アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

身の回りのもので人物像が分かる論

投稿日:

今から15年前くらい、僕が大学生だったころ、引っ越しバイトをやってました。

そこで分かったのは「荷物で人物像が分かる」なんです。

お客の新居トイレで初ウンコをして怒られたことも

引っ越しって、搬入と搬出があって、旧居から荷物を出す作業と、新居に入れる作業です。それらの作業後に、そこのご主人や奥さまと会ったりもします。

要は、バイトの僕からすると、彼らと会う前に、彼らの荷物と先に会ってるんです。

彼らの所有物から、彼らを想像できるという法則を発見しました。

目次

どんな特徴があるの?

どんな特徴があるかというと、、

①本が多い

知的な人が多い。漫画じゃなくて、活字ですね。ありえないほどの本を搬出して、ご主人に会ったら「大学教授」だったりしました。

電子書籍がなかった時代ですから、目の前の書籍の量が、そのまま、その人の知的レベルを表していました。

②薄型テレビ

当時、まだ珍しかったんです。

で、もし大型の薄型テレビを持ってたら、ほとんど奥様が美人でした。お金があるから薄型買える、お金持ちだから美人な奥様がついてくる?

それとも、美人は大型テレビが好きで買っている?のか相関関係は分かりませんが…

③部屋のグレード

「衣食足りて礼節を知る」じゃないですが、お金持ちは、それなりに礼儀がなってます。

お金が無いと、狭い部屋、ボロい部屋の人達は、礼儀を知りません。全員じゃなくて、傾向としてですよ。貧乏人ほど、口煩いんです。

公営団地の人と、新築の広い一軒家に住んでいる人とでは、全然人種が違います。

 

④独身者

そこそこ年齢してて、独身だと、荷物にも、一癖も二癖もある。

妻帯者にはない、独特の趣味があったり。高級自転車あったり、アニメグッズが山ほどあったり。

大量のぬいぐるみを運び出したことがありましたね。いい歳したオッサンが、ぬいぐるみと、何してんでしょうかね。

ものすごいゴミ屋敷のようなワンルームもありましたね。

⑤ペットの有無

ペットがいると例外なく優しいです。言葉が通じない小動物に、あそこまで愛情を注げる人って、本当にすごい。尊敬します。

 

あなたの身の回りの荷物は?

仮に、若い頃の僕が、タイムスリップして、今の僕の家の引っ越しを手伝ったとして、何を感じるだろうか?

と、ふと思ったわけです。

服や靴や鞄が極端に少ない、ブランド物なし、雑貨も一切ない、書籍もない(電子版のみ)ペットなし、観葉植物なし、時計なし(Applewatchのみ)逆に、タブレットやパソコンは多い、とにかく、モノが少ないんです。

「経済合理性を追求する」という、人物像がモロ現れてますよね、笑

あなたの身の回りの荷物を見てください。それはあなたそのものですから。

See you tomorrow.

-よもやま話
-,

執筆者:


  1. One Chang Aru Day より:

    室長はわたしなんじゃないかと思うくらい、このブログにびっくりしています。
    モノは本当にいらないです。ゴミから生活必需品までなんでもいいんですけど、
    モノが家に存在すること自体が、その面積分の家賃を食っているわけで、
    それに値するものなんて、人間だけですよ。

One Chang Aru Day へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

馬鹿にされるのが怖い?他人の目が気になる?恥ずかしいを捨てよう、得られることが増えるから論

「恥ずかしい」 この感覚を極限までゼロに近づけることで「得られるもの」が増えます。 何故なら「恥ずかしい」と「得られるもの」は、トレードオフの関係だからです。どっちかを選ぶと、もう片方が得れないという …

コーヒー博士に物申したい。あなたがコーヒー好きだから、コーヒーのメリットを「探している」だけでは?

在宅勤務中、自分でいれたコーヒーを片手に、という方も多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれる「ニコチン酸」が、健康寿命を延ばす働きが期待されているとか。「コーヒー博士」として知られる岡希太郎東京薬 …

合理的理由を求められるのが嫌いです。バンコク将棋大会に参加しました。

数学者に向かって、ある人がこう言いました 後輩この数式は、何の役に立つんですか?数学者は、呆れた様子で、弟子に言いました彼に小銭を渡して帰ってもらいなさい。彼は利益が欲しいだけのようですから。 これは …

【雑学】国旗から世界を見る ※追記有り

小学2年の長女が、国旗や世界地図に、興味を持ってきたので、本を買い与えました。しかし、彼女の質問に、僕はタジタジなのです(笑) 目次 娘の素朴で且つ難解な質問 速攻で超難題です。 娘パパ、どうして台湾 …

コロナ騒ぎで、1番有利なのは誰だと思います?サラリーマンですよ。バンコク閉鎖からニュートン大発見まで、学ぶべきこと

コロナ騒ぎで、1番有利なのは、我々サラリーマンです。 なぜなら、来月も給与が振り込まれるからです。死なないのです。 不況にめっぽう強いサラリーマンは、逆にコロナを利用すべきなのです。この辺りを詳しく解 …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019