アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

広告は不幸の根源である。欲しくなるから苦しむのです。

投稿日:

27カ国以上のヨーロッパで1980年から2011年まで行われた大規模調査によれば、広告が増えるほど、幸福度が下がっていった。(the Center for Economic Policy Research)

という記事を読んだ。その通りだと思う。

僕たちは、テレビみても、街中を歩いてても、ネットしてても、否応無しに広告が目に入ります。

広告達は、僕たち消費者に言います「お前は、まだ満たされたいんだ。これも足りない、あれも足りないぞ」と。

でもですね。僕たちの生活って、既に満たされてます。

「戦後の日本」

「高度成長期の日本」

「デフレ不況だった日本」

「今の日本」

どこの時代を切り抜いても「今の日本」が豊かで幸せなはずです。

物質的とか、精神的にとか、言う人いますが、全ての項目において、スマホがある「今の日本」が豊かです。

メルカリで、何でも安く手に入ります。無料のスマホゲームも、Netflixもあります。お金がなくても余暇を過ごせるのが、現代社会なはずです。

しかし、企業広告の怖ろしいのは「今の豊かさ」を、感じさせないように、購買意欲をくすぐってきます。

本来なら、要らないものを、頭の良い人たちが、最新の心理学など駆使して、広告設計しているのです。

目次

ネズミが可愛いはずがない

ディズニーは、ネズミを可愛くして近寄ってきます。うちの嫁は、ネズミやトカゲが、大嫌いなのに、ディズニーは特別だと言ってます。東京ネズミーランドに行けば、大量のお土産を買ってきます。どうして、でしょうか?

ドブネズミって可愛い?

デビアスが考え出した「ダイヤモンドは永遠の輝き」二人の愛は、永遠であるかのように、指輪を買わせるためのこのイメージ、ダイヤモンドも愛も、永遠なはずないじゃないですか。世の中、全て諸行無常ですよ。

ダイヤモンドの結婚指輪って必要?

バレンタイディにはチョコレート、お返しはホワイトデーに、、クリスマスでは、世界中の親が、子供のオモチャを買わされます。最近では、ハローウィンが定着しつつありますけど、なんですか、このイベントの起源は、、

そう、全てが企業広告戦略の結果なのです。

室長はバレンタインは苦い思い出しかない

 

人生の4大支出とは?

人生の4大支出を、ざっくりまとめますと、、

1.家族 6,500万円
2.持家 6,000万円
3.新車 4,200万円
4.結婚   550万円

合計すると1億7,250万円です。

家族は別として、新築の持ち家、新車、豪華な結婚式、これらに手を出してしまうのは、まさしく、広告の罠、なんです。

僕は19歳でテレビを断捨離しました。それからテレビCMは一切観てません。テレビドラマでは、新築や新車がバンバン出てきて「お前の生活に足りないんだろ?」と遠回しに訴えてきます。

テレビは洗脳の第一歩

こんなのを毎日観続けてると、新車と持家が欲しくなる立派な「消費者」に仕上げられるのです。洗脳に近いですね。

僕は、幸い、借金してまで欲しいものがなく、過去、新築と新車も手を出したことはありません。周りと感覚がズレてるのですが、この判断は、正しいと強く思ってます。

住宅ローンに縛られて、人生固定化させている人たちをみると「何でそんなことするんだ」といつも思う。不動産会社の罠に掛かってるのです。

広告をみるから欲しくなり、今の自分が満たされてないと感じ、目の前の豊かさを感じれない、それって、結果として、不幸ですよね。

 

広告から逃げる

解決策として「広告から逃げるしかない」のです。

テレビを見ない、見るとしても録画してCMカットで観る。YouTubeだってプレミアム会員になって、なるべく広告は飛ばしましょう。Googleも広告ブロックを使ってください。

広告の罠に引っかかるな

経済合理性に基づいて考えると、、服はユニクロでいいし、クルマはDAIHATSUのミラでもいい、ご飯は吉野家でいいし、日用品はトップバリューでも良い。

そうして自分のお金を守るのです。

冒頭の話に戻りますね。

広告が増えるほど、幸福度は下がるのです。だったら、広告を見ないようにしましょう。それしかありません。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供に宗教を教えて良い?海外子育ての悩み。現実主義者の僕が、非科学的思考をぶった斬る

非科学的なことを子供に吹き込んでいいはずない。 なぜなら、彼女たちには、判断力がないからです。 そして、もっと恐ろしいのが、大人になっても、 子供の時の刷り込みが、影響し続けているかもしれないって話で …

ハーフマラソン2時間切れました。「上位20%」を目指す生き方。

2020年12月13日、バンコクハーフマラソンで、1時間58分のタイムでした。 2時間以内で走れたのは、学生の時振りです。 37歳での2時間切り 上位20%仲間入りですね。 これからは「市民ランナーで …

退路を断つと底力が発揮される論。初トライアスロンを考える③

人生初めてのトライアスロンに挑戦した記録です。まだ前回お読みで無い方は、こちらからどうぞ(①、②) 僕はスイムが苦手です。プールでの練習でも、500mを泳ぎ切れませんでした(浮き無し) しかし、本番で …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

あいつ洗脳されてる?無神教者ほど、実は宗教っぽさがある論

「宗教って、洗脳されてるだけやろ」と言う、あなたこそ洗脳されています。 なぜなら、洗脳や宗教とは、目に見えるものだけではないからです。 大丈夫です、ご安心ください。アジア戦略室は、宗教団体ではありませ …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019