アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 健康

ハーフマラソン2時間切れました。「上位20%」を目指す生き方。

投稿日:

2020年12月13日、バンコクハーフマラソンで、1時間58分のタイムでした。

2時間以内で走れたのは、学生の時振りです。

37歳での2時間切り

上位20%仲間入りですね。

これからは「市民ランナーです」と胸を張って言えますね(笑)

しかし、ここで、調子に乗って「次は1時間45分を切るぞ」って、変な目標立てるとダメなんです。苦しくなるだけです。

テストの点数も、50点から70点に上げるのは簡単ですが、70点から90点は、同じ20点増であっても、投入するコスト(勉強量)は、何倍にもなります。マラソンも同じです。

僕は、プロでもない。頑張りすぎてはいけないんです。

2時間切れるぐらいの体力を、これから40代、50代と、現状維持していきたいですね。

加齢とともに基礎体力は下がっていきますから、現状維持だって、立派な目標です。日々の健康と運動管理は、これからも必要になってきます。

 

上位20%の重要性

ここからが、本題です。

この「上位20%」が重要なんです。おそらく、僕は、マラソン以外でも「将棋」「中国語」「SNS」「海外生活」「健康」とか、この辺は上位20%です。

室長は多趣味な方

日本人の気質的に、何か1つを極める、というのが持てはやされますが、それは違うんです。

いかに上位20%の出来ることを沢山持てるか?

が、生きていくうえで大切なんです。

たまにTOEIC950点など高得点の人に会いますが、それは、英語勉強し過ぎなんです。ビジネスでも、そこまで必要ないです。

彼は、相当の時間を英語に掛けてきたはず、が、僕だったら、その時間で「他のそこそこ出来ることを増やす」のです。

僕は英語は得意じゃないけど、言いたいことは言えます。拙い英語力ですが「将棋の魅力」ぐらいは、伝えることは出来るんです。

室長は将棋アマチュア3段

英語だけ達者でも、話すネタがないと、つまらないんですよね。これは、全てにおいて言えるんです。

「上位20%」にもなれば、それなりに専門家っぽく語れたりするのです。

ところで、あなたは、いくつ「上位20%」を持ってますでしょうか?

See you tomorrow.

-よもやま話, 健康
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「つまらないもの」を受け取るべきか?海外生活で学んだ1つの真理

あなたに【質問】です。 もし、あなたの嫌いな食べ物を「どうぞ召し上がれ」と、差し出されました。どうしますか? ・ ・ 遠慮する?しない? ・ ・ 「相手の好意を無下にできないので、とりあえず受け取る」 …

新聞紙がダメな理由。大好きなタコペッティさんに物申したいです。

新聞はアプリで読むのに限ります。異論は認めません。 新聞紙(ペーパー)で、読んでいる人は、デジタル化の真意が分かっていないと思います。今日のテーマは「新聞アプリと、新聞紙の違いについて」です。 まだペ …

「ゴルフは年とっても出来るから良いよ」という言葉に騙されるな

ゴルフは年取っても出来るから良いよ と、言う人が多いです。 僕も、上司から言われて、一時期、嫌々ゴルフを頑張ってた時もあります。 でも、よーく、考えると、 年をとってからも出来るのであれば、今やる必要 …

あなたは他人に合わせることが出来ますか?生まれもった性格は変えられない。

3人子供を育てて、やっと分かりました。 世の中には「他人に合わせられる人」「他人に合わせられない人」がいます。 これは生まれ付きですね。 目次 長女「他人に合わせられる」 10歳の長女のクラスには、自 …

室長イチオシ流行語「タイムパフォーマンス」皆さん、タイパ意識してますか?

「倍速ニッポン」という、日経の記事が面白いです。 今の若者は、動画観るにも、音楽も、話すスピードも何もかも速く、それは、タイムパフォーマンスを意識しているからだと。 タイムパフォーマンス かけた時間に …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019