アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

88万円PayPay不正利用被害に遭いました【前編】

投稿日:2019年2月1日 更新日:

僕のゆうちょ口座に、身に覚えのない引き落としが「三井住友カード 885,318円」と、ありました。

寝耳に水でした。

調べてみますと、過去に解約したはずのカードが、カード会社の手違いで、使える状況になっており、何故か、そのカード情報が漏れて、今回、PayPay経由で、不正利用されたのです。

12月9日コジマで、88万円分の家電を購入されていました。

PayPayの不正利用に関しては、PayPay株式会社(親会社 ヤフー)が、下記の通り、全額補償すると発表していました。

お客さまの申告によりカード会社にて不正利用が認められた場合は、同様にカード会社より請求停止や返金等の措置を行い、弊社が返金額の全額を補償いたします。

よって、この88万円は僕に返ってきますので、問題はありません。

 

目次

PayPay問題以前の問題

そもそも、カード会社が、キチンとカード解約してなかったのが、問題の原因です。

2年以上も前に、僕は、Amazonカードを、クラシックカードから、ゴールドカードに「切り替え」しました。

「クラシックカードを解約して、ゴールドカードを利用し始めた」つもりだったのですが、このクラシックカードが、解約されていなかったのです。

当時、僕は心配だったので、ゴールドカードが手元に届いたときに、三井住友カードに電話をして「もう旧カードは破棄してもいいですよね?使えないですよね?」と電話確認をした上で、ハサミで切って捨てたのです。それが使える状態で2年も放置されていたなんて、、これはカード会社の落ち度でしょう。

 

88万円が使えない状況(2019年2月1日現在)

たとえ、88万円が額面通り返ってきたとしても、

①ゆうちょ口座から88万円引き落とされた日

②ゆうちょ口座に88万円が戻る日

①~②の期間は、僕は「88万円を使う権利」を、カード会社に奪われた訳です。見方を変えれば、僕は「88万円を、カード会社に一定期間貸し付けていた」とも解釈できるのです。

ちなみに、このカード会社は、キャッシングサービスや、リボ払いなど、貸金業もやっていて、年利17%もとっているわけでして、現在、まだ②返金を、受けていませんが、僕も、日割計算して、迷惑料として、年利17%を請求してみたいと思います。

僕は、クレーマーになって、はした金が欲しいのではなくて「カード解約したにも関わらず不正利用され、尚且つ、カード会社の対応が悪かった」のに怒り心頭しているわけです。カード会社の初動の対応で「カード解約出来てなかった事に関して一切責任はない」と、開き直られて、謝罪の一言も無かった為、僕は「PayPayの問題以前の問題」と噛み付いたわけです。

未使用カードが、不正利用のターゲットに…

問題解決のために、カード会社、ゆうちょ銀行にも、何度も電話をして、待たされて、電話口でも、何度も担当が変わっては、経緯を1から説明を繰り返して、、やっと「PayPay不正利用」に、たどり着きました。海外からだと、カスタマーセンター0120無料番号には掛けられないので、有料番号でした、、国際電話で1時間は使いましたね。

 

2019年1月カード請求は念入りに確認すべき

2018年12月に、不正利用されたのであれば、2019年1月末の請求書にあがってきますので、皆さんも、ご自身の、カード明細しっかり見られた方が良いです。僕と同じように、複数枚カードを持たれていると思いますが、サブカードも全て確認された方が良いです。

不正利用によるカード補償の申請期間は、引き落としから、60日間らしく(カード会社によって違うかも)もし、気付かずにスルーしてしまうと、大損しますので、ご注意を。

三井住友カードに「年利17%が日割りで請求でるのか?」は、追ってご報告します。本件、ネタとしてトコトン書いていきたいと思います。

後編アップしました。

-よもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

見知らぬ女性にAEDは使いにくい。解決策を考えてみた。

https://t.co/gVyZvIGzRT — 室長@海外商社&YouTuber (@SHITSUCHO2019) February 10, 2021 倒れた人を目の前にしてA …

カルロス・ゴーンの日本脱出、人質司法など、ホリエモンが理解を示すのも分かる。取り調べ室での不合理な実体験を語るよ

ゴーンさん海外逃亡について、堀江貴文さんが動画をいくつもあげています。 どこか、嬉しいそうに見えたのは、僕だけでしょうか? 僕は、すかさず、下記ツイートしたところ、堀江さんからリツイートされました。 …

なぜ学区外に引越しするのか?同調圧力が怖い。

ローン破綻!家賃が払えない!… 身近に迫る“住居喪失クライシス” | NHK クローズアップ現代+ https://t.co/h5l9sIU7lW — 室長@海外商社&YouTub …

バンコク限定フリマサイトを作ろうと思いたった経緯。完全無料サービスにかける想い。

週末を使って、バンコク限定のフリマECサイトを作っています。 2020年6月作成中 完全に一人でです。本業は、商社マンですので、そんなに、ITスキルがあるわけではないです。 どうして、お金にもならない …

格差のもとは教育である。海外と比較しても日本は平等にチャンスがあり、これを活かさない手はない(室長の過去話付き)

どうしてそんなに子供の教育にお金かけるのですか? と、身近な人から尋ねられました。 なぜなら、格差のもとは教育にあるからです。子供には、格差社会で生き残って欲しいという親心からです。 時間があれば、子 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019