アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

「勉強になりました」は、本当に勉強になっているのか問題。

投稿日:

「勉強になりました」
「学びになりました」
「有益な情報ありがとう」

僕は、2019年からSNSと真剣に向き合ってます。匿名ですが、収益発生するまで育ちました。

ものすごく、違和感があるのが、冒頭のコメントです。

発信者側(僕)からすると「たぶん、それ勉強になってないかも」と思うわけです。正直、言ってすみません。

目次

具体的に何が勉強になった?

「勉強になった」「学びになった」「有益でした」は、

具体的じゃないんです。何が勉強になったのか?が欠けているのです。

たぶん、その場の雰囲気で、そう感じてるだけではないでしょうか。彼らには「勉強になる前」と「勉強になった後」に何も変化はないかもしれないんです。

勉強になってますか?

でも、それはそれで良いんです。勉強になったと思って気持ちよくなってくれてるわけですから。僕は、実は、一瞬の気持ち良さを提供するエンタメを届けているのと同じなのです。

情報を受け取った人が、勉強になったかどうかは、発信者にとっては、どっちでも良いのです。

インフルエンサーと呼ばれる発信者は、↑これらは、絶対に口には出しませんが、心のどこかで思っているはずです。

計算高いインフルエンサーは「優秀な視聴者は気付いていると思いますが、、」と、視聴者を喜ばすような、言葉を挟んでいますが、本音は違うんです。

 

発信者を頂点としたピラミッド

ここで重要なのは、発信側(僕)と、受信側の関係性です。

言葉を選ばすに表現しますと、彼らは、僕の「信者」なわけです。

僕のブログや、YouTubeは、僕だけの世界観で成り立っています。匿名であるからこそ、身内や上司や友人の、誰からの圧力を受けない、僕だけの世界となります。

この世界は、僕を頂点にしています(偉そうでスミマセン)

実は、世の中、宗教も企業も、カリスマ美容師も、ネットワークビジネスも、全てが、大小のピラミッドで成り立ってるのです。

会社もピラミッド

一部の発信者(生産者)が頂点にいて、そこにぶら下がる消費者や、従業員、信者がいるという構造ですね。

自分が、SNS発信したり、オンラインサロンに入って、初めてこのピラミッドに気付かされました。

過去の参考投稿をどうぞ。ホリエモンの講演会で気付きました。

 

室長はApple信者である

僕はApple信者です。ジョブスが創った、Apple製品に魅了されて高い買物をし続けています。ジョブスを頂点とした世界で、僕は彼の信者になっています。

「儲ける」という漢字は「信者」と書きますよね?

「信者を作って儲ける」これこそ資本主義の真理なのです。

個人も企業も、どれだけ信者を持てるかが勝負の分かれ目になってます。

信者 = 影響力 = ファン

「信者」という表現は露骨すぎですから「影響力」とか「ファン」とか「ブランディング」とかの言葉に置き換えているだけですが、本質は同じです。

ところで、あなたは、誰の信者になってますか?
この投稿、勉強になりましたでしょうか?笑

See you tomorrow.

-よもやま話
-, , ,

執筆者:


  1. One Chang Aru Day より:

    たいへん勉強になりました。
    信者にタネ明かしするとは。
    経営者が雇っている人間をサラリーマンしかできないやつみたいに、バカにするような、経営者自身はトクしない発言ですね。室長は誠実か、あるいは、まだ言いたいことをガマンするほど、ピラミッドが大きくないか、ですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

大会当日に「真面目バカ」を思い知った。初トライアスロンを考える②

前回読んでない方は、こちらを先にどうぞ。 初トライアスロン大会。当日朝も気持ちはノリませんでした。 理由は、浮きを着ける罪悪感からです。 溺れるのが怖くて、腰に浮き輪を着けることに決めたのです。 別に …

タイ語が頭に入らない…誰もが直面する「加齢」を考える。

いまタイ語を習ってます。 ヨボヨボのタイ人の先生なのですが、年齢をきくと58歳でした。 僕は、現在38歳ですから、 室長20年後は、僕も、こんな風になるんかな…? と、一瞬、焦ってしまいました。 本日 …

現代少年サッカーは、選手が偉くて、コーチはその下。現代社会の逆転現象を見逃すな。

僕は、小学生に、サッカーを教えています。ボランティアのコーチですね。 そこで、ものすごい気になることがあって、練習中に、地べたに座ったり、手でボール触ったり、だらだら歩いてたりする子達です。 僕が小学 …

意識高い系も、やってることは、全てエンタメなんです。

最近「全てが、実は、エンターテイメントかも?」と思えてます。なぜなら、全ての行動が「その場の気持ち良さ」を求めているに過ぎないからです。 エンタメはテレビだけじゃない ちょっと、哲学っぽい話ですが、最 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019