アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

ミャンマーの若者「自己研鑚の放棄」

投稿日:

先日、ミャンマーに住む、ミャンマー人経営者から、興味深い話がきけました。

「スーチーさんが、いくら頑張っても、ミャンマー人が頑張らないと、経済成長はしない」と。

ミャンマーは、2013年より、軍政から民政に舵きりし、経済発展が見込まれています。ついに米国からの経済制裁も解除され、本格的に欧米企業も、進出してくるでしょう。

アジアのラストフロンティア(最後の開拓地)と呼ばれており、僕も、経済成長を信じてやまない派です。

しかし、経営者の彼いわく「ミャンマーの若者たちは働かない」と。

いくら若者人口が多くても働かないと発展は見込めない

働くことは働くのですが、仕事でストレスを感じるとすぐに辞めたり、給料の良いところを探したり「今より楽できる」仕事を探すようです。

「一生懸命働く大切さ」が、分かってないと。

 

目次

ミャンマー華僑

彼自身、祖父母が、中国大陸からの移民、いわゆるミャンマー華僑です。

日本に留学し、若い頃は寝る間も惜しんで、働きまくり、アルバイトを掛け持ちして、多い時は月50万円にもなったのだと。

寝る間を惜しんで、働いたそうです。ハングリー精神の塊みたいな、お方ですね。

テレビ東京「未来世紀ジパング」にも、ミャンマードリームを目指す青年として紹介されていて、下記の動画03:48から、是非ご覧下さい。

『日本では、最初は安い給料でも、一生懸命働いて、経験がついてくると、後から返ってくる。それが、ミャンマーの若者には、分かってない。「目先の給料」だけで、動いているので、非常にもったいない、可哀想だ』と、嘆いていました。

自社の若い従業員から、ミャンマーの将来を杞憂するなんて、なかなか出来ることではないと思います。

 

ストレスがあれば何でも「ブラック」

僕は、これらを聞いていて、日本で、今流行りの「ブラック企業」が、頭に浮かびました。

日本の場合は「目先の給料」ではなくて「目先の自分」になると思います。

 

「目先の自分」を大切にするあまり、何かストレスを感じると「ブラック」と呼んで、自己研鑽の大切な場所から逃げてしまう。長い目で見たときに、自分で、自分の成長の機会を奪っているのです。

 

「目先の自分」ではなくて「何年後、何十年後の自分」を大切にするのであれば、「今の自分」に、ある程度は、ストレス掛けないといけないと思う。

若い時しか、寝食忘れて、一生懸命働けないと、僕も思うのです。

気合と根性のような精神論ではなく、誰にでも、自分に負荷を掛ける時期って、あると思うのです。ここで、僕の過去の激務自慢はしませんが、社会人、誰しも、一度は通るところかと思います。

僕も偉そうなことは言える立場にないですが、彼の言わんとしてることが、良く理解できました。

-海外ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「好きなことで、生きていく」って一握りの人だけでしょ?嫉妬心と希望が交錯する僕のホンネ(対談前)

特別対談の第2弾です! お相手は「好きなサッカーで食べている」地元の友人です。この友人、実は、僕の中学サッカー部の元同級生なんですね。 対談の本編音声に入る前に「なぜ僕が、彼に対談を申し込んだのか?」 …

バンコク限定フリマサイトを作ろうと思いたった経緯。完全無料サービスにかける想い。

週末を使って、バンコク限定のフリマECサイトを作っています。 2020年6月作成中 完全に一人でです。本業は、商社マンですので、そんなに、ITスキルがあるわけではないです。 どうして、お金にもならない …

知って絶対損しない。海外タクシー利用5つのポイント。これだけ抑えれば快適です。海外在住の僕が保証します。

海外でタクシーに乗る時には、5つのポイントがあります。これを、知っているか、知っていないかで、あなたの安全率が変わってきます。 タクシーは、低所得者の仕事 「タクシー運転手は、移民のする最初の仕事」と …

【悪用厳禁】海外在住者のズル賢い振る舞い。実例テクニック集。

最初に断っておきますが、この投稿は、正々堂々としていません。 武士道に反します。卑怯かもしれない。しかし、僕は、それでも良いと思ってます。なぜなら、海外で生きていくためには、ズル賢く、そして強くないと …

小6長女は「織田信長」を知りませんでした。「それでいいんだ」by 室長父親論。

タイトル通り、小6の長女は「織田信長」を知りませんでした。 なぜなら、物心ついた頃から、ずっとインターナショナルスクールに入れているからです。 インター校は英語で学ぶ 一応、日本の公文をやらせてますが …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019