アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

スマホゲームしているあなたに伝えたい。スマホで、遊ぶ側になるか、学ぶ側になるのか。下克上できるツール、それがスマホである理由。

投稿日:2019年5月6日 更新日:

東南アジアでは「その場にずっと居て仕事する人」は、スマホをいじっている人ばっかりです。コンビニ店員、化粧販売員、ガードマン、空港職員など、全員が下を向いて、スマホやっています。

僕は、いつも彼らの画面を覗き込むのですが、9割以上が、ゲームか、LINEなどで遊んでいるだけなんです。1日どれだけやってるのかと呆れてしまいます。

彼らは、スマホの利用方法を分かっていないのです。

スマホゲームに溺れてる場合じゃない

今の収入や職に不満があるなら、スマホの使い方を変えるだけで、劇的に人生が変わると思うんです。

堀江貴文さんは「スマホを持つことはグローバル化することと同じ」と言ってました。まさしく同感です。

今、スマホさえあれば何でもできます。そこで「学ぶ」ことだってできるんです。

 

目次

iTunesU、YouTube、スタディサプリ、Udemy、学ぶ場はWebに無限大

僕が、15年近く前に、中国語を勉強し始めた時は、リスニングはカセットテープだけでした。持ち歩きも不便だし、乾電池式で、巻き戻しやら手間でした。

今では、スマホからYouTubeにアクセスするだけで、語学学習者向けの海外動画がいくらでもタダで観れます。リスニングしながら、字幕表示なんかしてくれて、学習者にとっては、至れり尽くせりです。

iTunes Uは、ご存知でしょうか?

iPhone標準アプリなのですが、世界の大学や高等教育の授業を動画で無料配信しています。英語だけじゃなくて、京大や早稲田、東大の授業もいくつかあります。

大人になって、学び直したい人って、学校通う時間やお金がないなら、これだけでも十分楽しめますよね。

学ぶだけだとスマホで十分

日本向けですと、スタディサプリEnglishが最強ですね。

格安料金で、神授業と呼ばれる全国トップクラスの講師たちの授業がスマホで見放題になるサービスです。もう学校での勉強が不要になるぐらいのインパクトがあります。学生だけじゃなくて、大人向けのビジネス英語も充実しています。スマホだけで、通勤時間や就寝前などのスキマ時間で続けれるのです。



学校自体を否定するつもりはありません。学校は、友達作ったり、部活したり、学祭したりと、子供の成長に欠かせない場所だと思います。

しかし「勉強」だけを考えた場合、学校は非常に効率が悪いと思います。

クラスの学習進度は、生徒一人ひとり皆んな違いますので、先生はどうしても、そんなクラスの平均的なところで、授業を進めるしかありません。優秀な人は退屈ですし、逆に出来ない子はシンドくなります。

そもそも、先生が、学習プリントを、前の席から配布するのも、全員へ配り終えるまで、5分ぐらい待たないといけなく、その5分も今思えば「無駄」です。

Udemyも有料ながら、Web系の勉強をするにはお勧めです。

 

知識を平等に与えられれば「下克上」が起こる

今までの常識は「貧困は連鎖する」でした。

教育熱心でない親元に生まれてしまうと、親が子供に教育投資しないため、子供も自然と学ぼうとしない。

学ぼうとしないので、結果、低学歴・低所得者となり、またその子供たちが親になって、子供ができても、同じ学習しない環境で育てられてしまいます。負の連鎖ですね。

低所得者であれば、今の生活で一杯一杯で、子供の教育まで「お金」が回らないとも考えられます。

貧困と教育は負の連鎖が起きる

同じ人間に生まれたのに、親の所得水準・教育水準によって、自分の人生が、ある程度決まってしまうのは「不平等」ですよね。理想は、個人の努力によって、這い上がれる社会であることです。

何が言いたいかというと、貧困家庭に生まれても、ネットに常時接続できるスマホさえあれば、「無料で何でも学べるスマホ社会」が訪れれば、人生の下剋上を図れると思うんです。

現在、世界の半分の人口30億人はネットに接続できない環境にいると言われます。これを読んでいるあなたは違いますよね。

そんな人々に、ネット環境を提供しようと、いくつかの米国企業は「衛生インターネット計画」を進めています。低軌道に、何千もの小型衛生を飛ばして、ジャングルや、離島に住んでいても、ネットが出来るようにするのです。

世界の人々がネット接続できる社会

最終的には、商用利用を目論んでいるのだとは思いますが、まずはネットにつなげることで救われる人々はいると思います。また、50ドル以下の格安スマホも、世界中に浸透しつつあります。

「無料インターネット、格安スマホ」実は、これが、世界の貧困や不平等を解消するための、最善の解決策なのかもしれません。

これは、世界の貧困だけではありません。恵まれている日本だって同じです。

スマホでゲームばっかりしている人は、その手にしているスマホに、人生のチャンスがあることに気付いていのではないかと思います。

See you tomorrow.

-海外ネタ
-, ,

執筆者:


  1. One Chang Aru Day より:

    室長とおそらく同年齢で、バンコクにもちょっと駐在していたものです、はじめまして!

    Youtubeから室長を知って来ましたが、自分がYoutubeをつくっているんじゃないか、ブログを書いているんじゃないか?と思うくらい考え方が同じで、びっくりしています!

    たいへんこのブログ楽しくよんでいます!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インドの車窓から京都の鳥居まで

今回は、アジア各地の道路事情についての雑学です。 アジアに旅行されるときに「道」について、見る目が少し変わるかもしれません。気軽に読んでいただければ幸いです。 目次 インドの道路は最悪です 僕は、去年 …

ミャンマーの若者「自己研鑚の放棄」

先日、ミャンマーに住む、ミャンマー人経営者から、興味深い話がきけました。 「スーチーさんが、いくら頑張っても、ミャンマー人が頑張らないと、経済成長はしない」と。 ミャンマーは、2013年より、軍政から …

将来年金がもらえるか心配?タイ人のマイペンライ精神を見習うべき。社会は良くなっていくんです。

若い頃から、将来を極度に心配する必要はありません。 なぜなら、社会は良くなっていくのだから。心配するだけ損します(時間や労力を消費している) これらを、日本と海外の比較や、僕の持論も入れて詳しく説明し …

【失敗談】海外旅行で買い物し過ぎると◯◯で困ります。南アフリカでの裏ワイン取引成立!?

海外旅行で買い物し過ぎて困ることと言えば、手荷物の超過料金です。 JALの海外向けの場合を調べましたが、 個数超過(1個あたり)20,000円 重量超過(10KG超え)10,000円 重量超過(20K …

星占いが好きな人は、自動車産業を見習ったほうが良い。オカルトを排除して、もっと合理的に生きよう。

テレビの星占いを見るをやめましょう。 何故なら、そこで「差」がついてくるからです。 これだけ、科学が進歩した現代ですら、世の中、おかしな事だらけです。自動車産業に深く関わってきた室長が、仕事で学んだこ …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019