アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 健康

「若さへの憧れ」は捨てるべきなのか?

投稿日:

「若さへの憧れ」って、誰しもあると思う。

男女関わらず、若い異性を好みますし、自分より若い友達に囲まれてた方が、何となく良いでしょう。

結婚するなら若い子が良いよね?

そして、オッサン、オバハンに囲まれたくはない。若い子たちと、わちゃわちゃしたい。

自分も39歳オッサンなので矛盾してますけど「オッサン連中」入るのは嫌なのです。

 

目次

「みっともない」の本質

僕は、フットサルを趣味にしています。

意地で、30歳前後の年下に混じってますが、あきらかに、僕だけ浮いてます。若い子と比べて、コンマ何秒の動きが遅く、よくボールも取られるので、チームの足を引っ張ってしまってます。

室長はミスも多い

フットサルは、技術だけでなく、瞬発力などの身体能力がものを言うのです。

40代、50代のオッサンチームもあるので、そっちに入れば、僕もそこそこやれるんですが

「若さへの憧れ」が邪魔をするわけです。「俺はまだやれる」ってね。

いうなら、自分の加齢を受け入れられないのです。

そりゃあ、運動してない同年代と比べれば、僕の身体は、まだまだ引き締まっている方です。

でも、もう20代のような「フットサルの動き」は、手に入らないのです。今いくら、練習しても、睡眠や食事管理しても、選手としてのピークは、過ぎ去ったのです。

たまに、40代の女性が、実年齢に合わないミニスカート履いて、腕を出して、厚化粧してたりします。もちろん、その人の自由なわけですが、みっともなくも見える。

若作りはみっともないのか…

あれの本質は、僕の諦めきれないフットサルと同じなわけです。「若さへの憧れ」を捨てきれないんですよね。

 

全てにおける年齢相応

服装、行動様式、見た目など、世間一般としての年齢相応があります。

しかし、ここで僕は声を大にして言いたい。

室長
室長
これからも若さへの憧れを捨てないぞ!

体力的なところでいうと、限界もありますので、自分が40歳になれば、35歳ぐらいのフットサルチームに入ってと、少し若い年代と触れ合うようにします。

口を開ければ「若いからいいね」みたいに、年齢を言い訳にして、自身の努力を怠る、諦める中高年がいますが、そうなるとオッサンなのです。自分はそうはなりたくない。

いつまでもフットサルしたい

海外の良いところは、年齢相応が、日本以上に厳しくないのです。うちの嫁も、年齢の割には若い服装をしている気がします。僕も休日は、半パンにサンダルが基本です。

いま、日本に住む、中高年で、大きなミッキーマウスの柄がはいったトレーナーを着て外を歩ける人がどれぐらいいるでしょうか?

日本では浮く、というのは、いわば日本では同調圧力があるからなんですね。見えない圧力がかかって、不自由が多いのが日本なのです。

「みっともない」と子供から言われるぐらいがちょうどいいんです。皆さんも、オッサン化、オバサン化しないためにも、若さへの憧れは、一生持ち続けましょう。

過去の投稿、オヤジ化の回避 , 日本の同調圧力 もどうぞ。

See you tomorrow,

-よもやま話, 健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おもんない奴が、一気飲みを始めるんです。

会話もせずにただ「飲め飲め」というのは、人への興味というより、女性の容姿にしか興味がないと思うんだよね。 女性にも「人」として興味を持って会話するほうが、酒は楽しいんじゃないか、という気がするね(記事 …

「正しく知って話し合うこと」で解決出来るのか?

うがいしない夫、詰め寄る子たち 家族にコロナ意識の溝:朝日新聞デジタル https://t.co/PMUkt0HWX4 — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO …

【2020年11月】短期で稼ぎたい。今、株式投資するならこの銘柄!西野亮廣さん「映画えんとつ町のプペル」相乗りしようぜ!

短期間で、お金を増やしたい、そんなあたなに朗報です。特別企画「室長の推奨銘柄 第2弾」をお届けします。 銘柄はズバリ、映画 東宝(9602)です。その理由と、短期売買の考え方を解説します。 ■こんな方 …

「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由

前提:室長は、タイ在住10年目。しかしタイ語が話せない。一念発起し、タイ語のオンライン学習を始めている。 タイ語の先生から 「あなたは、外でタイ語を使ってますか?長く勉強しているのに言葉が直ぐ出てこな …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019