる手は無かったのかと、彼に問いたい。

先進国である日本で、途上国の打つ手がない環境の人と、同じような半生を送ってしまってる、同世代の彼に、同情と、なぜか叱咤も覚えました。

冒頭にも言いましたが、人生とは不可逆なんです。それを介護に突っ込んでしまうなんて…

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ不況で、失業者が増えて、自殺者が増える?解決策を考えるよ。日本とタイ比較。

4月25日現在、コロナと戦っている多くの感染者の方、また感染リスクの中で奮闘されている医療関係者の方、僕が言うと安いっぽいですが「頑張ってください」こんなエールしか送れなくて、すみません。 失業者と自 …

僕は絶対にPCR検査を受けないです。仕事や趣味を大切にしたいから。

僕は1つ決めてることがあります 「絶対にPCR検査を受けない」です。 もし、高熱にうなされて、体調が相当悪くなって、病院に行って、医師に勧められて、PCR検査を受けるのはあるかと思います。 それ以外で …

「つまらないもの」を受け取るべきか?海外生活で学んだ1つの真理

あなたに【質問】です。 もし、あなたの嫌いな食べ物を「どうぞ召し上がれ」と、差し出されました。どうしますか? ・ ・ 遠慮する?しない? ・ ・ 「相手の好意を無下にできないので、とりあえず受け取る」 …

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

【永久保存版】100万回生きた○○。無限と有限の違い。1発勝負という人生観(単なる絵本紹介じゃないよ)

僕の大好きな絵本です。 何度読んでも「頑張るか」という気にさせてくれるのです。 初版は1977年で、もう40年近く前の絵本でして、僕も、自分が小さい頃に、母親に読み聞かせてもらった、記憶があります。皆 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019