アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話 海外ネタ

タイも非常事態宣言中だけど…僕は気にしない

投稿日:2021年1月12日 更新日:

タイでも、なんちゃってロックダウンが再度施行されました。

学校は全てオンライン(なんと幼稚園も!!)夜の店内飲食禁止、スポーツ施設やらも、全て閉鎖です。

周りのタイ人も、日本人も、みんなブーブー不平不満を言ってます。

また自粛かよ!!

でも、ですね。

あなたが、いくら嘆いても、タイ政府の方針は変わらないんです。

スティーブン・R・コヴィーの書籍「7つの習慣」で、述べられている「影響の輪」「関心の輪」なのです。

このスキンヘッドのおじさん↓一度は、書店で見たことありますよね。

目次

「影響の輪」と「関心の輪」

僕たちの周りで起こることには

「自分がコントロールできること」

「自分ではコントロールできないこと」

の2通りしかありません。少し言い換えますと、

「変えられるもの、影響できること」

「変えられないもの、影響できないこと」でして、

前者が「影響の輪」で、後者が「関心の輪」です。

関心の輪ばかり拡げて、自分の体力と時間を奪われてはいけないのです。影響の輪だけに、全集中すべき。(スティーブン・R・コヴィー)

関心の輪が大きくなればなるほど、その人にとっては、マイナス要因でしかないんです。

なぜなら、自分が一喜一憂したからといって、結果に、何も影響を及ぼさないからです。

影響の輪が大切なんだ!

話を元に戻しますね。

関心の輪 = タイ政府への不満

僕は、タイ政府が、何をしようとも、1ミリも不平不満は言いません。だって、無意味だからです。

影響の輪 = 副業

自分の100%影響下にあること、例えば、副業ですね。このブログや、YouTubeで、どのように発信すれば、たくさんの人に届いて、広告収入が増えるのかを考え、試行錯誤すること。

僕は、周りの人が、コロナに振り回されているときこそ、自分の時間とエネルギーを、別のところで使いたいと思う派なのです。

皆さんは、どうでしょうか?

 

自己啓発の王様「7つの習慣」

世の中には、自己啓発が、溢れています。

それらを、何冊も読むのは、非効率です。何故なら、同じようなことを、品を変え、言葉を変えて、書かれているだけだからです。

自己啓発=オナ○ー

読んでる側からすると、自己啓発を読むこと自体、オ○二ーに近いんです。だから僕は、自己啓発書を、なるべく読まないようにしています。

「7つの習慣」1冊で、本当に十分です。

全て凝縮されています。著者は、過去の成功者や自己啓発書を、むちゃくちゃ研究したうえで、この1冊にまとめあげているからです。分厚いので、挫折しやすいのですが、頑張って読む価値はあります。ちょっと高いですが…

See you tomorrow.

-よもやま話, 海外ネタ
-, , , ,

執筆者:


  1. […] タイも非常事態宣言中だけど…僕は気にしない […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

円安は、ボクたちの未来の収入が減っているのと同じ。究極の円安対策とは?

円安は、本当にマズいです。本日10月15日現在、32年振りの1ドル=148円まで円安が進んでいます。 自国通貨が安くなって、喜んでいる国は、日本と韓国ぐらいだ、と、大前研一さんが昔に言ってました。ほん …

室長が学生だったら留学する?希少価値と出口戦略から考えるべき

【質問】 室長がもし、今学生だったら留学する? 留学します。が、不人気な留学先を選びます 室長 何故なら、将来を見越したマーケティングが必要だからです。 その理由について、経験談も入れて詳しく解説した …

身の回りのもので人物像が分かる論

今から15年前くらい、僕が大学生だったころ、引っ越しバイトをやってました。 そこで分かったのは「荷物で人物像が分かる」なんです。 お客の新居トイレで初ウンコをして怒られたことも 引っ越しって、搬入と搬 …

女性こそ数学を勉強するべき理由

僕が小学2年生の時、 室長どうやったら割り算の答え分かるの? と、オカンに聞いたことがある。 例えば、38÷5= ?? 余りがでるのですが、はじめに「7」を、どうやって見つけるのか、分からなかったので …

今の時代「年配者を見習え」は、正しいのだろうか?

大阪なんばグランド花月に、10年振りぐらい振りに行きました。 吉本新喜劇って、テレビでやってますが、あれが生の舞台で観れるんです。それ以外にも漫才も何組か観れます。 日本最高峰の笑いではなかった… 率 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019