アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

投稿日:2020年1月3日 更新日:


「恥ずかしい」

この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。

何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという関係です。

ここを、海外の実例をもとに、詳しく説明したいと思います。

■こんな方にオススメ

・他人の目がいつも気になる

・出身大学をなるべく人前で言いたくない

・馬鹿にされるのが怖い

 

目次

深夜フライトにジーパン?

例えば、飛行機に乗る時です。僕は、先日、バンコクから大阪の深夜フライトに乗りました。

僕の身なりといえば、素足のサンダルに、半パンのジャージ、Tシャツです。よく深夜のドンキに現れるジャージ姿のヤンキーみたいな感じです。

深夜フライト(6時間)の間、寝ないといけないので、一番寝やすいスタイルを選んでます。

少しでも疲れをとりたい

しかし、周りを見渡しますと、ジーパン履いたり、スーツ着てたりと「周りの目を気にした服装」の人が多いのです。

どうやって、エコノミー席で、ジーパン履いて、6時間も座って寝るのでしょうか?女性でも化粧の濃い人もいます。あなたは、化粧落として寝てないのか?と疑問に思います。

服装は、個人の自由です。

僕の価値基準でいくと「ジャージ姿で恥ずかしい」と「少しでも気持ちよく寝たい」を、天秤にかけた際に、圧倒的に「寝たい」が勝るので、ジャージ姿でもOKなんです。合理的な判断をしているつもりです。

もちろん、お客さんと同行している、取引先の方と一緒、というビジネスシーンであれば別ですね。しかし、個人の旅行などで、深夜便でラフな服装しない人は、何を基準にその服を選んでいるのでしょうか。

 

子供が泣くと、誰が恥ずかしいのか?

もう一つ例をあげます。

子供を連れて、公共の場で、泣き喚いたとしますね。親としては、かなりストレスがかかる場面ですが、そこで、親が子供に

「恥ずかしいから、泣き止みなさい」と言うのは間違っているのです。

寝転がられると困るんです

その恥ずかしいのは、親であるアンタでしょ?「子供の躾ができてない親子」と、通りすがりの人から見られるのが、恥ずかしいだけでしょ?って思います。

ダメ親は「自分の子供より、他人の人目を気にするところ」ですけど、子供は親のそういうところ、しっかり見てると思いますよ。

こんな時、僕には「恥ずかしい感情」は、一切無いです。周りに迷惑をかけてしまっているという認識はありますが「自分をコントロールできてない」ことに対して、子供を怒るわけです。

自分のフラストレーションを、コントロール出来るように、躾けるのが親の役目であり、そういう意味で「泣き止みなさい」と注意します。

それは、親自身が恥ずかしいから言うのでなく、子供に成長して欲しいからです。

 

女性の髪型は?服装は?

先日、36歳の嫁と話していて、気付きがありました。肩ぐらいまで髪を伸ばしているので

室長
室長
結構、伸びてきたね

と、恐る恐るコメントしますと

もう今しか出来ないから
嫁

意味がよく分からないので、

室長
室長
それって、どういう意味?

と聞き返すと

女性は年を重ねると、短髪にしないといけないから、36歳の最後、長髪を楽しんでる。お婆ちゃんで、長髪とは可笑しいやろ
嫁

と言うのです。

そう言われてみれば、女性って年齢を重ねるごとに、髪が短くなって、パーマ頭にしたりする。服装だと、だんだん地味になってくるし、スカートは長くなっていく。30代後半で、ミニスカートは見っともないって思われる。

気にするのは日本だけだったりする

意外かもしれませんが、外国人の女性は、この辺り、結構自由です。

パタヤのビーチリゾートは老夫婦ばかり

ヨーロピアン女性は、周りにお構いなしで、ビキニ姿だったりする。タイ人女性は、50代でも、ピンク色のワンピース着たりして、自撮りしてたりするんです。みんなロリータファッションを楽しんでますよ。

30代の一般タイ人女性

うちの嫁含めて、他人の目を意識するあまり、自分の選択肢を狭べているんですよ。不自由なわけで、損しているんです。

この感覚は、僕が海外で学んだ点かもしれません。

 

ノームコアが広がっている?

先日の日経新聞に興味深い記事がありました。

要約すると、アサヒ飲料が、限定的ですが、ラベルのない水やお茶を販売しています。それは「プラスチック使用料を削減している」というエコを消費者に訴えています。これまでは、企業はブランド名を刻印したラベルが、マーケティングの生命線だったんですが、それが変化しつつあると。

「アサヒ おいしい水 天然水」ラベルレス商品

ノームコアと呼ばれる、ブランドを気にしない、機能性・価格を重視する若者が増えてきているのだとか。”normal + hardcore”の造語で、”究極の普通”を示した言葉がノームコアです。

若者を中心に流行やブランドを追わない「ノームコア」と呼ばれる現象が広がりつつある。他人とかぶっても気にせず、無印良品やユニクロなど比較的シンプルなファッションを志向するスタイル(日経抜粋)

「好きなブランドはユニクロ」と真顔で言ってしまう、ファッションセンスゼロの僕も、このノームコアの考えの持ち主です。

ノームコアが、消費者の主流にはならないと思いますが、それなりの幅を利かせてくると思います。

 

他人と比較で生きるな

結局、あなたの人生で、何を重視するのか?なのです。

自分中心とするのか、他者の中での自分を重視するのか。僕が提案したいのは「もっと自分中心でいいし、ストレスレスに生きていいんじゃないかな?」ってこと。

・お隣の子は、有名私立に進学して、自分の子は公立校。

・40代なのに、賃貸に住んでいる。

・車は中古の軽四です。

・時計は5,000円カシオ製(コスパ重視)

・無名の大学出身なんですけど(卑屈になってる)

・好きなブランドはユニクロ(ファッションが苦手)

それらは、なーんにも、恥ずかしくありません。

「恥ずかしい」を捨てて、自分へのコストパフォーマンスを重視すれば、結果として、あなたの選択肢がどれだけ増えるのか考えましょう。

他人の目を気にした時点(恥ずかしいと思った)で、あなたの選択肢は確実に減っているのですから…

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海外報道は割増しされている。そこに歪みがある。ミャンマークーデターを考える。

ミャンマー軍のクーデターにより非常事態宣言が発令。ATMには長蛇の列、日系企業は操業見直し。などなど、ニュースが駆け巡ってます。 これを見聞きすると、 ある男性やばい!大変や!当分、ミャンマーには行け …

海外駐在員だけのコミュニティは居心地が良すぎる。分断社会のどちらへ属すべき?誰も言えなことを現役商社マンが語ります。

僕は、タイの首都バンコクで、日本人サッカーチームに入っています。すごい居心地が良いのですが、最近、その理由がやっと分かってきました。   目次 バンコクに住む日本人はマナーが良い 皆さん「大 …

おもんない奴が、一気飲みを始めるんです。

会話もせずにただ「飲め飲め」というのは、人への興味というより、女性の容姿にしか興味がないと思うんだよね。 女性にも「人」として興味を持って会話するほうが、酒は楽しいんじゃないか、という気がするね(記事 …

【子育て】コロナはマイナスだけじゃない。僕は娘と向き合えました。

コロナはマイナスだけじゃないです。 早く帰宅できるので、僕は娘とたっぷり時間をとって向かい合えているからです。 多忙な時には考えられないことです。9歳の娘の将来について、勉強について、そんな父親として …

格差問題は、未来永劫、解決しない。結局は、中国もアメリカも、同じ問題を抱えている論。

15年前に、上海留学してた時、池上彰さんの「わからなくなった世界情勢の読み方」を、持っていってました。 鄧小平による改革開放により中国は発展。社会主義的資本経済という、政治は共産党、経済は自由という、 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019