アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

海外ネタ

今だと何が儲かりますか?現役商社マンが答えます。仮想通貨ではなく◯◯投資ですよ。

投稿日:

僕は、子供をタイのインターナショナルスクールに通わせています。しかも3人です。1人当たり年間100万円近く費用が掛かります。

僕ぐらいの平均的なサラリーマン家庭では、かなり背伸びしている方だと思います。

しかし、僕はこの出費は《消費でなく投資》だと考えています。

 

目次

投資結果を振り返る

僕は、自分の過去を振り返ってみて、何に投資をして、大きなリターンが得られたかを冷静に振りかえってみますと、仮想通貨でも、株式投資でもなく「中国留学」でした。

2004年大学3年の時、自分で貯めた75万円全部使って、中国に1年間留学しました。旅費や学生寮、授業料など全てコミコミで75万円は激安と思います。今では、中国も物価高なので75万円での留学は不可能です。

21歳の時、75万円の投資しました

お金が勿体無かったので、出費に関わるところは、全部自分でやりました。エージェントなど一切通していません。

で、結果どうだったかと言うと、現在、東証一部の専門商社に入ることが出来ました。僕は、地方国立大学出身(1年浪人&1年留年)で、決してスペックは高くありません。

今では、海外駐在しています。それもこれも、原点は「中国留学」でした。そこで得た経験が今に繋がっていると強く思います。

 

海外駐在員は手当が多い

海外駐在員は、普通のサラリーマンより、手当てが多いのです。住む部屋もクルマも携帯も、全て会社持ちなのです。冒頭の子供のスクール代にも、実は補助が付いてきます。

それら福利厚生なども全て収入として換算した場合、現在36歳の僕の年収は8桁を超えています。

もう一度言いますが、今の僕があるのは、2004年に「自分に75万円を留学投資したから」なのです。決して、僕の努力や能力ではありません。適切な時期に、適切な投資が出来たからです。利回りとしては、青天井です。

30歳過ぎて投資が実る?

当時、周りと同じ「これからは英語が大切だから」と、英語圏に進まずに、中国を選んだのも、正解でして「中国語が話せて、中国が分かっている」というのは、就活では有利に働きました。競争相手が少なかったのです。

 

支出はたった2種類のみ

僕たちの家計の支出は2種類しかありません。消費か投資です。

これらの違いは、支出から新たな価値(お金も)を生み出すのかどうか?です。

《消費》住宅、クルマ、食事、飲み会

《投資》教育、読書、株式投資、賃貸不動産

僕は自分の支出を、可能な限り《投資》に向けたいと思ってます。適切な投資さえできれば、そこから新たなお金を生み出してくれるからです。

いま子供に投資することで、老後、彼らが僕を養ってくれれば、それは「公的年金」よりも強力な「私的保険」になるはずです。

一戸建を持ってる年配の方に「子供のインタースクールにお金かけ過ぎ」と指摘されましたが、逆に僕は「いやいや、一戸建の消費財の方が、無駄が多いでしょ」と心の中で思いました。

 

読書はコスパ最高です

投資効率が高いのは「読書」です。

ある程度の知識人が、たった千円から2千円で、その人の考えや哲学を、文章化してくれているのです。こんなコスパの良いモノは、他にはありません。断言出来ます。

本を読むだけの自己満足はダメです。本から知識を得て、その知識を使って、この資本主義社会を賢く生き抜くんです。

賢く生き抜くためには読書が欠かせない

ビジネスしてもいい、株式投資してもいい、不動産買ってもいい、僕のようにYouTuberしたってもいい、本から得られる情報を、うまく掛け合わせて、自分でアレンジを加えれば、お金を稼ぐことが出来るのです。

 

支出はお金だけでない

僕が、ブログや、YouTuberしているのも、実質的な支出(お金)はしていませんが、僕の労力や時間は、相当なものです。

優秀な読者さんは、もうお気付きと思いますが、これら僕の労力支出は、一種の《投資》なのです。ブログや、YouTubeを通して、

  • 自分のアウトプット能力が磨かれる
  • 誰かと繋がるきっかけになる
  • コンテンツが蓄積され広告収入になる
  • Web系スキルが上がる

などのリターンがあると、僕は考えているからこそ、情報発信を続けています。

いつかは室長も有名Youtuberに!?

あなたは日々「消費」していますか?それとも「投資」していますか?

ダラダラ、テレビを観て過ごすのは、時間の「消費」です。金銭的支出だけでなく、あなたの労力や時間も含めて、全て「投資」に向けることをお勧めいたします。

質問:今だと何が儲かりますか?

正解:自己投資です(キッパリ)

See you tomorrow.

-海外ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【裏技公開】飛行機に手荷物を追加費無しで多く持ち込む方法

海外旅行で、悩むのが、荷物制限ですよね。 僕は、海外商社勤めでして、職業上、年間30回以上、海外渡航をしています。渡航回数は、普通の人より多いと思います。しかし、今でも、手荷物の制限には、毎回気を使い …

タイと日本のインデックス投資比較してみた。日本NISAより、キャピタルゲインが非課税のタイが勝る。

タイでは、国内有価証券における、キャピタルゲイン(値上がり利益)は、非課税扱いです。 タイ国内といっても、タイ銀行窓口で、米国インデックスの投資信託が買えますので、これらも非課税です。 この条件で、日 …

バンコク限定フリマサイトを作ろうと思いたった経緯。完全無料サービスにかける想い。

週末を使って、バンコク限定のフリマECサイトを作っています。 2020年6月作成中 完全に一人でです。本業は、商社マンですので、そんなに、ITスキルがあるわけではないです。 どうして、お金にもならない …

100キロ走、2度目のリタイヤに感じる自分の弱さ。GRITを考える。

限界に挑戦することで、見えてくる自分があります。 生身の人間が、体力的にも、精神的にも、限界点に達すると、そこで初めて「素の自分」見えてきます。自分にも、他人にも隠せない、本当の「素の自分」です。 口 …

他者からの評価を求める人って滑稽ですよね?

5歳の息子が通うインターナショナルスクールでは、先生が園児をポイントで評価する制度があります。 「友達をヘルプした」 「問題に答えた」 「忍耐強く取り組んだ」 とかです。 しかも、そのポイントは、園児 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019