アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

室長イチオシ流行語「タイムパフォーマンス」皆さん、タイパ意識してますか?

投稿日:

「倍速ニッポン」という、日経の記事が面白いです。

今の若者は、動画観るにも、音楽も、話すスピードも何もかも速く、それは、タイムパフォーマンスを意識しているからだと。

タイムパフォーマンス

かけた時間に対する効果、すなわち「時間対効果」のこと。 かけた費用に対する効果(費用対効果)を意味する「コストパフォーマンス」の「コスト」を「タイム」(時間)に置き換えた造語。

ボクが、高齢者の話を聞くのが苦痛に感じるのも、ここにも原因がある気がしました。

彼らの話すテンポが遅かったり、同じことを繰り返す傾向にあるので、聞いてるこちらのタイパが悪いのです。

 

目次

時代とともに音楽が高速化

音楽でいくと、イントロの長さが短くなってます。

ダラダラと冒頭のイントロを聴くのが我慢できない、早く歌え、という事でしょう。

ボクの娘たちが聴いている現代音楽は、アニメ基調な、いわゆる、畳み掛けるような、こんな早口音楽です↓

ボクが、90年代のミスチルなどを流すと、

娘
パパの聴く曲は、遅くてゆっくりしてる

と言われてハッとしました。

ボクの親の世代のメインは演歌ですが、ボクからするとスローテンポ過ぎるのですが、親世代からすると「90年代J-POPは早口」なのかもしれない。

すなわち、世代が若くなればなるほど、聴いてる音楽が高速化しているのです。

演歌 90年代J-Pop 現代早口音楽

YouTubeでは「ジャンプカット」という編集方法が一般化してまして、しゃべり手の0.5秒の間隔ですら、編集でカットしてます。

ボクは早口な方ですが、それでも、他のYouTuberからジャンプカットを勧められましたね。視聴者のタイパを追求してあげてるんですよ。

NHKアナウンサーが、1分当たりに話す、単語の数は、増えてきてるようで、それだけ、社会全体が、高速化して「時間に追われてる」ってことですね。

 

高速化は誰にも止められない

この倍速化の流れは決して逆戻りしない、止めれない不可逆的な現象なわけです。

であれば「自分は、どっちに振れてるのか」を、常に意識しないといけません。

コンテンツを作る際に、若者に刺さるように倍速とするのか、そのうえの年代に対してなので通常速度にするのか。又は、タイパを意識せずに、あえて、癒し系で、ゆっくりなテンポの音楽とするのか?などなど。

速度計算が必要な時代

商品企画や、コンテンツクリエイターは、これらを意識をしないと、売っていけない時代になるでしょう。

1番ダメなのは、どっちにも振れてない(遅くとも、速くともない)中途半端な、商品なんですね。

「タイムパフォーマンス」これは流行語大賞にしたいですね。時代に即した、とても良い新出単語です。

ボクの投稿も「文字が無駄に多く、タイパが悪い…」と思われないように注意が必要ですねw

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


  1. […] いものを選んで観るようにしてます。タイムパフォーマンスを意識してるわけです。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

80年代と現代が決定的に違うのは「個人が生産設備を持てた」こと。「個で生きる」おすすめ書籍5選。

「受験大国にっぽん」その時カメラは回っていた。 1980年代に放送されたNHK番組を、今振り返るという番組を見ました。 「受験大国にっぽん」 日本人の実像に発掘映像で迫る。 出世競争を決める昇進試験、 …

絶対に関わりたくない人ベスト5

関わりたくない人ランキングを、僕の独断と偏見で発表したいと思います。 愚痴を言う人、ネガティブな人、世間体を気にする人、他人の責任にする人、嘘をつく人など、普遍的な意見以外を、あえてピックアップしてい …

大人になって勉強なんかできない。だから娘の勉強をみるんです。

長女(10)の勉強を、ガチで見だして、1年が経ちます。毎晩、スタディサプリを利用して、僕が、娘の勉強をみているのです。 詳しくは過去の投稿をどうぞ。 目次 大人の勉強に走ってしまう本当の理由 「勉強は …

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

ロックダウン(都市閉鎖)のタイ在住者からお届け。緊急事態宣言すると、どんなことが起こるのか?日本政府や知事を批判するのは筋違い。

緊急事態宣言を出せ出せと、総理や都知事を批評するのは筋違いです。 なぜなら、安全地帯からの第三者の意見って、ほんとに無意味だからです。 外出自粛してるからと、SNSで、そういうストレス発散しない方が良 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019