アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

意識高い系も、やってることは、全てエンタメなんです。

投稿日:

最近「全てが、実は、エンターテイメントかも?」と思えてます。なぜなら、全ての行動が「その場の気持ち良さ」を求めているに過ぎないからです。

エンタメはテレビだけじゃない

ちょっと、哲学っぽい話ですが、最後まで、お付き合いお願いします。

 

目次

効率的に生きたいんだけど…

僕は「時間あたりに得られること」を最大化しようとしています。合理的な判断をし、生産性を高めて、効率的に生きたいんです。

スマホ依存症でして、ニュースも、読書も、SNSも、とにかくスマホで読みまくりです。意識高い系ってほどでもないですが、、

室長は、ここまではいってない

で、ふと思ったのが「別に、1日ニュース読まなくても僕の生活あんまり変わらないよなー」と。

ニュースを読む理由は「正しい情報を効率的に得られる」からです。そして、その情報は、いつか・どこかで自分の人生に役立つ、と信じてるから、読むわけです。

しかし、その投資時間(読む時間)から、得ているものって、具体的に説明できなかったりします…

 

接骨院、勉強、宗教だって同じ?

腰痛がつらくて、接骨院に通ってますけど「その時」は、何となく気持ちよくなるんですけど、翌日になると、また腰痛があって「昨日の通院、意味あったのかな?」って思うんです。

全額保険で接骨院通ってます

実は、自然治癒力(時間薬)が、治してくれてんじゃない?じゃあ、接骨院意味ない?と考えたりします。

勉強だって同じ。勉強してる時は「新しいこと学べて嬉しい」って、その時は、気持ち良くなりますけど、それって、どうなの?と思う。

要は、新聞も、読書も、勉強も、接骨院も、運動も、お酒も、食事も、ネットも、テレビも、麻雀も、宗教も、仕事も、セックスも、オ○ニーも

何もかもが、その場しのぎ「その時だけ」気持ちよくなってるに過ぎない、全てが、刹那的なエンターテイメントじゃないか?と思えます。

 

このブログだって、、

宗教はアヘンだ

偉大な経済学者マルクスは「宗教は阿片だ」と「宗教には中毒性がある無価値なものだ」と切り捨てました。

それと同じで、僕から言わせれば「全ての行いはエンタメだ。中毒性がある」ってなるんです。共産主義者思想だって、理想に燃える、究極のエンタメですよね。

エンターテイメント性を感じれないことって世にありますでしょうか?

本投稿もですが、ここまで読んでいただいた、あなたの1分を奪っていますよね。あなたは、1分を犠牲にしたのと引き換えに「一瞬だけ楽しんだ」のかもしません。

ブログ投稿だって、立派なエンタメなんですよ。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中学受験を通して、娘に伝えたい社会の現実。

10歳の娘から 娘中学受験ってなに? と質問されました。 クラスに、勉強できる子がいて、その子が中学受験するのだとか。 中学は2種類ある。 室長 中学には、テストを受けて良い成績でないと入れない私立中 …

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

星占いが好きな人は、自動車産業を見習ったほうが良い。オカルトを排除して、もっと合理的に生きよう。

テレビの星占いを見るをやめましょう。 何故なら、そこで「差」がついてくるからです。 これだけ、科学が進歩した現代ですら、世の中、おかしな事だらけです。自動車産業に深く関わってきた室長が、仕事で学んだこ …

野口英世、自分を主語にできない人【後編】

野口英世、美化された偉人なのか?恩義を忘れない人、自分を主語にできない人 の後編になります。まだお読みで無い方は、先に、前編をご覧くださいませ。 さぁ、後半戦に突入しますね。 目次 【後編】自分を主語 …

【室長の幸福論】コミニティの代表になること、自由な非代表になること。

ボクは来年40歳です。健康年齢が80歳としますと、人生の折り返しです。 今後の課題は、いかに人生の後半戦を楽しむか?です。 今後の人生どう進むべきなのか? その方法論が、少しづつ分かってきましたので、 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019