アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

タイ語が頭に入らない…誰もが直面する「加齢」を考える。

投稿日:

いまタイ語を習ってます。

ヨボヨボのタイ人の先生なのですが、年齢をきくと58歳でした。

僕は、現在38歳ですから、

室長
室長
20年後は、僕も、こんな風になるんかな…?

と、一瞬、焦ってしまいました。

本日は「加齢」について考えてみます。

 

目次

高校生の20年後が、室長である

僕は、今でも、高校生と毎週フットサルをしていますが、彼らと比べて、僕の方が「1歩遅い」のです。

年齢からくるものなのですが、ボールに対する身体の反応が、若い彼らと比べて、どうしても遅いのです。

俊敏に動けない…

頭では分かっているのに、身体が動かないのは、非常に辛いことなんです。

おそらく、社会人になっても、スポーツを続けられているほとんどの方は、この残酷な現実と向き合っているはずです。

で、18歳の高校3年生が、今の僕をみると

20年後は、こんなトロイおっさんになりたくない

と思うはず。

僕だって、高校生のときに、動きの鈍い大人とサッカーしてて同じこと思ってましたよ。

 

勃起期間は有限である

何が言いたいかというと

【残された時間は、そんなに無い】ってことです。

寿命じゃなくて「勃起期間」です。セッ◯スできる期間という直訳ではない。※室長は、あっちの方は、まだまだ現役ですよ。

勃起期間(ぼっき・きかん)

体力的、気力的、頭の回転、記憶力にしても、自分のパフォーマンスを、発揮できる期間のこと。室長造語より

そういう意味では、僕のピークは過ぎてるのかもしれません。

なぜならタイ語が、全然頭に残らないからです。新しい言語を習うのが、こんなにも難しいとは思ってませんでした。これは、サッカーと同じで、年齢的なものも関係しているはず。

「勉強は、いつからでも遅くない、生涯学習だ」というのは嘘ですね。

大人になって勉強するのは非効率

ユーキャンの、広告トークであって、これは事実ではない。大人になって、勉強なんてやるべきでなくて、若いころが良いんです。

勃起できる時(若くて頭が活性化している)に、いかに効率的に、学ぶかが、勝負なんです。

僕が、どうして子供たちの勉強を毎晩みているのかも、↑ここに気づいたからです。参考投稿↓

子育ては「売れない銘柄」と同じ。だからこそ生涯をかけてやり切る価値がある。

「おっさんだから」と諦めない

「もう若くないから、記憶力が悪い、だから諦めろ」とは言ってません。

このような、加齢の現実をしっかり受け止めたうえで、どうすれば良いのか?を考えないといけない。

単語を覚えるにしても、何も考えずに、そのまま機械的には覚えられない(学生のころはできたのに…)だから、タイ語でも、その単語の意味まで調べるようにしてます。

例えば、

タイ語で、バナナは、Kluay(グルウァイ)と発音します。

これを、Kluay Kluayと、2回続けて言うと「簡単」という意味になります。なぜなら、バナナは、果物の中でも、剥いて食べるのが簡単だから。

こうやって、理由をつければ、記憶定着率はあがるのです。

加齢を言い訳せず、また、残された時間を有意義に使うためにも、いまタイ語をしっかり勉強やらんとダメですね。

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


  1. One Chang Aru Day より:

    室長。
    38歳は確かにピーク過ぎてると思います。
    室長、アジア戦略とかいってグローバルマッチョを気取っていますが、
    日本に戻されたら、中流も中流、庶民ですよ。どうします?
    室長はバンコクに9年いるとのことですが、日本の停滞感ってハンパないですよ。どんどん貧乏になっていく気がします。
    室長のブログ見ると、結局のところ、相対的に優雅な駐在員生活が、思考や価値観に多大な影響を与えている気がします。
    もちろん、わたしも停滞する日本の貧乏ぶりに思考や価値観が多大な影響を受けているわけですが。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「つまらないもの」を受け取るべきか?海外生活で学んだ1つの真理

あなたに【質問】です。 もし、あなたの嫌いな食べ物を「どうぞ召し上がれ」と、差し出されました。どうしますか? ・ ・ 遠慮する?しない? ・ ・ 「相手の好意を無下にできないので、とりあえず受け取る」 …

「タイ語を使って何でも質問してください」で言葉が詰まった本当の理由

前提:室長は、タイ在住10年目。しかしタイ語が話せない。一念発起し、タイ語のオンライン学習を始めている。 タイ語の先生から 「あなたは、外でタイ語を使ってますか?長く勉強しているのに言葉が直ぐ出てこな …

ハーフマラソン2時間切れました。「上位20%」を目指す生き方。

2020年12月13日、バンコクハーフマラソンで、1時間58分のタイムでした。 2時間以内で走れたのは、学生の時振りです。 37歳での2時間切り 上位20%仲間入りですね。 これからは「市民ランナーで …

「もっと頭を使え!」の意味がやっと分かった。

僕は、小学2年から高校3年まで、10年間サッカーを続けてました。 長く続けてた割には、下手だったのです。 監督からは「おい!もっと頭使えよ!」と、よく怒られてました。 なんで?ヘディングしてるのに… …

退路を断つと底力が発揮される論。初トライアスロンを考える③

人生初めてのトライアスロンに挑戦した記録です。まだ前回お読みで無い方は、こちらからどうぞ(①、②) 僕はスイムが苦手です。プールでの練習でも、500mを泳ぎ切れませんでした(浮き無し) しかし、本番で …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019