アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

見知らぬ女性にAEDは使いにくい。解決策を考えてみた。

投稿日:

倒れた人を目の前にしてAEDが本当に必要かどうかなど素人にわかるものではありません(記事抜粋)

これは僕も完全に同意です。

街中で、見知らぬ女性が倒れてても、僕にはAEDを使う勇気は無い。

服脱がしてとか有り得ないです。人工呼吸も絶対無理。救急車呼ぶぐらいでしょうか。

「そんなことより人命が何より大切」って理屈も分かる。

自分の勇気ある行動が、人命を救うってのは素晴らしいと思う。でも、痴漢やらセクハラで訴えられるリスクが大きすぎるんです。だからやらないんです。

NHKが「AED女性問題」を報じてから、色々意見が寄せられたようです。続編の記事がありました。

善意で人を助けるという救命処置の場合は、対象者を害するという悪意などがないかぎり、民事責任は問われることはありませんし、罪になることもありません(日本AED財団)

わざわざ、AED財団の顧問教授が「罪にならない」とコメントまで載せています。

Twitterでも、僕に近い意見が散見されました。

あなたなら、どうしますか?

 

目次

学生と社会人は背負っているものが違う

僕は、学生の頃、交通死亡事故に、遭遇したことがあります(僕は事故には全く関係ない)

バイクを運転していたのは、20代ぐらいの若い女性でした。

自分の持ち合わせていたタオルを使って、無我夢中で、止血しました。仰向けで倒れているのに、噴水のように血を噴いていました。

バイク事故は悲惨ですね…

僕も彼女の血まみれになってました。最後は、救急車に運ばれていきました。

後日、その交差点には、花が添えられてたので、死亡したんだと思う。

僕は、当時、社会的に何にも持たない「学生」だったからこそ行動できたのです。

これが、家族持ったり、仕事持ったりしてると、果たして同じ行動が出来るかは、微妙なんです。自分から、他人のトラブルに巻き込まれたくないのです。

・他人の血を触るリスク

・止血方法を間違えるリスク

・女性の身体を触るリスク

・警察や病院に着いて行く時間

見返りのないことに、これらのリスクをとりたくないのです。

僕だけが、利己主義・個人主義者であり、卑怯で残酷な性格なのでしょうか?

いや、違うはず。みんな、口には出さないですけど、社会人の大多数が、リスクをとりたくないのではないでしょうか?

 

リターンを用意すべき

じゃあ、どうすれば、積極的にAEDが使われるのでしょうか?

リスクにみあうリターンを用意するしかないのです。

世のビジネス(投資も同じ)は、リスクと、リターンのバランスをみて、実行するか決められます。リスクが低くて、リターンが大きければ実行するし、逆に、リスクが高くて、リターンが少ないと、実行されないのです。

AEDを使うリスク < リターン

この不等式が成り立てば、助かる命も増えるはずです。

赤の他人の善意に訴えるのは限界があります。

「AEDを使って、命が助かれば、一律100万円を差し上げます」と、懸賞金制度にするのです。

犯人逮捕への有力な情報提供に、警察が、懸賞金を掛けるのと同じですね。

懸賞金をかければ良い

僕は父親ですが、もし娘が倒れて、他人に助けられたら、100万円なんて余裕で払います。

支払い能力がない人であれば、自治体や国が負担したらいいんです。100万円の懸賞金で人命が救えるなら安いもんですよね。

AED=100万円というのはインパクトありますので、国民全体に「AEDって積極的に使うべきなんだ」と認知が広まれば、それはそれで、意味のある宣伝費、にもなるのではないでしょうか?

室長
室長
結論:赤の他人への善意に訴えかけるより、リターンを用意すべき

See you tomorrow.

-よもやま話
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

88万円PayPay不正利用被害に遭いました【前編】

僕のゆうちょ口座に、身に覚えのない引き落としが「三井住友カード 885,318円」と、ありました。 寝耳に水でした。 調べてみますと、過去に解約したはずのカードが、カード会社の手違いで、使える状況にな …

今の時代「年配者を見習え」は、正しいのだろうか?

大阪なんばグランド花月に、10年振りぐらい振りに行きました。 吉本新喜劇って、テレビでやってますが、あれが生の舞台で観れるんです。それ以外にも漫才も何組か観れます。 日本最高峰の笑いではなかった… 率 …

絶対に関わりたくない人ベスト5

関わりたくない人ランキングを、僕の独断と偏見で発表したいと思います。 愚痴を言う人、ネガティブな人、世間体を気にする人、他人の責任にする人、嘘をつく人など、普遍的な意見以外を、あえてピックアップしてい …

格差問題は、未来永劫、解決しない。結局は、中国もアメリカも、同じ問題を抱えている論。

15年前に、上海留学してた時、池上彰さんの「わからなくなった世界情勢の読み方」を、持っていってました。 鄧小平による改革開放により中国は発展。社会主義的資本経済という、政治は共産党、経済は自由という、 …

大会当日に「真面目バカ」を思い知った。初トライアスロンを考える②

前回読んでない方は、こちらを先にどうぞ。 初トライアスロン大会。当日朝も気持ちはノリませんでした。 理由は、浮きを着ける罪悪感からです。 溺れるのが怖くて、腰に浮き輪を着けることに決めたのです。 別に …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019