アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

死刑囚は何を考えて刑務所で生活しているのか?

投稿日:

重罪を犯して、無期懲役や死刑など、出所の見込みがない受刑者たちが、どのように刑務所生活を送っているのか、という番組を見ました。

死刑囚はどんなモチベーションで生きているのか?

ある者は、筋トレに励み、ある者は、勤勉に労務をこなしてました。

目次

猛烈な筋トレ

休憩時間や、運動の時間に、これでもかというぐらい、トラックを全速力で走ってました。懸垂などもこなして、上半身もムキムキでした。1人でなく何人もがです。

受刑者は丸刈りでこんな感じ

番組では「生への渇望」と説明されてました。

彼らは、一生の中で、もう牢から出られない、不自由であるからこそ「生きている」という実感が、体感として必要である、と。

これは分かる。本当に分かる。ボクが、マラソン大会に参加する理由もここにあります。日々、パソコンに向かって仕事してると、自分が動物界のひとりの人間として、生きてるのか分からなくなる時がある。

走ると疲れるし、へとへとになって、立てられないぐらいになり倒れ込む。疲れると腹が減るし、よく寝れる。それは生物として「生きている証」なんですね。それを体感したいのは本当に分かる。

勤勉な労務者

受刑者は、単純な組み立て作業をしています。

しかし、彼らは、働いても、たいした銭は手に入れられないし、その銭の使い道も限られている。ボクが、死刑囚だったら、病欠して、意地でも働かないですけどね。だって結果として得られるものが少な過ぎるから。

質問者
質問者
どうして勤勉に労務をこなすのですか?

番組では、モザイクがかかった受刑者は、このように答えてました。

「あのバッチが欲しい。皆んなに認められたい」

真面目に働くと、刑務所の中でも、昇級がある(給料でなく役職のようなもの)他の受刑者を、取り仕切るリーダーになれば、胸に、リーダーバッチをつける事が出来るんです。

刑務所の中で認められても…と思う

バッチは、刑務所内で、常に付けるもので、他の受刑者から、羨ましがられるのだとか。

ここまで、人間とは自己承認欲(他人からよく見られたい欲求)が強い生き物なのかと驚きました。

だって、その世界で、いくら頑張っても、絶対に娑婆に出れない。未来の希望が無いんです。しかし、その異質な刑務所という小さな世界の中だけでも、認められたいという欲望があるのです。

そして、刑務所側は、その心理を上手く利用して、働かせているのです。

やりがいに釣られてはいけない

これは会社組織だって同じです。外の世界では何の価値もならない「役職」を、エサに、うまく利用して、あたかも価値があるかのように、また、その人の承認欲求をくすぐるように、社内で仕組み化して、働かせるのです。

役職が多少あがったくらいで、ボーナスにして、数十万ぐらいの差しかない。その数十万円のために、粉骨砕身して働くのは、どうなんだろうかと。

自己本位に生きて良いのでは?

多少の賃金増と、対外的な役職効果のために、土日も関係なく、会社や株主のために働くのは、労働者として効率的な生き方なのだろうか。会社が、うまくデザインしたラットレースに迷い込んでいるとしか思えない。

ボクが出世してないからの僻みもあるかもしれないですね…笑

刑務所もあなたの属する組織も同じ

結局、何が言いたいかというと

「刑務所も、一般社会も、そこに人間がいる以上、同じ」ってこと。

我々からすると、刑務所と聞くと、異質な世界に感じますが、今、あなたがいる、組織(国、会社、学校、家庭)も、側からみると、異質に見えたりするんです。ですが、考えてることとか、行動原理の根っこは、実は同じだったりするんです。

みんな同じようなこと考えているんです

だって、同じ人間だもの。

See you tomorrow

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

他者からの評価を求める人って滑稽ですよね?

5歳の息子が通うインターナショナルスクールでは、先生が園児をポイントで評価する制度があります。 「友達をヘルプした」 「問題に答えた」 「忍耐強く取り組んだ」 とかです。 しかも、そのポイントは、園児 …

地元の友達は本当に必要ですか?不要です。

皆さん、自分のことだと思って考えてみてくださいね。 地元の友達は必要でしょうか?僕は必要ないと思います。 何故なら「彼らと付き合っていても、自分の成長に繋がらないから」です。 この点について、僕の実体 …

ボーナス貰ってから辞める派?それとも貰う前に辞める派?何を優先順位とするべきなのか

先日、会社を辞めた人と話していて「さすがに、迷惑だと思って、ボーナス貰う前に辞めた」と言ってました。 僕には、どうしてもピンとこないんです。 逆に、ボーナス月に辞めた人もいて、その人は、そこの部長クラ …

ネタを持つ魅力。初トライアスロンを考える④

室長今度、トライアスロン参加します と、色んな所で、話していて、ある事に気付きました。 トライアスロンはネタになるのです。 僕にとっては、かなり重要なことなので、ここは詳しく説明します。 トライアスロ …

ロックダウン(都市閉鎖)のタイ在住者からお届け。緊急事態宣言すると、どんなことが起こるのか?日本政府や知事を批判するのは筋違い。

緊急事態宣言を出せ出せと、総理や都知事を批評するのは筋違いです。 なぜなら、安全地帯からの第三者の意見って、ほんとに無意味だからです。 外出自粛してるからと、SNSで、そういうストレス発散しない方が良 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019