アジア戦略室

海外へ挑戦する方(留学・子育て・駐在・起業)を全力で応援します!!ダイエットなど健康管理も!!

よもやま話

合理的理由を求められるのが嫌いです。バンコク将棋大会に参加しました。

投稿日:

数学者に向かって、ある人がこう言いました

後輩
後輩
この数式は、何の役に立つんですか?
数学者は、呆れた様子で、弟子に言いました
彼に小銭を渡して帰ってもらいなさい。彼は利益が欲しいだけのようですから。

これは、ものすごい分かる。

現代社会では「生産性」「社会的意義」「明確な理由」など、全てにおいて、なぜ?という合理的説明が求められているようでならない。

以前、ある議員が「子供を作らない人は生産性がない」と発言して大炎上してました。これは最たるものですよ。

目次

大学将棋部の部長だった

僕は、元将棋部の初代部長です。大学では将棋部を作ることから尽力しました。しかし、残念ながら、将棋は好きなのですが、センスがなく、当時は伸び悩みました。

20歳から真剣に将棋を始めて、現在38歳なので、約18年間です。

このあいだのネット将棋の通算対局数が8,000局を超えています。1局20分だと見積もっても、16万分(2,600時間)と異常です。

これ以外にも、将棋の本読んだりしているので、もっと時間使ってます。

一時ネット将棋廃人でした…

TOEICで800点とるのに、400時間かかると言われますので、その勉強量の6倍以上を将棋に費やしていることになるw

この集中力と時間を、何か別の方向(ビジネス、スポーツ、音楽)に費やしてたら、もっと別の人生があったかもしれない。

自分でも生産性ないことしてるって、分かってますよ。

だから、28歳で子供ができてからは、将棋とは距離を置いてました。やり始めたら、夢中になりすぎるから封印していたのです。

 

バンコクの将棋大会へ

そんな僕が、ふとしたことで、十数年振りに、バンコクの将棋大会に出場してきました。

出場を決めてから、1ヶ月ほどは、全盛期の感覚を取り戻すために、夜な夜なネット将棋に明け暮れてました。睡眠不足気味でした。

バンコクに住む日本人は6万人ほどです。その中で、将棋を指す人は何人いるのだろうか。もしかして、僕の実力でも優勝できるのでないか、そんな、淡い期待を持っていました。

家族はこう言います

娘
パパ、どうして将棋のために、そんな一生懸命になるの?

僕はこう言い返したい

お前は、目先の利益(合理的理由)がないと、一所懸命になれないのか?寂しい奴だな
室長
室長

 

果たして結果は・・

将棋大会では4位でした。入賞もできず。しかも12名中ですから自慢できないですね。

言い訳をしますと、集中を乱されたんです。

対局相手から急に、

昭和人②
昭和人②
マスクあげてもらえませんか?

と、僕はアゴにマスクをズラしてたんですね。ここで、頭にきてしまいました。

僕のマスクですけど、これコロナウイルス、ガンガン通すので、意味ないですよ。コロナウイルスって、何ミクロンか知ってます?そんな事言うあなたのマスクってN95なんですか?コロナ気にするぐらいなら、人の集まる、将棋大会は避けた方がいいんじゃないですか?
室長
室長

と、反論したくなったのですが、大人の我慢で、言われた通りマスクをしました。

将棋って、全ての神経・集中力を、一手だけに注がないといけない。別のことを考えたりすると、思考が乱れるんです。その後、ミスが連発して勝てなくなりました。

実力的には2位ぐらいでしたね(負け惜しみ)

はい。以上、言い訳でした。あー、悔しい。

See you tomorrow.

-よもやま話
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康主義とは宗教である(僕は信者です)

健康主義は、新興宗教のようなもの。伝統的な宗教が力を失った現代は、人の生死にかかわる『健康第一』という宗教が、信仰を集めてしまうのです (2020年10月11日朝日新聞) 「健康」は宗教 コロナ禍で加 …

コーヒー博士に物申したい。あなたがコーヒー好きだから、コーヒーのメリットを「探している」だけでは?

在宅勤務中、自分でいれたコーヒーを片手に、という方も多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれる「ニコチン酸」が、健康寿命を延ばす働きが期待されているとか。「コーヒー博士」として知られる岡希太郎東京薬 …

【永遠のテーマ】何のために働くべきなのか?現役商社マンが真剣に考えます。

【究極の質問】 何のために働くべきなのか? 僕は、この問いを、社会人になってから、12年近く考え続けてきました。一つの答えや真理が無いのは分かります。答えは、人それぞれでしょう。家族のため、自己実現の …

これからの人生、奇跡は、絶対に起こらない。息子の大怪我は確率論である。人生をより良くしたいなら「確率変動」を目指すべき。

昨日、息子が幼稚園で遊んでいて、ジャングルジムから落ちて、頭を6針縫いました。鬼ごっこをしていて、友達に押されて、落ちたようです。 バンコクのとある病院 その友達の親から、謝罪したいと申し入れがありま …

ハーフマラソン2時間切れました。「上位20%」を目指す生き方。

2020年12月13日、バンコクハーフマラソンで、1時間58分のタイムでした。 2時間以内で走れたのは、学生の時振りです。 37歳での2時間切り 上位20%仲間入りですね。 これからは「市民ランナーで …

運営者:室長

初めまして。室長と申します。 タイバンコクで働いて7年目になります。 僕は海外に出て、第二の人生が始まりました。 海外で、働きたい・子育てしたい・起業したいなど、これから海外を目指す方を全力で応援したいと思います。 ダイエットや健康管理についても時々語ります。 よろしくお願いいたします。 Twitter → @SHITSUCHO2019